真・はっくんマスターへの道6〜8
Vol.083 ステージ:6−1 難易度:1 | |
問題: | ツボから吸い出せるインクは計3回しか使わずにクリアする。 |
解説: | ステージの構成を見ると通常5回がセオリーのようですが、3回まで減らすことが出来ます。 |
Vol.084 ステージ:6−2 難易度:1 | |
問題: | ブロック3つを上部に移動させてクリアする。 |
解説: | 本当は全てのブロックを移動させたいのですが、左上の赤ブロックは回収不可能ですので、ブロック3つをはっくんのスタート位置に移動させてクリアします。 |
Vol.085 ステージ:6−3 難易度:2 | |
問題: | 初っ端に黄色インクをひとつ捨ててクリアする。 |
解説: | 最初にすることは片方の黄色インクを捨てることです。残ったもう片方の黄色インクを使ってクリアします。 |
Vol.086 ステージ:6−5 難易度:1 | |
問題: | スイッチを踏まないでクリアする。 |
解説: | ツボのインクは青しか使えませんので、赤ブロックのインクは大事にしましょう。 |
Vol.087 ステージ:6−6 難易度:1 | |
問題: | 虹のかけらのあるエリアにブロックを2つ置く。 |
解説: | 3つあるブロックの内、2つのブロックを虹のかけらのある場所まで運びます。 |
Vol.088 ステージ:6−6 難易度:4 | |
問題: | 左上にブロックを3つ置いてクリアする。 |
解説: | ろっくんの初期位置よりも上に全てのブロックを集めてクリアします。 |
ヒント: | 1つ残らずブロックを回収するのは至難の業です。赤ブロックを「限界を超えた使い方」をしましょう。 |
Vol.089 ステージ:6−7 難易度:1 | |
問題: | 青インクを入れた1つ目ブロックからは青インクを最後まで抜かずにクリアする。 |
解説: | 青インクを入れた1つ目ブロックからは再注入も駄目です。その一方、もう一つのブロックに青インクを入れた場合、後から入れた方のブロックからは青インクを抜いても構いません。 |
Vol.090 ステージ:6−7 難易度:2 | |
問題: | ろっくんを吸っている状態で立て続けに虹のかけらを取る。 |
解説: | 1つ目の虹のかけらを取ってから2つ目の虹のかけらを取る間にろっくんを吐いてはいけません。 |
ヒント: | ろっくんを吸っている状態で落下している間、横移動が出来ません。それを考慮して予め2つのブロックを配置しましょう。尚、虹のかけらはどちらから取ってもクリアできます。 |
Vol.091 ステージ:6−8 難易度:0 | |
問題: | ブロックを吸っている状態でクリアする。 |
解説: | 最後の難易度“0”の問題です。 |
Vol.092 ステージ:6−9 難易度:1 | |
問題: | ぶろくん、まっくんを動かさずにクリアする。 |
解説: | まっくんには青インクも注入しません。ろっくんとブロック&青インクのみでクリアします。 |
Vol.093 ステージ:6−9 難易度:1 | |
問題: | ろっくん、ぶろくん、まっくんの内、2体を消してクリアする。 |
解説: | 本当は3つとも消したいのですが、物理的に不可能ですので、2つです。 |
ヒント: | ぶろくんを残すことは不可能ですので、ろっくんかまっくんが残ります。 |
Vol.094 ステージ:6−9 難易度:2 | |
問題: | 青インクを使わずにクリアする。 |
解説: | インクを一切使わずにクリアします。 |
ヒント: | ブロック・ろっくん・まっくんを右に持っていく必要があります。 |
Vol.095 ステージ:6−9 難易度:2 | |
問題: | ぶろくんをまっくんの初期位置に押し込んでクリアする。 |
解説: | ぶろくん右に突いて壁際に押しつけた状態にしてクリアします。 |
Vol.096 ステージ:6−9 難易度:2 | |
