12月5日号
  

・デフレ

 とうとう39800円という破格値の32インチの液晶テレビが登場してしまった。690円のジーンズといい、いったいどこまで価格破壊が続くのか。
 そういえば、この20年近くの間まともに値上げしたのって、私鉄運賃と新聞の購読料ぐらいしかないのではないだろうか。同じ運賃でも飛行機はダンピングが激しいし、青果物・家電も下がっている。
 もし、年2%程度のインフレが続いていたなら、バブル崩壊後に比べて40〜50%程の価格上昇が見込め、その結果税収も増えていただろうし、国債もいろんな意味(※1)で増えていないだろうし、円安(※2)にもなっていただろう。つまり、“失われた10年”は金融機関救済にしか目を向けることが出来ず、それ以降もインフレ誘導が行えなかった自民党政府と日銀の経済政策の失敗を意味することになる。
※1 国債は国債発行残高が今よりも少なくなることと、同じ円の価値が先のインフレを当てはめることにより70%程になるので、実質国債発行残高はおそらく今の半分程度になっていたはずである。
※2 円安についても、インフレにより金利が上昇すると、普通は逆に円高に振れるのだが、インフレが年2%になったところで、金利は0.5%も伸びないだろうから、どっちみち諸外国と比べても金利差はそれほど縮まらないはずである。つまり、相対的な円の価値が下がる分だけ円安が進行するという図式が成り立つ。
 ぶっちゃけた話、私はローンや借金がないので、インフレにならなくても個人的には困らない。むしろ、インフレにならない方がありがたいのである。円高にしても、今の仕事上影響は皆無だし、光熱費は安くなるしで、悪くない話だ。
 だが、それはあくまでも個人的なミクロで話で、輸出産業が打撃を受けたり、日本がデフォルトになったりすると経済が破綻することになれば、当然生活にも影響が及ぶだろうから、それは避けなければならない。
 それに、お金を持っている人がお金を預金し、事業を広げようとしている人にお金を貸すという経済活動を潤滑に行うためにも、預金にある程度の利息は必要で、その利息の原資である金利の実質負担を和らげるためにもインフレは必要不可欠である。
 私は霞ヶ関の透明化一本に賭けて民主党に投票したが、その民主党はインフレに抵抗のある議員が多いみたいだ。しかし、結局デフレは労働者の給与等に跳ね返ってくるという認識も持って欲しい。


 

・My History 273

 第273回目は『刹那の見切り』をお送りします。
・刹那の見切り   ・任天堂
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★★  星のカービィ スーパーデラックスに入っているミニゲームの1つがサテラビューで遊べた。これが有料なら「う〜ん」な感じだが、無料なら手放しで喜べる。DSiウェアとかで200円ならアリかも。
 当時は“09”(0.09秒)連発で5人抜き出来たのだが、最近はめっきり劣ってしまい、DS星のカービィ ウルトラスーパーデラックスでは、なかなか10を切ることが出来なかった。

 

・無駄

 このサイトを長らく見ている人なら既にご承知でしょうが、私は現在大阪府の中南部に在住している。で、Amazonもよく利用しているのだが、今回頼んだ商品が次の様な経路を辿って届けられた。
2009/12/4 --- 泉大津市 大阪府 JP 配達中です
2009/12/4 --- 泉大津市 大阪府 JP お近くの配達店まで輸送中です
2009/12/3 --- 東大阪市 大阪府 JP お近くの配達店まで輸送中です
2009/12/3 --- 堺市堺区 大阪府 JP 配送センターから出荷しました
 え〜と、確かに佐川急便の事業所は泉大津にはあるのだが、なぜ東大阪を経由する必要があるのだろうか?Amazonの配送センターがある場所の管轄も泉大津だったはず。つまり、“Amazon→泉大津営業所→家”で問題ないはずである。
 配送物を壊したり紛失した時に損害賠償をなかなかしないという意味では経費節減に励んでいる佐川急便だが、肝心の物流の経費は節減しないという不思議。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