(2001年3月31日作成)
<< 過去の更新履歴 (2000年2月から12月まで) >>
2000/12/8 : 寒くなってきましたね。もう冬ですものね。バイクに乗るには、ちょっと気合の要る季節になってきました(でも乗る)。ところで、昨日、会社の忘年会がありまして、この冬に入って初の鍋にありつきました。いわゆる「ごっちゃ煮」でしたが、やっぱり、冬は鍋にかぎりますね。あぁー、にっぽんは、いーい国だなあーぁ。
ところで、ハンスさんから、コラムの新作をいただきました。ありがとうございます。少し日がたってしまいましたが、ROBOTEXのレポートでございます。なお、ついでと言ってはなんですが、この機会に、部屋の題名を「ハンスとにぬふあぶしの部屋」から「ハンスの部屋」に改題いたしました。皆様、ぜひ、お立ち寄りください。
「ハンスの部屋」に、ハンスのコラム(2)を追加。(2000/12/8)
2000/11/2 : 「ほんだな」に、<< その他 お気に入り(マンガ編) >>を追加。
2000/11/2 : 「ほんだな」を新設。まず、横山えいじ氏の作品から。
2000/11/1 : 今日は、行きも帰りも、・・・どしゃぶりでした(ーー;)。
2000/10/31 : 今日は雨に降られる寸前に帰ってきたぞ。ふふっ(^^)。
2000/10/25 : 大分、行ってきました。行きは新幹線「こだま」「のぞみ(500系)」乗り継ぎで、姫路から小倉まで。小倉で「ソニック(883系)」に乗り換え、大分まで。昼頃に着いて、客先で打ち合わせ。夕方には終わり、帰りも同様に「ソニック(783系)」で小倉まで行き、「ひかりレイルスター」で帰ってきました。
なんと、1日で、初めて乗った特急が4種類!。それぞれの特徴は下記のページが詳しいです。(勝手に引用させていただきました。)最近の特急は、おもしろいねー。
・ 500系のぞみ : 最高速度300km/hの強者。(JR西日本のページへ)
・ 883系ソニック : 風変わりな形状。見所多数。(JR九州のページへ)(九州汽車図鑑へ)
・ 783系ソニック : JR九州の主力特急(らしい)。(九州汽車図鑑へ)
・ ひかりレイルスター : JR西日本のちょっと贅沢なひかり。(JR西日本のページへ)2000/10/25 : 明日(もう、今日だな)は、出張で大分に行きます。先週は、福井に日帰りで行きました。ここのところ、出張とか全然なかったので、ちょっと新鮮です。福井では特急「雷鳥」に(残念ながらサンダーバードではない)、明日の大分では、「ソニック」に乗る予定です。どっちも初体験。ちょっとワクワク。ではでは。行ってきます。
2000/10/23 : どうも御無沙汰しております。お忘れかもしれませんが、管理人のにぬふあぶしでございます。気がつくと、1ヶ月以上ほったらかしでした。めっきり、アクセス数も減っておりますなあ。あたりまえか。お詫びというわけじゃないですが、「ブックマーク」を追加公開いたします。私のInternet Explorerの「お気に入り」をコピー(エクスポート)したものです。にぬふあぶしが、常日頃どんなページをうろついてるのか、窺い知れてしまうというものですね。興味があれば、どうぞ。
ちなみに、いつも持ち歩いてるザウルスや、会社のパソコン、或いは時々出張に持って行くノートパソコンのブラウザーに、例えばトップページにこのブックマークのアドレスさえ登録しておけば、いつでもどこでもどの端末でも、自分の最新お気に入りが使えてしまうという、おお、それは便利だ!的な使い方もしていたりします。モバイラーな方にお勧め。
そんなわけで、またぼちぼちと手を加えたいと思います。ではでは。P.S.: 今日、seiden三ノ宮本店のCD売り場で、インディーズらしきロックバンドのチラシの中に、「ギャラクティカ・マグナム」という名前を見てしまいました・・・。だからどうしたという方もいると思いますが・・・。某車田正美の懐かしい作品を思い出すのは、私だけではないはずだ。で、さらに、帰って来てから観たテレビの「笑う犬の生活」で、ナンちゃんがホリケン(?だったと思う)にかましていたギャラクティカ・マグナムに、妙な偶然を感じてしまったのでした。いや、それだけなんだけど。
2000/9/12 : NTTのテレホーダイを申し込みました。11日から開始。夜23:00から翌朝8:00まで使いホーダイ月1800円なり。@niftyも既に月2000円で無制限一本勝負になってます。ああ。また寝不足のねたを増やしてしまいました。しかし、深夜しかだめとはいえ、金を気にせずつなぎっぱなしができるのは、ええですなー。もっと早く気付くべきでした。しかしよく降るなー(突然ですが)。名古屋水没してるそーだし。明日の出勤もカッパ要るかな。
