真・はっくんマスターへの道1〜5



Vol.001  ステージ:1−2  難易度:0
問題:1つ目の虹のかけらを取ってから2つ目の虹のかけらを取る間にブロックを吸ったりインクを吸ったりしない。
解説:第一回目の問題は簡単です。難易度は1〜5の5段階の予定でしたが、それ以上に簡単なので、入門編の難易度として”0”としました。問題は文章通りで、難しいことは何もありません。予めブロックを適切なところに置き直して準備をします。あとは十字ボタンとジャンプボタンだけを駆使して2つの虹のかけらを取るだけです。


Vol.002  ステージ:1−3  難易度:0
問題:虹のかけらに2つのブロックの一部分を重ねた状態にする。
解説:これまた簡単でしょう。下にある2つのブロックを赤インクを駆使して虹のかけらに重ねるだけです。 既に全面クリアしている方なら、右の中段(踊り場)に地を着くことなくこの条件をクリアすることも可能でしょう。


Vol.003  ステージ:1−4  難易度:0
問題:ブロックを吸っている状態でクリアする。
解説:はっくんがブロックを吸った状態で虹のかけらに触れるだけです。変に難しく考えると詰まる可能性がありますので、出来ることを単純にするだけです。難易度ゼロの問題は取り敢えず今回で終わりです。ウォーミングアップはいかがだったでしょうか?


Vol.004  ステージ:1−7  難易度:1
問題:右上にある虹のかけらのあるエリアにブロックを3つ置く。
解説:基本的にはVol.002と同じですが、こちらは黄色ブロックなので、慣れないと少し難しいかも知れませんね。 因みに、“虹のかけらのあるエリア”というのは、このステージの場合、虹のかけらに触れる範囲及び虹のかけら右上の範囲を指します。大まか言えば、右上の土台にいる状態でブロックを吸えることが出来るなら、条件を満たしています。


Vol.005  ステージ:1−7  難易度:2
問題:ツボの黄色インクを1回だけ使用して、虹のかけらに2つのブロックの一部を重ねて置く。
解説:前回と同じく1−7です。前回は無尽蔵にツボのインクを使うことが出来ましたが、今回はツボからインクを取得することが出来るのは1度だけです。あとはブロックからブロックにインクを使い廻して条件を達成させましょう。 虹のかけらとブロックの一部を重ねるという条件の場合、隣り合わせでは条件を満たしていません。少しでも重ねる必要があります。更にブロックにインクが入っている場合も条件を満たしていません。透明ブロックのみ有効です。 尚、難易度は“2”となっていますが、これはあくまでも序盤(このステージ)での相対難易度で、後


Vol.006  ステージ:1−9  難易度:1
問題:透明ブロックを吸うことなくクリアする。(透明ブロックはインクを使って移動させる)
解説:ブロックを直接移動させることが出来ません。と言っても、全く移動させることできないのなら、足場もままなりません。ですので、ブロックにインクを注入して足場を作ることになります。それでも足場を移動させたい場合は、ブロックからインクを吸い取りインクを再注入しましょう。 上手いことインクを注入し直せば全てのブロックを画面の上に隠れるところまで移動させることも出来ますよ。


Vol.007  ステージ:1−9  難易度:2
問題:ツボのインクを使わずに右上にある虹のかけらのあるエリアにブロックを3つ置く。
解説:既にブロックに注入されている2つの赤インクを使い廻してブロックを上に移動させましょう。
ヒント:右上と左上にある足場の天井を使って赤ブロックのタイミングをずらしましょう。慣れてしまえば、タイミングをずらさなくても2つの赤インクだけで3つのブロックを上に移動させることも出来ますので、挑戦してみましょう。


Vol.008  ステージ:1−10  難易度:1
問題:ツボから吸い出せるのは赤インクのみで、右下の虹のかけらを先に取ってクリアする。
解説:スイッチは好きなように踏めますが、今回は赤インクしか使用できません。しかも、右下の虹のかけらを先に取る必要があるため、戻る手段も考えなければいけません。青インクが使えれば簡単なのですが。


Vol.009  ステージ:2−1  難易度:3
問題:透明ブロックだけを使って、左の凸地から虹のかけらのある高台に渡る。
解説:早くも難易度“3”の登場です。透明ブロックを条件に合うように配置しますが、漠然と配置するだけでははっくんを左の凸地から虹のかけらのある高台まで飛び移ることは出来ません。様々な色のインクを使って絶妙な配置箇所を探しましょう。
ヒント:まずは虹のかけらに近い方のブロックの位置を確定させましょう。その後もう一方のブロックも配置しなければなりませんが、はっくんを凸地に到達させるためには足場のブロックも必要になります。足場のブロックをちょうど良い塩梅に配置することが肝となりそうです。


