2013/2/11
5回目 ナガルコット   Nagarkot

 ポカラからカトマンズに戻った日は、シトシトと雨が降っていた。タメルの前に泊まったゲストハウスは満員。雨のなか宿をさがしていると日本人に会い、ゲストハウスをシェアして泊まることになった。
 一緒に泊まった日本人のHさんと話していたら、ナガルコットは良かったよ!との話し。泊まったのはネパールの旦那さんと日本人の奥さんが営んでいる「雲海リゾート」だそうで、山の上に建っており見晴らしが良く、のんびり出来る宿だと聞かされた。急に行きたくなって出かけて来た。


ナガルコット Nagarkot
 ナガルコット Nagarkot の行き方
 カトマンズの バクタブル行きのバス乗り場に行き、バクタブルまで。そこでナガルコット行きのバス乗り場で乗換えする。

 バクタブル:カトマンズから東へ15キロ。 15から18世紀のマッラ王朝の古い都。
 ナガルコットの帰りに見学しようと思っていたが、寄ることができなかった。
 バクタブルでのナガルコット行きのバス乗り場は、ほとんど人が降りるバクタブルのバス停を越えて次の駅だった。
(カトマンズからバクタブル バス代Rs20、 バクタブルからナガルコット バス代Rs25)

     
   バクタブルにある、ナガルコット行きバス乗り場の風景 

バクタブルのバス乗り場で:
高校生や中学生がナガルコットまでの村で降りるのか、下の座席には少し席が空いているが、屋根の上に登ってそこを座席にしていた。 多分いつもこのスタイルで家に帰るのだろう。以降バス旅を続けるうち、この光景はたびたび目にした。
 なんとも驚き!?

 バクタブルからナガルコットまで20キロほど、ここからナガルコットまでは結構けわしい山道で標高2000メートルを登る。
途中 村々で停まり人々が降りてゆく。
このバスは生活路線になっており、大きな荷物を携えている人も多い。
 帰りのバスで: バスが曲がりくねった道を下りて行く時、人家近くの停留所にくると、けたたましく警笛を鳴らしながら通る。それを合図に乗客が集まってくる。 これは乗り遅れなくていいなー!

  
   バスのなか  左前の席はベンチシートでその前はエンジンルーム 上には乗客の荷物が置かれている

 ナガルコットのバス停に降りる。偶然に同じバスに乗り合わせたEさんにお会いする。Eさんは関東の人で会社員、9日の休暇を取っての旅行だそうです。今日はこちらに泊まるとのこと。私は雲海リゾートに泊まることにきめていたので、近くでチャイを飲んでしばらく話しをする。

 
ナガルコットでの宿: 「雲海リゾート」
  バス停からすこし店が続き、アップダウンのある山道を30分はど歩く。途中立派なホテルが数軒ある。

 「雲海リゾート」ははその一番先にあり、断崖に建てられた見晴らしのいいところだ。建物の前でバイクの掃除をしていた青年は、日本語で挨拶をしてきた。ネパールの青年だが日本語が上手である。
 シングルの部屋で、できるだけ安い部屋を希望した。(ホテル宿泊費:1泊Rs1100税込)部屋にシャワーは有るのだけど、ソーラー式なのできょうは曇りで湯が出ない、外にある加熱式のシャワールームを使って下さいとのこと。
Wi-Hi 完備(無料)こんな山の中でインターネットができるなんて もー感激!

   
      「雲海リゾート」のベランダから ーあいにくの曇り空のなか、一瞬の雲間から遠くにヒマラヤの山々が見える

     
   展望台の鉄塔から  一緒に行った東京の Eさん 周りの眺め 

   
  翌日 山の上にある展望台へ行く。
 きのうの青年に展望台へ行くと言ったら、下のバス停まで行くからバイクに乗せてあげると言ってくれました。
 バス停の近くで、きのうの東京の Eさんに会った。彼も展望台に行くところだったので、バイクを降りて一緒に行くことにした。
 結構な登りが30分程、やっと展望台に到着。鉄塔が建てられており、上に登ると広く見渡せる。


  バス乗り場近くの食堂で 昼飯
チョーメン(Rs85)
ピーナツ入りの焼きそば
普通のよりチョットだけ高いけれど、ピーナツの香ばしさで、それだけの価値が十分にあると認めよう。

今はお祭りで休暇中なので人も多い。葉書を買いに入った大きなホテルはカイト大会のレセプション会場になっており、こちらも多くの人で賑わっている。

 
   ノリタケ コーヒー店(2階から撮る)  ノリタケ コーヒー店の2階からの眺め

   
ノリタケ コーヒー店のオーナー


 ナガルコットバス停から宿にゆくちょうど中間ほどに、ノリタケ コーヒー店はある。
 歩き疲れたのでここで休憩。細い階段を上がって2階に、風が入り窓のそとには山々が見え、落ち着く。
コーヒを注文 (Rs60) 30分ほど休憩

夕食はホテルで 食後 食堂でハガキを書く

葉書5枚 Rs100
ヒマラヤの山を撮ったポスター3本 Rs400
たばこ Rs100