2000/8/31 : 先週末にABITのHot Rod 100 Proという、Ultra DMA IDE/RAID コントローラーカードを買ったんですが、これがまた。相性ですかねー。OSインストール時、インストール後、自作機2台ともばらして、パーツ入れ替えてみたんですが。どうやっても、どこかでシステムがダウンする。あーもー。いやになりました。とりあえずあきらめて元の環境構築。そういうわけで、久々に自分のパソコンでこのページを見てるのです。なんだかなー。
2000/8/21 : 下記の目次、パソコンの部屋の更新日書き忘れてた。なおしたっす。ご指摘ありがとさんでした。
2000/8/19 : ・・・とうとうオーバークロックに手を染めました。今のところ安定動作してるぞ。パソコンの部屋に関連記事あり。
「パソコンの部屋」:自作機の話を更新、ベンチマークの話を追加。(2000/8/19)
2000/8/17 : あいかわらず夜中です。今年は16日まで盆休みというところが、多かったようですが。うちは16日から仕事でした。休み前にあれもこれも片付けてしまわねばと、追い回されつつ仕事しましたが、やっぱり、当然、持ち越してまして。休み明けからどたばたと忙しいです。むー。眠い。
2000/8/8 : もうすぐ、盆休みですね。連休に入る前にあれもこれもやらねばと、会社もハードなのですが、なんだか更新せずにいられなくて、夜中まで手を加えたりしちゃってます。・・・眠いです。何してるんだか。
「パソコンの部屋」を新メニュー追加して更新。(2000/8/8)レイアウト変更(2000/8/9)
2000/8/2 : あー。とうとう8月になってしまいました。7月はすっかり怠けてしまって、更新ほとんどなしでした。こんなページでも、見てくださってる方がいるというのに、失礼を致しました。また、ぼちぼちやっていきます。・・・しかし暑いですねー。この週末は、日本海側が記録的な暑さだったとか。フェーン現象というやつですね。昼間は外に出たくなくて、夕方、日が落ちてから動きだす週末でした。すっかり夏に負けている、今日この頃です。
<< 番外編:ちょっと笑った話 >> 先日、バイクで走っていると、道路脇に「ダンプが出ます」という看板が・・・。はぁ!?。なんじゃそりゃ!!。と思いつつしばらく行くと、工事現場のダンプ出入り口がありました・・・。いや、まあ、確かに出てくるんだけど。ダンプ。「お化けが出ます」とか「たぬきが出ます」とかいう言葉を思わず連想してしまったのは、私だけではなかったと思うぞ。うん。いや、私だけかな???。
2000/7/28 : ども。1ヶ月ぶりのご無沙汰でございます。ちょっと、仕事が忙しくて・・・。少し落ち着いてきたんで、書いてみる気になってきました。続けることも、また大切ですよね。
2000/6/27 : えーっと。今日の帰りは、それはそれは、絵に書いたような土砂降りでした。・・・「雨男」返上は、遠いな。やっぱり甘い見通しだったのでした。ちっ。
2000/6/26 : 午後11時頃に会社から帰ってきまして、今日も遅くなったなー、とか思いながら、シャワー浴びて部屋に帰ってきますと、なにやら、窓の外からしとしとと言う音が。「おぉ、雨、降っとるやないか!」。・・・なんと、今日は濡れずに帰ってきたのです。とうとう、雨男の称号は返上か?。などと甘い見通しを立てつつ、ビデオで「天気予報の恋人」最終回を観たのでした。最終回は見逃せん!と、久しぶりにビデオの予約機能を使ったのです。ああ、また、楽しみがひとつ減ってしまいました・・・。
2000/6/14 : 最近バイクの話題ばかり書いてる気もしますが、ついでにもうひとつ。車検の終わったZZR、走り出すと、なんだか足元から、耳慣れない音がします。バイク屋さんでいろいろ聞くと、どうやら、チェーンを新品に換えたけれど、スプロケットは前のままなので、歯の「当たり」が出るまで、噛み合う音が出ているようです。しばらく様子見ることになりました。そんなわけで、走るスピードによっては、なんだかサイレンを鳴らしてるような音が足元から聞こえてきて、思わず周りを見まわして白バイの姿を探してしまう、今日この頃なのです(笑)。
