3月13日号
  

・藪医者

 先週まで続いた話はひとまずお休み。というのも、再び母が入院することになったからだ。そもそも二十数年前に投薬療法が駄目なのが実証済みなのに、投薬療法にこだわったから、というのが原因。始めっから注射の方が調節もしやすく、副作用もないので確実だったのに。
 因みに主治医は(担当から)逃げた。っていうか、意味もない人体実験で財源が逼迫している国民健康保険を無駄遣いするな!
 今度の入院は2週間ぐらいらしいのだが、その間の家事の過半は私がすることになるので、また忙しい日々が続くと予想される。なので、2週間ほど更新が滞ったら、事情を察してください。


 

・ネタにして良いものか

 本日深夜、札幌市北区屯田の老人介護施設「グループホームみらいとんでん」が火災に見舞われた。
 とても痛ましい事故であるが、関西弁だと「みらいとんでん→未来飛んでん→未来無くなる」と解釈してしまう。町名から命名しているだろうし、他地方の方言にまで気を回すわけはないだろうが、関西人からすると、名前が良くなかったんじゃないか、と思ってしまう。


 

・My History 281

 第281回目は大味の破壊ゲーム『ブラストドーザー』を評価します。
・ブラストドーザー  ・任天堂
・1997年3月21日(金)発売 ・6800円(別)
・1997年3月14日(金)購入 ・5980円(別)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★★  盛大に動き回るときは爽快で面白いのだが、爆弾を動かしたりするときにUターンしたり微妙な操作を必要とするときに、酔ってしまう。ゲーム性は異なるが、斬撃のレギンレイヴの動画は酔わない。視点をグリグリしていないことが要因だと思われるが、間もなく発売される予定のマリオギャラクシー2では改善してて欲しいなぁ。酔わないのなら購入出来るのに。
 閑話休題。操作出来る乗り物は多岐に渡るが、操作自体はそれほど複雑でなく、取り敢えずクリアするだけならそれほど難しくない。だが、やり込み要素も多く、プラチナメダル獲得には結構骨が折れることだろう。因みに私は半分程度しかプラチナタイムに達していない。
 そういえば、Wiiのバーチャルコンソール配信はしないのだろうか?
3か月後 ★★★★★★★★
3年後 ★★★★★★★
現在(13) ★★★★★★★☆
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数

 

・政治・経済

 昨年まで『ムーブ!』という番組をほぼ欠かさず見ていたのだが、それが制作費の都合で打ちきりとなってしまった。その他のニュース番組も見るのだが、浅かったり、偏ったりで、見ていて面白味がない。
 ワールドビジネスサテライト(WBS)も京都テレビの1時間遅れの放送が終わってからあまり見なくなったし、だんだんとそういう情報は新聞がメインになってしまった。
 何かいい番組はないものだろうか。「WBSを録画して見たら良いやん」という意見もあるだろうが、録画してまで見るほどでもないからなぁ。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