問題: | ろっくんを吸っている状態でクリアする。 |
解説: | 6−9のオーラスを飾るにしては簡単で申し訳ないです。 |
Vol.097 ステージ:6−10 難易度:1 | |
問題: | 青インクは使い捨てで1回だけ使い、以降は赤インクのみを使ってクリアする。 |
解説: | 青インクは使い捨てですので、使い回しや再注入は出来ません。 |
Vol.098 ステージ:6−10 難易度:1 | |
問題: | 透明まっくんを下部に放置したままクリアする。 |
解説: | 透明まっくんを上矢印を通過させないでクリアします。まっくん自体は使用出来ます。 |
Vol.099 ステージ:6−10 難易度:2 | |
問題: | ツボから吸い出せる赤・青・黄のインクは各1回だけでクリアする。(使い回しは可) |
解説: | ツボから吸い出せるインクは、赤・青・黄各1回の、計3回までです。使い回しは出来ますので、ギリギリまで捨てずに使い倒しましょう。 |
Vol.100 ステージ:6−10 難易度:2 | |
問題: | 赤まっくんに乗ることなくクリアする。 |
解説: | 赤まっくんを作ることは構いませんが、赤まっくんの上に乗ることが出来ません。 |
ヒント: | 左のブロックの回収の仕方だけが焦点です。インクの色・まっくん・ブロックの組み合わせを考えましょう。 |
Vol.101 ステージ:6−10 難易度:2 | |
問題: | 2つのブロックの一部分を虹のかけらに重ねて、まっくんを吸っている状態でクリアする。 |
解説: | 端的に言えば、全てのブロック・まっくんをひとつ残らずゴールまで持っていきます。当然、足場も回収します。 |
Vol.102 ステージ:6−10 難易度:3 | |
問題: | 赤ブロック・青ブロック・黄色まっくんがある状態でクリアする。 |
解説: | 赤ブロック・青ブロック・黄色まっくんと、全色をそれぞれに注入している状態でクリアします。 |
ヒント: | インクをどの時点で注入するのかが大事です。 |
更に…: | 黄色まっくんをスイッチの上に置いても置かなくてもクリアできますが、スイッチの上に置かない方が簡単だと思いますよ。 |
Vol.103 ステージ:6−10 難易度:4 | |
問題: | 上矢印を通過してからはインクの吸い吐きをせずにクリアする。 |
解説: | 上矢印を通過するまでにインクを注入したブロック(まっくん)を配置し終える必要があります。当然、インクを入れ直すのも不可です。 |
ヒント: | インクの使用は出来ませんが、透明ブロック(まっくん)の置き換えは出来ます。 |
Vol.104 ステージ:6−10 難易度:4 | |
問題: | ツボのインクは計2回までしか使わずにクリアする。 |
解説: | ツボから吸い出せるインクは計2回までです。使い回しは出来ますので、ギリギリまで捨てずに使い倒しましょう。 |
ヒント: | インクは捨てずに使い回してください。 |
Vol.105 ステージ:6−10 難易度:5 | |
問題: | 赤インクを使わずにクリアする。 |
解説: | 問題は非常にシンプルです。但し、この答えは非常に難しいですよ。 |
ヒント: | 青インク・黄インクは何度か使いますし、手数はそこそこ必要です。遠回りな感じでも微妙に置き方や色付きブロックの動き方を変えることにより、答えに近づくことが出来ます。 ヒント2:最大の難関は左のブロックをどうやって回収するか、ってことだと思いますが、発想を180度変えないとクリア出来ませんよ。 |
更に…: | 実は左のブロックは使いません。「えっ!?マジ?」と思われるかも知れませんが、本当です。但し、ブロック1つとまっくんだけでクリアしなければいけないという新たな難関が立ち塞がってしまうのですが。 |
Vol.106 ステージ:7−1 難易度:1 | |
問題: | スイッチは赤で、青ブロックが残っている状態でクリアする。 |
