CUSTOM IMPRESSION



えーっとSECONDオーナーなのでCUSTOMについては今一わかりかねますが

いちおう、前の(ファースト)オーナーから、約9,000キロで乗り継ぎました。
その時点でのCUSTOM度は
★RC SUGOのチャンバー&サイレンサー
★TWIN AIR のエアー・フィルター
★AFAM のハンドル&リアスプロケット
★SCOTT ハンドルグリップ

この他に
RC甲子園スーパー・バイカーズ17インチホイールキット(タイヤはミシュラン)
車高ダウンキット
スーパー・バイカーズ時のサイドスタンド
もちろんノーマルのハンドル、チャンバー&サイレンサー、リアスプロケットも付いてました。


これ以後のCUSTOM
★ YAMAHA純正リア・キャリアー
ネットで落とした中古品です。当然積載性がUP

★ GIVIのリアパーニャ・ケース

キャリアーだけでは物足りなくなって、パーニャ・ケースを付けました。
積載性はさらにUP便利になりました。


 4速40Km/h減速仕様解除

 T型Lanzaの弱点であった減速仕様を解除しました。具体的にはCDIから出ている黄色のコードを抜くか、カットしてシールドする。たったこれだけで
Lanzaの走りが変わりました。解除後はこれこそ2ストという走りに変わってしまいました。(笑)今まで加速中に失火して、コントロールが難しかったので、安全運転でしたが…・。ハッキリいって欲求不満解消です。(爆)


 アーシングケーブル装着






ケーブルの色が黒いので、わかり難いかもしれませんがバッテリーのマイナス端子から3本のケーブルが出ているのが確認できると思います。左側の1本はフレームに取り付けてあります(黄色の端子)。後の2本は下の写真2枚の部分に取り付けてあります。
























シリンダーヘッド部への取り付け。黄色の端子がケーブルの先端です。

















セル、オルタネーター近くのフレームに取り付け。黄色の端子がケーブルの先端です。


アーシングキットを装着しての感想は、良い事ずくめです。
まず、キーを回してからのLAMPの色が力強くなったことからもわかります。うーん、電流が強くなったなあ。
そのことからエンジンの掛りが良くなりました。また、エンジンの回り方もスムーズになり、低速から中速そして高速でスムーズにまわり、アクセルのレスポンスが格段に向上。走りのレベルが1ランクも2ランクも上がった感じです。おまけに燃費も向上、低速のトルクにも粘りが出てきました。


ということで、このHPを御覧のライダーの方々にもご自分のバイクをアーシング化されることをお勧めします。










★パワーケーブル&イリヂウムプラグ


更なるPOWER・UPとしてプラグケーブルとプラグをカスタムしました。
NGKのセットで装着2時間の作業でした。着火力の向上、失火の減少など、
アーシングについで電装系の向上で燃費、トルクともさらにUPしたような感じです。
 
 試走として和歌山までラーメンを食べに行きましたが、けっこう渋滞あり帰りは高速
 で帰ったにもかかわらず、燃費24.8Km/Lをマーク今までの最高です。

 POWERケーブル(NGK L1B)¥2,520
 イリヂウムプラグ(BR9EIX)¥1,380