Vol.010  ステージ:2−3  難易度:1
問題:赤ブロックの無い状態でクリアする。
解説:普通にクリアする場合、赤ブロックからインクを吸う作業をすることはありませんが、この条件を満たすためにはインクを吸い出したり、ブロックを置き直したりする必要があります。
ヒント:一方通行を完全に通過したところで赤インクを回収できるようにしましょう。


Vol.011  ステージ:2−4  難易度:1
問題:赤インクのみでクリアする。
解説:このステージは全ての色のインクを使うことが出来ますが、今回は敢えて赤インクしか使わずにクリアを目指します。問題は中央の谷を渡るときに使った足場のブロックをどうやって回収するかなのですが……。


Vol.012  ステージ:2−4  難易度:3
問題:ツボから吸い出せるインクは1回だけの条件でクリアする。
解説: ツボから吸い出せるインクが1回だけですが、ブロックを上に上げる、左の虹のかけらを取る、2つ目の陸地に乗り移りブロックを回収する、の3つをなんとかやり繰りしなければいけません。頭を柔らかくして色々挑戦してみましょう。
ヒント:上下移動のない青インクでは不可能です。ブロックの初期位置からインクを捨てることなく左の虹のかけらを取るためには赤インクでも不可能です。となると残りは……。


Vol.013  ステージ:2−5  難易度:1
問題:右上にある虹のかけらのあるエリアにブロックを4つ置く。
解説:過去問のVol.007と比べると、ブロックを移動させる高さが低い分簡単です。インクの再取得は出来ませんので、右上で全てのブロックが回収できる状態になるまでは、少なくとも2つの赤インクを確保し続けましょう。


Vol.014  ステージ:2−5  難易度:1
問題:1度もジャンプすることなくクリアする。
解説:1回でもジャンプをしてはいけません。最初は途方に暮れるかも知れませんが、ブロックの移動のタイミングをずらしたり、インクの吸い吐きを調整したりして乗り移っていきましょう。尚、難易度は高そうなのですが、ポイントアタックでは「不必要なジャンプをしない」という初歩的なテクニックですので、難易度は“1”です。
ヒント:一番左のブロックは全く使いません。ブロックの動きや仕組みを完全に理解できると、一番右のブロックに乗る必要がないことにも気付くでしょう。因みに吸い吐きの最小回数は3回です。


Vol.015  ステージ:2−7  難易度:1
問題:ツボから吸い出せるインクは計2回までの条件でクリアする。
解説:ツボから吸うことの出来るインクの回数に限りがありますので、どの色のインクをどのタイミングで吸うのかを考えながら解いていきましょう。ブロックの数にも限りがありますので、インクを捨てるタイミングも見極める必要があります。


Vol.016  ステージ:2−7  難易度:2
問題:透明ブロックを吸うことなくクリアする。
解説:やり方はVol.006と同じです。透明ブロックを移動させる際はインクを使います。


Vol.017  ステージ:2−8  難易度:1
問題:移動させることの出来るブロックは2つのみでクリアする。(インクを吸い出すのも不可、乗るのは可)
解説:ブロックは全部で9つありますが、そのうちブロックのインクを吸ったり、ブロックそのものを吸ったり出来るブロックの数は2つだけです。つまり、残りの7つはインクを吸うことすら出来ません。但し、残りの7つのブロックに乗ることは出来ます。(※残り7つのブロックに乗らずにクリアすることもできます)


Vol.018  ステージ:2−8  難易度:2
問題:1度もジャンプすることなくクリアする。
解説:やり方はVol.014と同じです。ブロックを計画的に配置しなければ、右の虹のかけらまでジャンプ無しではたどり着けませんよ?
ヒント:右へ右へと足場となるブロックを置きますが、置く時に出来るだけ低い位置に置かないと足場が高い位置にいきすぎてしまいます。


Vol.019  ステージ:2−10  難易度:1
問題:ツボの赤インクを1回だけ使用してクリアする。
解説:ツボから吸うことの出来る赤インクは1回限りです。インクの再補充は出来ませんので、インクは最後まで使い廻しましょう。