解説: | もう一方のブロックの状態は自由です。 |
Vol.107 ステージ:7−1 難易度:2 | |
問題: | 透明ブロックを吸うことなくクリアする。 |
解説: | 透明ブロックはインクを使って移動させます。 |
Vol.108 ステージ:7−1 難易度:3 | |
問題: | はっくんがブロックを吸っている状態でクリアする。 |
解説: | 足場はひとつだけ残してクリアしましょう。 |
Vol.109 ステージ:7−2 難易度:1 | |
問題: | 黄色のインクのみでクリアする。 |
解説: | 赤インク・青インクは使わずにクリアします。 |
Vol.110 ステージ:7−2 難易度:1 | |
問題: | 右上のツボのエリアからは赤インクのみでクリアする。 |
解説: | 用意が調うまでは全てのインクが使用出来ますが、それ以降はブロック・まっくんを含めて赤インク以外は破棄します。 |
Vol.111 ステージ:7−2 難易度:2 | |
問題: | ツボから吸い出せるインクは1回のみでクリアする。 |
解説: | ツボのインクは1回しか使えません。 |
Vol.112 ステージ:7−2 難易度:3 | |
問題: | 右端の縦坑を一度しか登らずに、左上でブロックを2つ使える状態にする。 |
解説: | 右上のツボのエリアに到着したときに、ブロックを2つ使える状態にします。但し、右端の縦坑は一度しか登ることが出来ません。 |
Vol.113 ステージ:7−2 難易度:3 | |
問題: | 2つのブロックの一部分を虹のかけらに重ねて、まっくんを吸っている状態でクリアする。 |
解説: | 端的に言えば、全てのブロック・まっくんをひとつ残らずゴールまで持っていきます。当然、足場も回収します。 |
Vol.114 ステージ:7−2 難易度:3 | |
問題: | ツボから吸い出せるインクを青インク1回のみでクリアする。 |
解説: | ツボのインクは青インクのみ、しかも1回しか使えません。 |
ヒント: | 赤インク・黄インクは使えませんので、先々の足場のやり繰りを考えましょう。 |
Vol.115 ステージ:7−3 難易度:2 | |
問題: | まっくんがいない状態でクリアする。 |
解説: | まっくんを消してクリアします。 |
ヒント: | まっくんを消す方法として、ろっくんをまっくんに落とす重ね消しと、まっくんを奈落に吐き落とす二通りの方法があります。 |
更に…: | ヒントではなく、寧ろ挑戦です。先程二通りの方法があると書きましたが、そのどちらでもクリア可能ですので、片一方の解き方がわかった人はもう片一方の解き方に挑戦してみましょう。 |
Vol.116 ステージ:7−4 難易度:1 | |
問題: | 赤インクを他のブロックに入れ替えずにクリアする。 |
解説: | 赤インクを他のブロックに移し替えてはいけません。 |
Vol.117 ステージ:7−4 難易度:2 | |
問題: | 透明ブロックを吸うことなくクリアする。 |
解説: | 透明ブロックはインクを使って移動させます。 |
Vol.118 ステージ:7−5 難易度:1 | |
問題: | 右側の虹のかけらを先に取るルートで左の虹のかけらを取る。 |
解説: | 実際には右側の虹のかけらは下矢印に阻まれるため、下矢印にはっくんの半身が通過したら達成したと見なします。 |
Vol.119 ステージ:7−5 難易度:2 | |
問題: | 全てのブロックに赤インクが入っている状態でクリアする。 |
解説: | 3つのブロック全てに赤インクを注入している状態でクリアします。 |
Vol.120 ステージ:7−6 難易度:2 | |
問題: | ろっくんでスイッチを踏まずにクリアする。 |
解説: | ろっくんを使わず、はっくんがスイッチを踏みます。 |
Vol.121 ステージ:7−6 難易度:3 | |
問題: | 赤インクを使わずにクリアする。 |