2000/6/11 : ここしばらく、熱が出て腹の調子も悪かったんですが、ちょっと忙しくて会社は休めないし、ふらつきながら昼は仕事、夜はとにかく寝るという状態でした。うーむ。我ながらすごいぞ。忙しくて会社休めないなんて。できるビジネスマンみたいだ(笑)。この土日に爆睡して、回復いたしました。風邪だったみたいですが・・・。とにかく高熱で、腹に来ます。皆さんも気をつけて。私みたいに夜更かししないように(笑)。さて、昨日、土曜日、まだ熱っぽさが残ってましたが、車検あがったというので、ZZRの受け取りしてきました。タイヤ前後、チェーン、後輪ブレーキパッド、オイルの交換、その他基本点検を含んで総額12万6千円!。ひえー。この際と思って、いろいろ部品交換しましたが、やっぱ、タイヤとか、高いんですねえ。で、売ってしまったSRXですが。並んでました。店頭中古車コーナーに。おおー、どれどれ、いくらで売るつもりなのかなーと、値札を見ますと。・・・25万5千円!?。おいおい、営業のにーちゃん、14万くらいになるとか言ってなかったか?。もしかして、ぼったくり?。いやまあ、回りの同等車見ると、同じような値段だったので、そんなものなのでしょう。そーかー。7万円で引き取って、25万5千円かー。良い商売なのかなー。しかし、この値段で売れるのかなー。売れてくれないと7万円手に入らないしなー。営業さん、がんばって売ってくださいねと、なんだか応援してしまうのでした。
2000/6/6 : 6月最初の更新ですね。しばらく訪れていないと(自分のHPなのに・・・)、掲示板にいろいろと書きこみが増えててびっくり。うーむ。私のページも有名になったものだ(笑)。みなさま、どうもありがとう。さて、最新のトピックスですが。・・・とうとう、SRX、手放してしまいました。半年ほど放ったらかしだったので、バッテリーは上がり、他車のバッテリーにブースターつないでやっとエンジンがかかる状態。しかし、キャブレターが詰まっているのか、アクセルをあけるとストールする。この5月に車検が切れたこともあり、思い切って、6年前にこのSRXを購入した、レッドバロン(全国展開してる大型バイクショップです。御参考まで。)で買い取ってもらうことにしました。先週末にとりに来てもらい、査定してもらったのですが、フロントフォークのオイル抜け等、各所にガタは来ていたものの、程度は良いとのことで、即金だと、4万円の値がつきました。で、さらに、レッドバロンには「委託」と言う制度があり、例えば、私の希望買取価格を込みで、中古車としてお店に置いてもらい、売れたらその分を還元してくれると言う、いわゆる委託販売ができるのです。今回はお店の薦めもあり、希望買取価格7万円で委託することにしました。お店に並ぶときには14万円くらいになるとか。時間はかかるかもしれませんが、販売に当たっての整備や手続きは、当然すべてお店で行ってくれるし、なかなか、おいしい制度じゃないですかね?。実は今月、ZZRも車検でして、先週末に同店に預けてきました。タイヤやチェーンが交換になるため、車検代行料金も含むと10万円くらいになってしまうのです。そんなわけで、いくらかでもお金になってくれると、正直、有難いのです。6年お世話になったバイクだけに、思い入れも有ったのですが、乗らないで放っているほうが、よっぽどかわいそうだと思ったし・・・。早ければ、今週くらいから店に並んでるはずです。良いオーナーに買っていただけると良いのですが。ちょっと、楽しみ(^^)。
パソコンの部屋を除き、ページ書式をちょっとだけ変更。(2000/6/6)
(残念ながら、中身はほとんど変わってなかったりする・・・。あしからず)2000/5/31 : とうとう5月も終わりですね。本格的に梅雨の季節ですねー。この時期に来訪者200人達成とは、いやー、めでたい(って、何の関係もないけど)。200人目は、ホームページ発足当時、コラムも書いてくださった、友人のハンスさんでした。おめでとー、ワー、パチパチ、ドンドン。なんか送りますー、って言いたいとこだけど、実はなーんも考えてなかったです。むむむ。これでは友達なくしてしまうぞ。なんか考えたほうが良いかなー。でもめんどくさいなー。あ、いかん。ここは公の場であった。今の言葉は忘れてください。なんか考えますね。よしよし。これでいいぞ。フー、あぶなかったー。ところで、話はぜんぜん変わるんですが、先日、某友人から、竹本泉先生のデビューコミック「ハジメルド物語」を入手いたしました。苦節ウン年、これで最近の新刊以外の竹本泉先生のコミックスは、全巻そろいました。いやー、うれしかー。その某友人にも数年前から協力いただいて探していたのですが、先日やっと見つけたとのことで感謝一杯の気持ちでいただいてきたのです。・・・が。その見つけた場所と言うのが・・・。その某友人当人の蔵書の中からでてきたと・・・。引越し後の整理してたら出てきたと・・・。すっかり忘れてたなー、何年か前になんとなく古本屋で買ってそのままやったなーと・・・。こらーっ!。なんじゃそらーっ!!。この数年間の古本屋めぐりは何だったんじゃー!!!。ゼイゼイ。まあ、くれるんですから文句は無いのです。有難く頂戴し、タダと言うのも何なので、聞かなくなって久しい平松絵理のCDと物々交換しました。やっぱり友は大事にしないと。そういうわけで、ウン年間、古本屋で探し回った本の1冊が、無事見つかったのでした。・・・ははは、ええ。もう1冊あるんですよ。こっちは小説、文庫なんですが。神林長平先生の「蒼いくちづけ」光文社文庫刊。無いんだよなー。他はみんな揃ったんだが。古本屋ならよく行くなー、探してあげるよー、という心優しい方、見かけたら即ゲットして連絡下さいませ。高額にて買取させていただきます。余ってるからあげるよ、という心の広い方、物々交換も応じます。あいやー。長々と書いた上に、ずーずーしくもお願いまでしてしまった。すみません。情報、お待ちしております。