Vol.020  ステージ:2−10  難易度:2
問題:ツボの青インクを1回だけ使用してクリアする。
解説:前回と似ていますが、今回はツボから吸うことの出来るインクは青インク1回限りです。インクの使い廻しは勿論、インクを使ってブロックを上に移動させることが出来ませんので、ブロックの配置も考えましょう。


Vol.021  ステージ:2−10  難易度:2
問題:赤インクのみを使い、ブロックを1つ使わずにクリアする。
解説:赤インクは使い放題ですが、他の色のインクは使えません。また、使わないブロックは乗ることも出来ません。このステージは3つのブロックがありますが、そのうちのひとつは全くないものとして考えてください。


Vol.022  ステージ:2−10  難易度:2
問題:ツボの黄色インクを1回のみ使用して、ブロックを1つ使わずにクリアする。
解説:黄色インクを使い廻してクリアします。また、使わないブロックは乗ることも出来ません。このステージは3つのブロックがありますが、そのうちのひとつは全くないものとして考えてください。


Vol.023  ステージ:2−10  難易度:3
問題:ツボの赤インクと黄色インクを1回ずつ使い、ブロックを1つ使わずに、ブロック2つを虹のかけらのある空間に置く。
解説:長らく続いた2−10の総仕上げです。全ての条件を満たしてクリアしましょう。
ヒント:ブロックは2つしか使えませんので、ブロックの配置とインク注入のタイミングが決め手です。


Vol.024  ステージ:3−1  難易度:1
問題:ツボから吸い出せるインクは計1回だけで、ブロックは2つしか動かせない条件でクリアする。
解説:インクは1つしか使えませんので、どの色のインクを使うかを考えた上でそのインクを使い廻さなければいけません。また、4つのブロックは動かせませんし、インクも注入できません。但し、動かせないだけですので、ブロックの上に乗ることは出来ます。
ヒント:黄色インクを使えばそれほど難しくありませんが、赤インクでもクリアできますよ。


Vol.025  ステージ:3−1  難易度:1
問題:インクを使わずにクリアする。
解説:インクは使いませんので、6つもあるブロックを上手く使ってはっくんを上に導きましょう。


Vol.026  ステージ:3−1  難易度:2
問題:ブロックを4つ使わずにクリアする。
解説:Vol.024に似ていますが、今回はインクは使い放題です。但し、6つあるブロックのうち、4つは使うことが出来ません。使えないブロックは上に乗ることも不可ですので、注意してください。使うことの出来る2つのブロックだけでなんとか辿り着きましょう。
ヒント:初っ端からはっくんが乗っているブロックは必ず使う必要があります。しかし、そのブロックを吸うためにその下のブロックを足場にしてしまうとその足場のブロックも使うブロックになってしまいます。それはそれでも構いませんが、その足場のブロックを吸う場合、更にその下のブロックを足場にすることは出来ません。そう考えていくと、使えるブロックのパターンは下から1・3番目と2・3番目の2パターンに絞られることが解ると思います。使えないブロックには乗ることすら出来ないという条件は想像以上に面倒ですよ。


Vol.027  ステージ:3−5  難易度:2
問題:まっくんに色を入れた状態でクリアする。
解説:条件自体はシンプルですが、元々のクリア方法がシンプルだけにどのようにまっくんに色を入れた状態にするのかが鍵です。
ヒント:さて、まっくんにどの色を入れてクリア出来るのでしょうか。結論から言えば赤・青・黄、全てのパターンで可能となっています。一番簡単なのは黄色かな?


Vol.028  ステージ:3−5  難易度:2
問題:赤インクを使うことなくクリアする。
解説:赤インクを使わない=スイッチを踏む必要がないということです。解ってしまえば簡単なのですが、果たしてそのルートを見付けることが出来るのでしょうか。
ヒント:ルート自体のヒントではありませんのでたいしたヒントではありませんが、赤インクが使えない以上黄インクは最後まで使い廻す必要があります。


Vol.029  ステージ:3−5  難易度:3
問題:青ブロックのある状態でクリアする。
解説:Vol.027に似ていますが、今回はブロックに青インクを入れた状態にしてクリアします。
ヒント:この条件を満たす際のまっくんの状態ですが、おそらく赤まっくんにした状態の方が簡単だと思います。もっと難しいクリア条件にしたいなら、透明まっくんにした状態という条件を付けてクリアを目指してみてはいかがでしょうか。