解説: | インクは青インクだけを使ってクリアします。 |
ヒント: | スイッチを踏むまでインクを一切使いません。ガラスを割ったあとの手順を予め考えておきましょう。 |
Vol.122 ステージ:7−6 難易度:4 | |
問題: | つぼくんを消滅させずにクリアする。 |
解説: | つぼくんを残したままクリアします。中央下の通路の往来は不可能となります。 |
ヒント: | 中央下の通路の往来は不可能ですが、ブロックやインクのやり取りは可能ですよ。 |
Vol.123 ステージ:7−6 難易度:4 | |
問題: | 左下のブロックは一切変化を与えずにクリアする。 |
解説: | 左下のブロックを吸ったりインクを注入することは出来ません。透明ブロックの状態のまま足場にすることは出来ます。が…… |
ヒント: | ブロックは2つしか使えませんので、そのやり繰りが大変です。左下のブロックはインク補給後の移動の妨げになります。それを回避する手段を確保しておきます。 |
Vol.124 ステージ:7−7 難易度:1 | |
問題: | はっくんがブロックを吸っている状態でクリアする。 |
解説: | 足場の回収は一見難しそうですが、ブロックを1つ回収して答えを導きましょう。 |
Vol.125 ステージ:7−7 難易度:2 | |
問題: | まっくんを一番右端に置いた状態でクリアする。 |
解説: | まっくんを一番右側の一方通行の更に右側に置きます。 |
Vol.126 ステージ:7−8 難易度:2 | |
問題: | 左下のエリアに透明ブロックを1つ置いてクリアする。 |
解説: | 左下の下矢印の更に下に透明ブロックを1つ置いた状態にします。 |
Vol.127 ステージ:7−8 難易度:3 | |
問題: | 全てのブロックを上部に移動させてクリアする。 |
解説: | 全てのブロックを上部(上矢印より上)に移動させます。 |
ヒント: | 下部(上矢印より下)のブロックを赤インクなどを使って全て回収します。 |
Vol.128 ステージ:7−8 難易度:3 | |
問題: | 透明ブロックを吸うことなくクリアする。 |
解説: | 透明ブロックはインクを使って移動させます。 |
ヒント: | ブロックを直接吸うことが出来ませんので、赤インクや青インクを忙しなく吸ったり吐いたりしてゴールまでの道程を作りましょう。 |
Vol.129 ステージ:7−8 難易度:4 | |
問題: | 赤インクを1度も使わずにクリアする。 |
解説: | ツボのインクは全く使いません。 |
ヒント: | 下部のブロックをなるべく回収し、青インクも出来るだけ捨てずに、足場を作ります。 |
Vol.130 ステージ:7−8 難易度:4 | |
問題: | 左下のエリアに透明ブロックを2つ置いてクリアする。 |
解説: | 左下の下矢印の更に低く、且つ左側の位置に、透明ブロックを2つ置いた状態にします。 |
ヒント: | 実質残り3つのブロックで、足場を作ってクリアしなければいけません。が当然左下に放置される予定の2つのブロックも途中まで使いますよ。 |
更に…: | 卵が先か、鶏が先か…… |
Vol.131 ステージ:7−8 難易度:4 | |
問題: | ツボのインクを2回しか使わずに、虹のかけらに5つのブロックの一部を重ねた状態にしてクリアする。 |
解説: | ツボのインクを2回しか使わずに、全てのブロックをひとつ残らずゴールまで持っていきます。 |
ヒント: | 当然、全ての足場を回収します。基本的には赤インクを使います。 |
Vol.132 ステージ:7−9 難易度:1 | |
問題: | 左上の虹のかけらを最後に取ってクリアする。 |
解説: | 左上の虹のかけらを最後に取ってクリアしますので、必然的に左下の虹のかけらはそれ以前に取る必要があります。 |
Vol.133 ステージ:7−9 難易度:2 | |