2000/5/27 : 週末になると雨ですねえ。梅雨ですなあ。と、いうわけで(どういうわけだ)、トップページをリニューアル。りにゅーある。renewal。・・・って、あんまり変わってないぞ!。どこがリニューアルじゃい!と裏拳で突っ込み入れたくなりますね。はい。・・・看板つくったんで、付けたかっただけなんですね。それだけなんですね。はい。
「ハンスとにぬふあぶしの部屋」ついに更新!(笑)。にぬふあぶしのエッセー追加。(2000/5/27)
2000/5/23 : どうも風邪をひいたようで、連日熱っぽい、くしゃみ出る、とにかく調子悪い。季節の変わり目・・・っていうのも違う気がするが。皆さんも気をつけて下さいね。ところで、もう180番目かー。200番目も間近っスねー。ちゅうわけで、コメントだけの更新でしたー。
2000/5/18 : 今日みたいに、夜、下り坂になる日はね。・・・降られましたよ。会社の帰り。事務所出てすぐ。おまけに雷も鳴ってました。やっぱりやっぱり狙われてるんだなあ・・・・。
2000/5/16 : にぬふあぶしは、だいたい夜中にパソコン触ってるので、例えば今日の日付。下記の「5/15」から「5/16」に日付は変わってますが、まあ、ほんとは、「5/15深夜」とか書いたほうが適切な気がします・・・。だから「5/16」とか書いてても「5/15」の出来事を書いてると思ってください。まあ、どうでも良いんだけど。で、今日の出来事。夜10時ごろに会社から帰ろうと事務所の外に出ると、雨が降り出した。どうせ今日は雨の日なんだからと、あきらめてバイクに乗り、濡れながら帰路につく。大した距離ではないが、走ってる間中降り続け、そこそこ濡れて家に着くと、ピタッと止んだ・・・。前にも書いたけど、やっぱり、狙われてるんだ。・・・しくしく。
2000/5/15 : 「怒涛」、「怪力」・・・などなど、恐ろしげな文字とイメージショットたちが画面を踊った後に。ドーン!と迫力のある筆書き調の金文字で、「大相撲ダイジェスト」・・・。アホか。久々に、TVのオープニングで笑わせていただきました。好きでっせ、コテコテの大仰な表現。
「パソコンの部屋」Windows機種依存文字の改定。(2000/5/15)
2000/5/9 : さて、今年のゴールデンウィークも終わり、またいつもの日常が戻って参りました。皆様、この連休はいかがお過ごしだったでしょうか。にぬふあぶしは、3日まで仕事。7日まで和歌山の実家でぼけーっと過ごしてまいりました。例年どおりと言うべきか。でも今年は、両親から台湾旅行のお土産とともに、バイクの写真をいただきました。ありがたや。早速公開したいと存じます。見てちょーだい。
「バイクの部屋」に「台湾オートバイ事情」を追加しました。 (2000/5/9)
2000/5/1 : えっと、5月になったので、なんか新しい企画でもやろうか、というほどもパワーないので、過去の作品を引っ張り出して、文章の部屋に置きました。むう。かわりばえせんなあ。そうそう、今日、新谷明弘という人の「未来さん」という漫画を見つけて買ってしまった。(株式会社アスキー発行アスペクトコミックスA5判880円なり。)力の入ってない落書きみたいな絵で、未来の科学を、ほのぼのと描いております。主人公が、科学好きの、めがねの女子大生というのも、またよい。コンピュータとか科学とか好きな人、思わすにやりのねた多し。おすすめ。
「文章の部屋」に作品集「わたしの岸辺・・・」をアップしました。(2000/5/1)
2000/4/29 : とうとうアクセス数100件達成!。にぬふあぶしが99件目。ハンスさんが101件目でした。はて、100件目は・・・?。いつのまにか通り過ぎられてしまったのかも。かもかも。
「音楽の部屋」MP3ファイルとMIDファイルの2本立てにしました。(2000/4/29)
2000/4/29 : ぬぉぉぁああぁぁぁあ!。・・・・・・・99人!!!!。次の人、あなた、あなたが100人目でっせ!。自分で100人目でなくてよかったあ。・・・できれば報告してね!