Vol.030  ステージ:3−6  難易度:1
問題:赤ブロックの個数を2つにしてクリアする。
解説:元から赤ブロックが2つあり、この赤ブロックからインクを吸うことが出来ないため、これ以外のブロックに赤インクを注入しない状態でクリアする必要があります。但し、途中で赤ブロックを作ることは可能です。


Vol.031  ステージ:3−6  難易度:2
問題:ツボのインクを使わずに、6つの青ブロックをつぼの右側に作る。
解説:ツボのインクは使わずに青ブロックを6つツボの右側に作らなければいけませんので、当然1つとしてインクを捨てるわけにはいきません。唯一残っている透明ブロックを有意義に使いましょう。
ヒント:解法自体はすぐに見つかると思います。ただ、問題はその過程の面倒臭さ。手数が多いので、適度にクイックセーブを使いましょう。


Vol.032  ステージ:3−7  難易度:1
問題:ツボから吸い出せるインクは計1回だけでクリアする。
解説:ツボのインクは1度しか使えません。最後まで大事に使いましょう。


Vol.033  ステージ:3−7  難易度:1
問題:スイッチを踏まないで、ブロックとまっくんの一部分を虹のかけらに重ねて置く。
解説:虹のかけらのあるところまで、ブロックとまっくんを持っていきます。条件を満たす前にうっかり虹のかけらを獲らないように注意が必要です。


Vol.034  ステージ:3−8  難易度:1
問題:ブロックを吸った状態でクリアする。
解説:普段なら赤ブロックを作った状態で放置しているブロックですが、今回はブロックを1つゴールまで持っていきましょう。


Vol.035  ステージ:3−9  難易度:1
問題:中央上部の3つの壁と5つのブロックで◇の形を作る。
解説:中央上部の窪地のある浮島に5つのブロックを集結させて正方形を作ります。◇の形にする必要は特にありませんが、どうせなら◇にした方が綺麗でしょ?


Vol.036  ステージ:3−9  難易度:1
問題:インクを一切使わずにクリアする。
解説:つぼはただのオブジェです。つぼからインクを吸えないので、全てのブロックを総動員して虹のかけらを目指しましょう。


Vol.037  ステージ:4−3  難易度:1
問題:右側から登ってクリアする。
解説:左側(スイッチの上)の縦坑を通らないでクリアします。


Vol.038  ステージ:4−3  難易度:1
問題:2つのブロックの一部分を虹のかけらに重ねた状態にする。
解説:2つのブロックを上まで運びましょう。


Vol.039  ステージ:4−3  難易度:2
問題:ツボのインクを使わずにクリアする。
解説:唯一使える赤インクを使い回します。


Vol.040  ステージ:4−4  難易度:2
問題:ブロックを吸っていない状態で右端の縦坑を落ちてクリアする。
解説:クリアするためには必ず右端の縦坑を落ちるルートを通る必要がありますが、その時にブロックを吸っていない状態でなければいけません。
ヒント:まっくんが右端の縦坑を落下する時点で、ブロックはどこにどういう状態にあればいいのかを考えなければいけません。


Vol.041  ステージ:4−5  難易度:1
問題:右上のブロックを使用せずに、左上のブロックを吸う。
解説:通常、左上のブロックを吸うためには右上のブロックを回収する必要がありますが、今回は右上のブロックを使わずに左上のブロックを吸います。尚、左上の虹のかけらを取るためには全てのブロックを使う必要がありますが、今回は虹のかけらを取る必要はありません。


Vol.042  ステージ:4−6  難易度:1
問題:黄色インクのみを使ってクリアする。
解説:赤インクを使うことが出来ません。青インクは……使っても構いませんが、使いどころはないですよ?


Vol.043  ステージ:4−6  難易度:2
問題:ブロックを吸っている状態でクリアする。
解説:2つのブロックとインクのやり繰りでブロックを余らせます。
ヒント:実は黄色インクだけでなく、赤インクを使っても、条件を満たすことは可能です。


Vol.044  ステージ:4−7  難易度:1
問題:ツボのインクを計2回までしか使わずにクリアする。
解説:ツボのインクは計2回しか使えません。
ヒント:普通に考えれば赤インク1回、青インク1回ですよね。っていうか、赤インクのみor青インクのみではクリアできないです。