問題: | ぶろくんを1つ消滅させてクリアする。 |
解説: | 奈落に落として消すのではなく、ぶろくんの重ね消しを行ってクリアします。 |
Vol.134 ステージ:7−9 難易度:4 | |
問題: | 右上の虹のかけらを最後に取ってクリアする。 |
解説: | 左側の虹のかけら2つを先に取ってから右上の虹のかけらを取ります。 |
ヒント: | Vol.132の時はブロックを1つ犠牲にすればクリア出来ましたが、今回はそれが出来ません。 |
更に…: | SFCの純正コントローラではクリアできません。 |
Vol.135 ステージ:7−10 難易度:1 | |
問題: | ブロックを1つ上部に残したままクリアする。 |
解説: | 上のブロックを吸うことなくクリアします。 |
ヒント: | 上のブロックは回収しませんが、インク置き場として多少活躍の場があります。 |
Vol.136 ステージ:7−10 難易度:2 | |
問題: | 赤インクを使わずにクリアする。 |
解説: | ツボのインクは使いません。故に右上に行く必要もありません。 |
Vol.137 ステージ:7−10 難易度:2 | |
問題: | 青ブロックが2つある状態でクリアする。 |
解説: | 最後まで青インクを捨ててはいけません。 |
Vol.138 ステージ:7−10 難易度:3 | |
問題: | ブロック3つを一部を虹のかけらに重ねて置き、まっくんを吸った状態でクリアする。 |
解説: | 端的に言えば、全てのブロック・まっくんをひとつ残らずゴールまで持っていきます。当然、足場も回収します。 |
ヒント: | 中央下の2連続縦坑にブロックやまっくんを置き去りにすることすら出来ません。回収方法を考えながら配置しましょう。 |
Vol.139 ステージ:7−10 難易度:3 | |
問題: | ブロック1つとまっくんを上部に残した状態にしてクリアする。 |
解説: | 中央下の2連続縦坑は実質ブロック2つでクリアします。 |
ヒント: | 最終的に上部に残すブロックとまっくんは、仮足場やインク置き場に活躍します。 |
Vol.140 ステージ:8−1 難易度:2 | |
問題: | 1つのブロックは未使用のままクリアする。 |
解説: | 未使用=ブロックを足場にするのも不可です。 |
Vol.141 ステージ:8−1 難易度:3 | |
問題: | ツボの赤インクは1回しか使わずにクリアする。 |
解説: | ツボのインクは1回しか使えません。大切に使いましょう。 |
ヒント: | 難しく考えると解けません。特に赤インクをちょこちょこ入れ替えようとするとドツボに填ります。 |
更に…: | 微調整が大切です。 |
Vol.142 ステージ:8−2 難易度:1 | |
問題: | ツボのインクは計1回しか使わずにクリアする。 |
解説: | ツボのインクは赤インク・青インクどちらかを1回しか使うことが出来ません。 |
Vol.143 ステージ:8−2 難易度:3 | |
問題: | 虹のかけらのあるエリアにブロックを3つ置いてクリアする。 |
解説: | 端的に言えば、全てのブロックひとつ残らずゴールまで持っていきます。当然、足場も回収します。 |
ヒント: | 赤インク・青インクを上手に使い回します。スイッチの状態はどちらでもクリア可能です。 |
Vol.144 ステージ:8−2 難易度:3 | |
問題: | スイッチを踏まないで、ブロックを1つ使わずにクリア。 |
解説: | ツボのインクは赤のみを使用し、且つブロックは1つ使わずにクリアします。 |
ヒント: | 回り道することも時には必要です。 |
Vol.145 ステージ:8−2 難易度:4 | |
問題: | 赤ブロック2つと青ブロック1つがある状態でクリアする。 |
解説: | 3つのブロック全てにインクを注入している状態でクリアします。 |