2000/4/27 : ああぁぁぁあ!。なんか、知らん間に100人目のお客様に近付いとるやないかい!。こんなに訪れる人が限られてるのにねえ。100人目ゲットの方、ぜひぜひ掲示板でお知らせを。記念の品を・・・いや、品はちょっと・・・おめでとうの一言くらいは・・・送らせていただきます。
2000/4/22 : 先日、SHARPの液晶モニターを購入しました。ブラックTFTで黒がしまってキレイ!、とかいうふれこみで、期待してたのですが、たいした事ありません。まあ、キレイといえばキレイかなあ。それよりも、ポツンと1点だけ、常に白く輝いたままの点があって、すごく目立つのだけど、液晶では、ものの出来によっては、1点くらいの不良点はどうしようもないそうで、交換対象にはならないそうです。そんなことで良いのか?。メーカとして正しい姿とは思えんなあ、液晶のシャープさん、と、某メーカ勤務のにぬふあぶしは思うのでした。クレームはつらいもんなあ。うんうん。あんたの気持ちもわかる。・・・が、箱開けて電源入れるまで、当たりかはずれかわからん、では液晶が普及せん原因にしかならんで。そこらへん、よう考えたってや、と、今更ブラウン管にも戻れない環境を嘆くのでした。・・・クスン。
「パソコンの部屋」自作機パーツ一覧表(だけ)改定しました。 (2000/4/22)
2000/4/19 : 10日ぶりの更新です。と言っても、実は、なーんにも変わっていないのです。トップページの日付だけでも更新しないとねえ。新鮮味がないでしょ。うーん、面白い話もないなあ。平凡な毎日。それが日常。
2000/4/9 : こんにちわ。良いCDが発売されました。東芝EMI 「 the most relaxing feel 」。テレビCMなどで御存知の方もいるかもしれませんが、アディエマス:NHK「世紀を越えて」のテーマ、姫神:TBS「神々の詩」テーマ、東儀秀樹:NHK「新アジア発見」テーマ、坂本龍一:映画「シェルタリングスカイ」テーマ、マイケル・ナイマン:映画「ピアノレッスン」テーマ、その他、耳に残る曲18曲。ぜひ。必聴。(画像は無断掲載やなあ・・・。まあ、宣伝してることやし。すぐ消すから許して。>東芝EMIさん。) たまにはリラックスしても・・・いいよね。
バイクの部屋に「中国オートバイ事情」を追加しました。 (2000/4/9)
「掲示板(メッセージボード)」を追加しました。 (2000/4/9)
「パソコンの部屋」増設しました。 (2000/4/5)
2000/4/5 : 春うららか。とうとう4月になってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目は、風邪をひきやすいので要注意です。また、花粉症に苦しんでおられる方も多いのでは?。私は大丈夫ですが。あと、この時期は雨が降りやすいので、雨男の私は雨にも要注意です。今日も会社の事務所から出たとたんにパラパラときました。すぐにやみましたが、まるで待ち伏せをされていたような正確さでした。きっと、狙われてるに違いない。
パソコンの部屋増設しました。
2000/3/28 : バイクの部屋増設。
2000/3/26 : アクセスカウンターつけました。部屋割りを若干変えて、内容も少し見なおしました。
2000/2/26 : 開設。