Vol.045  ステージ:4−7  難易度:2
問題:ブロックを吸っている状態でクリアする。
解説:はっくんがブロックを吸っている状態でクリアします。
ヒント:まっくんを左下に置き去りにしていていては、この条件を満たすことは出来ません。


Vol.046  ステージ:4−8  難易度:1
問題:ツボから吸い出せる赤インクは1回だけで、2体のまっくんの一部分を虹のかけらに重ねて置く。
解説:ツボのインクは1回だけしか使えません。しかも、2体のまっくんを虹のかけらのあるところまで運ぶ必要があります。クリアは目的ではありません。
ヒント:インクは捨てずに使い回してください。


Vol.047  ステージ:4−8  難易度:2
問題:先の状態より、ツボからインクを吸うことなく、ブロックとまっくんをスタート位置に戻す。
解説:Vol.046の続きです。ブロックとまっくんをスタート位置に戻しますが、その際にツボのインクを吸うことは出来ません。
ヒント:ブロックとまっくんを下に戻すだけですので、インクは要らない、というわけにはいきません。前回に得たインクは全てを戻し終えるまで捨てないでください。


Vol.048  ステージ:4−8  難易度:2
問題:1体のまっくんを未使用のままクリアする。
解説:まっくんは2体ありますが、そのうち1体は使いません。
ヒント:ブロックと1体のまっくんだけでクリアします。赤ブロックを上手に利用しましょう。


Vol.049  ステージ:4−9  難易度:1
問題:ツボから吸い出せるインクは計3回までの条件でクリアする。
解説:ツボのインクは3回しか使えません。
ヒント:無駄遣いしなければ問題ないでしょう。上のツボのインクは使いません。


Vol.050  ステージ:4−9  難易度:2
問題:ツボから吸い出せる青インクは1回だけで、虹のかけらのある空間にブロックを2つ置く。
解説:虹のかけらのある空間に2つブロックを置きます。その際にツボから吸い出せる青インクは1回のみです。ただし、制限があるインクは青インクのみですので、他の色のインクは何回使っても構いません。
更に…: あれっ?見付けちゃいました?見付けちゃいましたかぁ……。ではここを発見したご褒美にちょっとしたサービスを。前回“ツボから吸い出せるインクは計3回までの条件でクリアする”という問題がありましたが、実はツボから吸い出せるインクは計2回までの条件でクリアすることも可能なんです!難易度は“3”相当なので、さほど難しくはありませんよ。


Vol.051  ステージ:4−10  難易度:1
問題:ろっくんを3つのブロックがある高さよりも低い位置に置いてクリアする。
解説:全てのブロックの位置よりも低い位置にろっくんを置いてクリアします。


Vol.052  ステージ:4−10  難易度:2
問題:ブロックを吸った状態でクリアする。
解説:はっくんがブロックを吸っている状態でクリアします。
ヒント:普通に考えれば、この条件をクリアするためにはブロックが1つ足りません。では足りるように足場を確保しましょう。


Vol.053  ステージ:5−1  難易度:1
問題:右上にある虹のかけらのあるエリアにブロックを5つ置いてクリアする。
解説:このステージは比較的ブロックに余裕があると思います。ですので、ブロックを5つ余らせて、それらを右上のエリアに運びます。


Vol.054  ステージ:5−2  難易度:1
問題:虹のかけらのある場所にブロックを2つ置く。
解説:ブロックは2つしかありませんが、2つとも虹のかけらのあるエリアに運びます。


Vol.055  ステージ:5−2  難易度:2
問題:2つの青ブロックを虹のかけらに通過させている状態でクリアする。
解説:2つの青ブロックが虹のかけらを通過するように配置してクリアします。青ブロックが動いている間は虹のかけらに重なりますが、一番左にあるときと一番右にあるときは虹のかけらとは重なってはいけません。
ヒント:2つの青ブロックを作った状態でクリアするだけなら難しくはありませんが、虹のかけらに通過させるという条件は意外と難しいです。青ブロックの特性を最大限利用しながら配置しましょう。


Vol.056  ステージ:5−3  難易度:1
問題:まっくんに青インクを入れることなくクリアする。
解説:まっくんに青インクを注入してはいけません。
ヒント:まっくんに青インクを注入できませんが、ブロックには注入することはできます。


Vol.057  ステージ:5−3  難易度:2
問題:まっくんやブロックに青インクが残っていない状態でクリアする。
解説:途中で青インクを使っても構いませんが、クリアする際に青インクを処分しましょう。
ヒント:最後に使うインクは赤インクでも青インクでもクリアできます。