ヒント: | Vol.144がクリア出来ないようじゃ話になりません。 ヒント2:透明ブロックの数をゼロにしなければならないので、先々のブロックの置き場も予め決めた上でインクを注入しましょう。 |
Vol.146 ステージ:8−2 難易度:4 | |
問題: | 赤ブロック3つがある状態でクリアする。 |
解説: | 3つのブロック全てに赤インクを注入している状態でクリアします。 |
ヒント: | 最終的には全て赤ブロックになりますが、ブロックを配置するためには青インクが必要不可欠です。 |
Vol.147 ステージ:8−3 難易度:1 | |
問題: | 赤インクを使わずにクリアする。 |
解説: | 青インクだけしか使えません。 |
Vol.148 ステージ:8−3 難易度:3 | |
問題: | スイッチを踏まないでクリアする。 |
解説: | 赤インクだけしか使えません。 |
ヒント: | 足場は地道に作っていきましょう。 |
Vol.149 ステージ:8−3 難易度:4 | |
問題: | 右下のエリアに全てのブロックとまっくんを置く。 |
解説: | 端的に言えば、全てのブロック・まっくんをひとつ残らずゴールまで持っていきます。とげの上にまっくんを置いたままというのは当然駄目です。 |
ヒント: | とげの上を歩いているまっくんをどのようにして回収するのかが鍵です。 |
Vol.150 ステージ:8−4 難易度:2 | |
問題: | スイッチは1回しか踏まないでクリアする。 |
解説: | 青インクが使えるようになってからは赤インクの補給が出来ません。 |
ヒント: | 赤インクを下のツボから吸うことが出来ませんので、赤インクを予め用意して、それを必要なところに持っていく必要があります。 |
Vol.151 ステージ:8−4 難易度:2 | |
問題: | 全てのブロックとまっくんに赤インクが入っている状態でクリアする。 |
解説: | 赤ブロック2つと赤まっくん2つを作ります。 |
ヒント: | 逆算して足場を作りましょう。 |
Vol.152 ステージ:8−4 難易度:3 | |
問題: | 2体のまっくんを右下のエリアに置いてクリアする。 |
解説: | 右下の虹のかけらの下に仲良くまっくんを並べましょう。 |
Vol.153 ステージ:8−4 難易度:4 | |
問題: | 虹のかけらをひとつ取った状態で、全てのブロックとまっくんをスタート位置に戻す。 |
解説: | 虹のかけらをひとつ取ったあと、全てのブロックとまっくんを元の位置に戻します。 |
ヒント: | 一番難しいのは足場のブロックを回収するところです。普段使わないテクニックを使わないとこの課題は達成出来ません。 |
更に…: | 1ドットの狂いも許されません。 |
Vol.154 ステージ:8−5 難易度:2 | |
問題: | ツボのインクは計2回までしか使わずに、ろっくんを吸った状態でクリアする。 |
解説: | ツボのインクはどの色を使っても、同じ色を使っても構いませんが、2回しか使えません。 |
ヒント: | 最後はろっくんを吸った状態で左の縦坑を登りますので、その際はブロックの配置を換えることが出来ません。 |
Vol.155 ステージ:8−6 難易度:2 | |
問題: | 使用できるインクは黄色のみでクリアする。 |
解説: | 赤インクを使わずにクリアします。 |
Vol.156 ステージ:8−6 難易度:2 | |
問題: | 最後に地面から離れた後はジャンプすることなくクリアする。 |
解説: | ジャンプをするのは1回だけです。あとは浮遊するブロックの上を行ったり来たりしてブロックを上げていきます。 |
Vol.157 ステージ:8−6 難易度:3 | |
問題: | 赤ブロックと黄ブロックがある状態でクリアする。 |
解説: | 赤ブロックor黄ブロックが2つ有っても構いませんが、必ず赤ブロックと黄ブロックがそれぞれ1つ以上ある状態でクリアします。 |
