・眠い
少し前までは1日6時間の睡眠で生活していたのだが、ここ最近8時間寝てもだるい。生活習慣(特に食事)に問題があるのだろうか?
なので、この更新も休んでしまおうと思ったのだが、‥‥まぁいい。ここで個々の理由を述べても仕方があるまい。
・詐欺にご注意
ところで、最近ネットオークションで99%オフでPS3とかが手に入ると言う、胡散臭い仕組みのサイトが急増している。その仕組みはここやここ(特に後者が分かり易く解説していてお薦め)で詳しく記載されているが、出会い系といい、ネズミ講といい、円天といい、様々な方法で騙される人は絶え間なく出続けているというのに、未だに騙される人がいると言うことだ。
ところが、小金を稼ぐためなのか、やたらアフィリエイトでその手の広告が貼り付けられている。勝手にサーチされて掲載されているならまだしも、サイト管理者が意図的に貼り付けているので始末が悪い。
そういうサイトのひとつ、『DS PSP初心者用講座』(敢えてリンクを貼りません)でも毎日のようにアフィリンクを貼っているので、毎日のように警告文(と言っても、サイト管理者を脅すようなことをせず、訪問者が被害に遭わないように注意を促す内容の文章)をせっせとコメントしていたのだが、そのコメントをサイト管理者がコソコソと削除するというイタチごっこを繰り返していた。
しかし、削除しても記載される救済文に業を煮やしたのか、「詐欺」と言う言葉をNGワードに組み込んだ。ここまで来るとサイト管理者と胡散臭いサイトとの黒いつながりを疑いようもないだろう。それでも敢えてサイト管理者にはギリギリ配慮して救済文をコメントしていたのだが、先日とうとうコメントが認証制になった。つまり、コメントを管理者がチェックしてから掲載するという方式に変わったのだ。システム変更をしてまで詐欺サイトを擁護しようとする態度に、並々ならぬ意気込みを感じると共に、もうこれ以上のコメントを送り続けることは無駄だと判断した。
願わくは被害者がこれ以上現れないことなのだが。
・My History 295
第295回目は運転手気分で童心に返った、『電車でGO!64』を評価します。
・電車でGO!64 ・タイトー
・1999年 7月30日(金)発売 ・6800円(別)
・1999年 9月 3日(金)購入 ・4480円(別)
経過 | 評価(最高星10個) | コメント |
当初 | ★★★★★★★★☆ | 車のようにハンドルを操作する必要がないので、簡単にプレイできる。プレイするまではそう思っていた。しかし、加減速はワンテンポ遅れるし、急ブレーキは減点対象だし、急加速は出来ないし、時刻設定はシビアだしで、無茶苦茶難しかった。 そして何よりもビックリしたのが完全な覚えゲーだと言うこと。その時はあまりそういう感じでプレイしていなかったのだが、数年前に久々にプレイしたら、簡単な路線でさえクリアできなかった。もし、クリアできてたら、Wii版を買おうと思っていたのだが、覚えゲーだと認識してしまうと、その気が削がれてしまった。面白いんだけどね。 |
3か月後 | ★★★★★★★★☆ | |
3年後 | ★★★★★★★☆ | |
現在(11) | ★★★★★★★☆ |
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数
・風呂給湯器−その後
今のところ(当たり前だが)快調だ。
ただ、今までお湯張りで150リットル設定が出来たのだが、今回のは150リットルでの設定が出来ないので、140か160かで設定しないといけない。160だと多いし、140だと少ないんだよなぁ。取り敢えず160で設定しているのだが。
あと、台所用リモコンが縦長からほぼ正方形に形が少しコンパクトに変わったため、今までリモコンで隠れていた壁紙が眩しいくらいに綺麗で目立つ。ついでに壁紙も張り替えてくれたら良かったのに。←もちろん無料で♪
ところで、今までも偶にシャワーを使うときがあったのだが、その時に、普通に給湯をONにしたままだと、配管にお湯が残って勿体ないので、残り1分くらいでシャワーを使い終わるというところで電源をオフにしていた。ところがそれをすると、冷水を給湯器経由で通すと結露の原因→製品寿命を縮める結果になりかねないらしい。知らなんだ。
それどころか、風呂掃除の時とかに混合水栓をお湯のままにして水を出していたので、毎日のように給湯器を冷水が素通りしていた。これが壊れた原因?だが、前の給湯器の取扱説明書にはそんな文言は記載されていなかったのだが。
取り敢えず、現在は温水シャワーの時は最後まで電源をオフにしない、風呂掃除の時は混合水栓を水に設定しておく、という使い方にしている。
・手抜きが仇に
ほぼ毎回記載しているMy Historyだが、「第〜回目」のところをいつの間にか「第〜目」と変更されていた事に気付いた。おそらく数字のところと一緒に“回”という字もドラッグしてしまったことが原因なんだろうが、さて、いつから間違えたままなんだろうか、ということを調べると、なんと2年以上前の2008年7月19日号から間違えていることがわかった。‥‥‥‥orz
ネットで探せばフォルダごと置換してくれるフリーウェアもあるのだが、探すのが面倒な上、「数字+目」を「数字+回目」にまとめて置換すると、他のも間違えて置換するという事態が発生しそうなので、89ファイルをチマチマ修正した。一つ二つなら直ぐだが、89個も“開く→修正→保存→閉じる”という単純作業のくり返しは苦痛だ。おまけに眠いし。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
既に公開から4年ほどが経っていますが、どちらも毎月コンスタントにダウンロードしていただいています。ありがとうございます。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13