Vol.058  ステージ:5−3  難易度:2
問題:まっくんを吸っている状態でクリアする。
解説:足場を確保してまっくんを吸ってクリアしましょう。
ヒント:青ブロックを残した状態でクリアするのが一番楽でしょう。


Vol.059  ステージ:5−3  難易度:3
問題:青インクを使わずにクリアする。
解説:スイッチ踏まずにクリアしましょう。
ヒント:赤インクだけでクリアしましょう。
更に…:強引にクリアすることもできますが、解説書の基礎を身につけていたら、意外と簡単にクリアできますよ。


Vol.060  ステージ:5−3  難易度:4
問題:まっくんは下の通路を通過させずにクリアする。
解説:はっくんがまっくんを吸っている状態で下を通過するのも不可です。上の通路は通行可なのですが……
ヒント:まさか、まっくんを使わずにクリアするなんて言うんじゃないですよね?
更に…:大きく2つの方法がありますが、そのうちのひとつのヒントを提示します。まっくんを上のルートを通してクリアすることは可能です。ただ、ブロック・まっくん・インクを全て回収して左中央まで行き着くのは、並大抵の方法では達成できません。


Vol.061  ステージ:5−5  難易度:1
問題:黄色インクのみを使ってクリアする。
解説:黄色インクだけを使ってクリアします。


Vol.062  ステージ:5−5  難易度:1
問題:黄色インクを使わずにクリアする。
解説:前回のVol.061の問題とは真逆に黄色インクを使わずにクリアします。
ヒント:青インクを効果的に利用しましょう。


Vol.063  ステージ:5−5  難易度:3
問題:虹のかけらの上のブロックを排除せずにクリアする。
解説:虹のかけらの上の透明ブロックを使わずにクリアします。このブロックにインクの注入してもいけません。
ヒント:ふつうにブロックを配置するとブロックが足りなくなります。「押して駄目なら引いてみる」で足場の配置を崩してみることも必要になるでしょう。


Vol.064  ステージ:5−6  難易度:1
問題:ブロックを吸っている状態でクリアする。
解説:はっくんがブロックを吸っている状態でクリアします。


Vol.065  ステージ:5−6  難易度:2
問題:虹のかけらのある場所にブロックを2つ置く。
解説:ブロックは2つしかありませんが、2つとも虹のかけらのあるエリアに運びます。
ヒント:赤ブロックを適切に配置し、押し上げられるようにしましょう。


Vol.066  ステージ:5−7  難易度:1
問題:ツボから吸い出せる赤インクは1回だけでクリアする。
解説:ツボのインクは1度しか使えませんので、上手に使い回しましょう。


Vol.067  ステージ:5−7  難易度:2
問題:ブロックをツボに半分重ねた状態でクリアする。
解説:ツボにブロックを重ねた状態でクリアを目指します。
ヒント:1つのブロックはツボに重ねているため、残り3つのブロックを無駄なく使う必要があります。


Vol.068  ステージ:5−8  難易度:2
問題:まっくんを吸っている状態で右端の縦坑から落ちてクリアする。
解説:つまり、ブロックを吸っている状態で右端の縦坑を落下することができません。
ヒント:最後の段差をのぼるためにブロックが必要ですが、どうやってそのブロックを確保すればいいでしょう?


Vol.069  ステージ:5−8  難易度:3
問題:赤ブロックが2つある状態でクリアする。
解説:まっくんを最大限利用して、赤ブロックが2つある状態でクリアします。
ヒント:変に難しく考えるとドツボに嵌ります。


Vol.070  ステージ:5−8  難易度:3
問題:虹のかけらに2つのブロックの一部分を重ねた状態にしてクリアする。
解説:虹のかけらに2つのブロックを重ねますので、足場としてブロックを置き去りにしてはいけません。
ヒント:2つのブロックを下に運ぶだけでも至難の業です。回収するタイミングを2つにわけて考えましょう。あと、赤インクも必要です。


Vol.071  ステージ:5−8  難易度:3
問題:はっくんを虹のかけらに触れさせてから、スタート位置に戻る。
解説:あと一歩動けばクリア!という状態からはっくんをスタート位置まで戻します。
ヒント:ブロックやまっくんはどこにあっても構いませんので、なりふり構わずはっくんをスタート位置まで戻しましょう。前回の問題(Vol.070)をクリアしていたらそれほど難しくはないと思います。