ヒント: | 黄ブロックが赤ブロックの縦軸を離れてしまうと軌道修正が大変です。 |
Vol.158 ステージ:8−7 難易度:2 | |
問題: | 虹のかけらに3つのブロックの一部分を重ねた状態にしてクリアする。 |
解説: | 端的に言えば、全てのブロックをひとつ残らずゴールまで持っていきます。当然、足場も回収します。 |
Vol.159 ステージ:8−8 難易度:2 | |
問題: | ツボのインクは計2回しか使わずにクリアする。 |
解説: | ツボのインクはどの色を使っても、同じ色を使っても構いませんが、2回しか使えません。 |
Vol.160 ステージ:8−8 難易度:2 | |
問題: | 右上の虹のかけらの空間にブロックを4つ置く。 |
解説: | 端的に言えば、全てのブロックをひとつ残らず右上のエリアまで持っていきます。当然、足場も回収します。 |
Vol.161 ステージ:8−8 難易度:3 | |
問題: | 右側の虹のかけらを先に取ってクリアする。 |
解説: | 左側の虹のかけらは最後に取ります。 |
ヒント: | 戻り道は塞がないように注意しましょう。 |
Vol.162 ステージ:8−8 難易度:3 | |
問題: | 全てのブロックにインクを入れた状態で右上の虹のかけらを取ってクリアする。 |
解説: | 4つのブロック全てに赤インク・青インクのいずれかを注入している状態でクリアします。 |
ヒント: | 最後にインクを注入するブロックを考えましょう。 |
Vol.163 ステージ:8−8 難易度:3 | |
問題: | スイッチを踏んだあと、全てのブロックを元通りにして、青インクを使わずに、ブロックを3つだけ使いクリアする。 |
解説: | 赤インクしか使えない状態にしてスタートします。その後ブロックを1つ使わず(乗ることも不可)にクリアします。 |
ヒント: | 青インクが使えませんので、ブロックの移動手段などを考える必要があります。 |
Vol.164 ステージ:8−8 難易度:4 | |
問題: | Vol.163の条件で、赤インクだけを使い、右上の虹のかけらを先に取ってクリアする。 |
解説: | スイッチを踏んだあと、全てのブロックを元通りにしてスタートします。その後ブロックを3つだけ使い、左の虹のかけらを取ってクリアします。 |
ヒント: | 戻り道は塞がないように注意しましょう。また、足場のブロックの回収方法を先に確保しておくことも忘れずに。 |
Vol.165 ステージ:8−9 難易度:1 | |
問題: | 青まっくんからインクを吸い出さずにクリアする。 |
解説: | 青ブロックは作ることが出来ません。 |
Vol.166 ステージ:8−9 難易度:2 | |
問題: | 真ん中の透明ブロックを使わずにクリアする。 |
解説: | 真ん中の透明ブロックは乗ることも不可です。 |
ヒント: | 赤ブロック・青ブロックを微調整して最適な位置に足場を作りましょう。 |
Vol.167 ステージ:8−9 難易度:3 | |
問題: | 矢印一回も通過することなくクリアする。 |
解説: | 一方通行は2か所に設置されていますが、どちらも通過してはいけません。 |
ヒント: | 下矢印を通過してしまわないために、そこの足場を含めて作らなければいけません。 |
Vol.168 ステージ:8−9 難易度:3 | |
問題: | 赤インクは1度しか注入し直さずにクリアする。 |
解説: | 赤インクを吸うのは1回のみです。1度注入し直すと捨てるために吸うことも不可です。 |
ヒント: | 赤ブロックを作る場所がこの問題の鍵を握っています。 |
Vol.169 ステージ:8−9 難易度:4 | |
問題: | 透明ブロックを吸うことなくクリアする。 |
解説: | 透明ブロックはインクを使って移動させます。 |
ヒント: | 赤インクでブロックを上げてしまうと、下げることが出来ません。虹のかけらの上のブロックもインクで動かす必要があるため、最後まで気が抜けません。 |
更に…: | 透明ブロックを吸うことなく…。透明ブロックはインクを使って…。透明ブロックは、透明ブロックは… |
Vol.170 ステージ:8−9 難易度:4 | |
問題: | ブロックを虹のかけらの右上の空間に5つ置く。 |
解説: | 右上の庇の上に全てのブロックを持っていきます。 |
ヒント: | 本当はまっくんも回収したかったのですが、それは無理でした。逆にいえばまっくんは足場で活躍してくれる、ということです。 |
Vol.171 ステージ:8−9 難易度:4 | |
問題: | 虹のかけらの上のブロックを排除せずにクリアする。 |
解説: | 虹のかけらの上のブロックは動かすことが出来ません。当然インクの注入も不可です。 |
ヒント: | このブロックを透過するためには赤ブロックが必要です。が……。 |
Vol.172 ステージ:8−9 難易度:5 | |
問題: | 赤まっくんを左下端(上矢印の下)に置いてクリアする。 |
解説: | 赤まっくんを上矢印の真下に置いてクリアします。 |
ヒント: | まっくんを一方通行の真下に置くことにより、まっくんを置いてからはこのルートから上に抜けることが出来ません。他のルートを探しましょう。 ヒント2:赤まっくんを置いてしまうとそれ以降赤インクを利用することが出来なくなりますので、それまでに赤インクに頼らないブロックの配置をする必要があります。 |
更に…: | 普通に置いていくとブロックが全然足りない事態になります。そのため、1ドットの正確さでブロックを配置することでブロックに複数の役割を持たせたりする必要が出てきます。 ヒント2:まっくんを左下に持っていく際、とげの上を通る必要があります。普通に考えるなら青ブロックを利用するしか手がないですが、それだけでは足りません。 |
Vol.173 ステージ:8−9 難易度:5 | |
問題: | ブロックを2つ使わず、ブロックを吸った状態でクリアする。 |
解説: | インクを注入するのも、足場に使うのも不可です。もちろん排除もできません。 |
ヒント: | ブロック3つとまっくんを使ってインクをやり繰りしなければなりませんが、究極にブロックが足りません。 |
更に…: | 最終形の赤ブロックと青ブロックの配置がイメージ出来なければ全然お話になりません。イメージが出来たならその配置が不可能と決めつけず、どのようにすれば配置出来るのかをじっくりと紐解いていきましょう。 |
Vol.174 ステージ:8−9 難易度:5 | |
問題: | 赤まっくんを左下端に置いて、青ブロックがある状態で、ブロックを吸った状態でクリアする。 |
解説: | Vol.172に条件を追加しました。 |
ヒント: | 追加した条件はVol.172に比べると易しいですが、ブロックの配置は更にシビアになります。詰めが甘いと水泡と化しますよ。 |
更に…: | 実は青ブロックを残さない方が簡単なのですが、残さなければいけないのなら、その青ブロックには人一倍働いてもらいましょう。 |
Vol.175 ステージ:8−10 難易度:1 | |
問題: | ブロックを吸っている状態でクリアする。 |
解説: | 足場を確保してブロックを吸ってクリアしましょう。 |
Vol.176 ステージ:8−10 難易度:2 | |
問題: | 下矢印を通過しないでクリアする。 |
解説: | 通過はしませんが、3つ目のブロックは確保します。 |
ヒント: | 赤インク・青インクどちらかを犠牲にしなければ、3つ目のブロックは確保出来ません。 |
Vol.177 ステージ:8−10 難易度:3 | |
問題: | 3つのブロックに赤インクを入れてクリアする。 |
解説: | 全てのブロックに赤インクを注入します。 |
ヒント: | 青ブロックが無くてもクリア出来るの?という疑問を解決出来なければこの問題を解くことが出来ません。 |