Vol.072  ステージ:5−9  難易度:1
問題:赤インクを使わずにクリアする。
解説:赤インクは使わずに青インクのみを使ってクリアします。


Vol.073  ステージ:5−9  難易度:3
問題:ブロックを吸った状態でクリアする。
解説:どちらの虹のかけらもブロックを吸った状態で取ることは出来なさそうですが……。どちらかの虹のかけらで条件を満たすことが出来ます。
ヒント:強引と言いますか、結構シビアなタイミングで条件を達成することが出来ます。


Vol.074  ステージ:5−10  難易度:1
問題:スイッチを踏まないでクリアする。
解説:つまり、青インクは使わずに、赤インクのみを使ってクリアします。


Vol.075  ステージ:5−10  難易度:2
問題:青ブロックが2つある状態でクリアする。
解説:赤インクは使っても構いませんが、クリア時は青ブロックを2つある状態にする必要があります。
ヒント:青ブロックは足場の高さを考えて置く必要があります。


Vol.076  ステージ:5−10  難易度:2
問題:ツボから吸い出せるインクは計2回までの条件でクリアする。
解説:ツボのインクは2回までしか使わずにクリアします。
ヒント:青インクだけではクリアするのは不可能ですので、赤・赤or赤・青の組み合わせでクリアを目指しましょう。


Vol.077  ステージ:5−10  難易度:3
問題:ブロックやインクを吸ったりすることなく2周以上周回する。
解説:ブロックを適切に配置したのち、スタート位置に戻り、再度下に落ちて、またスタート位置に戻る、を繰り返せる状態にします。その際にブロックやインクを吸ってはいけません。
ヒント:1つのブロックに複数の役割を与えます。
更に…:最終形態を赤ブロック2つと青ブロック1つが状態にするのが1番簡単です。慣れれば赤ブロック×3つとか、赤・青・透明ブロックを各1つずつとか、赤ブロック1つと青ブロック2つにするとか、赤ブロック2つと透明ブロック1つにするとか、様々な形で条件を満たすことが出来ます。


Vol.078  ステージ:5−10  難易度:3
問題:ツボから吸い出せるインクは計1回だけの条件でクリアする。
解説:ツボのインクは1回しか使わずにクリアします。
ヒント:青インクではクリアするのは不可能ですので、赤インクでクリアを目指しましょう。


Vol.079  ステージ:5−10  難易度:4
問題:スイッチを踏まないで3つの赤ブロックを作った状態でクリアする。
解説:青インクを使わないで、赤インクだけで全てのブロックを赤にした状態にしてクリアします。
ヒント:ブロックの回収方法を見付ければ道が開けます。


Vol.080  ステージ:5−10  難易度:4
問題:はっくんのスタート位置にブロックを3つ置く。
解説:はっくんのスタート位置に全てのブロックを持っていきます。
ヒント:ブロックは回収しながら新たな足場を構築し、それを再び回収できるように赤ブロックを配置します。


Vol.081  ステージ:5−10  難易度:4
問題:上部にある庇の上に青ブロックを1つ作る。
解説:画面を一番上にスクロールしてもSTAGEやポイントの表示に重なる高さに青ブロックを作ります。
ヒント:ブロックを一番上に運ぶだけでなく、青インクも運ぶ必要があります。上手に足場に利用してインクとブロックをやり繰りしましょう。


Vol.082  ステージ:5−10  難易度:5
問題:ブロック2つでクリアする。
解説:1つのブロックは初期位置から動かしません。動かさないブロックはどれでも違いがありません。因みに、この問題は初見で解くどころか、10回やそこら試行錯誤を繰り返しても解けるほど甘くありませんので、失敗を恐れずに指を動かしてみましょう。
ヒント:ブロックを2つしか使えませんので、インクの入れ替えもままなりませんが、青インクと赤インクを効果的に使って、難局を打開しましょう。 ヒント2:最後に残すブロックに青ブロックはありません。ブロックを吸っている状態でクリアすることも出来ます。
   更に…:解法が見えてきても、今度はそこそこシビアなタイミングが要求されます。ブロックの縦位置は1ドットのズレも許されませんので、その見極めも大事です。尚、この手の問題頻度は今後徐々に増えていきますが、ポイントがクリアの条件ではないですので、クイックセーブはケチらずにジャンジャン使いましょう。因みに、スイッチを踏まずにクリアする方法もあります。