・ガスコンロ
家にあるガスコンロはビルトインで3口あるタイプで、既に14年以上使っている年季の入った物だ。そのコンロだが、だいぶ前から強火力バーナーを使うと、すすがつくようになってきた。更に最近では標準バーナーでもすすが付く様になってきたので、小バーナーを主に使っていたらしい。まぁ、原因はいずれも再度となくやらかしている煮こぼれのせいなのだが。
しかし、バーナーキャップも手入れしようにも、強火力バーナーのバーナーキャップは、目詰まりを解消する前に鉄の部分が剥がれてしまうので、削り落とすことが出来ない。
更に、今度はグリルの受け皿に穴が空き、水漏れにも悩まされていた。
いよいよ買い換え時か?
そう思いガスコンロのカタログを見ていると、安くても3万円〜とやはりビルトインタイプは高い。しかも、どうせ買うなら両面グリル&天板は手入れ簡単なガラストップが良い、ということになり、そうなると6.5万円〜に跳ね上がる。う〜ん、自分の懐は痛まないとはいえ、この出費は少々お高い。
というわけで、もっと調べていくと、どうやら部品交換でなんとかなるかも知れないということが分かった。
早速OEM先のリンナイのホームページで探すと、中火バーナーキャップは在庫切れとなっているが、強火力バーナーキャップとグリル水入れ皿の在庫が残っていた。だが、バーナーキャップを変えただけですすが付かなくなるのかは懐疑的である。バーナーキャップ以外の原因も考えられるからだ。だからまとめて注文して、もし解消できなければ、結局新しいガスコンロを購入することになり、部品代が勿体ない。
というわけで、取り敢えず強火力バーナーキャップの部品だけ注文することにした。幸か不幸か送料は無料なので有り難い。
注文品は即日届き、早速設置してみると、見事すすが解消!更に標準バーナーキャップも再度手入れすることで、中火ぐらいまでならすすが目立たなくなるくらいまで回復した。
それを確認し、今度はグリルの受け皿とついでにグリルの焼網を注文し、これも無事設置した。
これであと何年かは使い続けることが出来るだろう。新しいコンロはお預けとなったが、出費は抑えるべきだ(本音)。それに廃棄物は出来るだけ抑えた方が環境に易しいだろう(建前)。本当は新しいコンロを購入することで景気浮揚に一役買いたかったが(大嘘、でも経済学的には間違いではない)。
しかし、リンナイは都合2回、どちらも宅配便で出荷しているわけだが、どう考えても送料で足が出ている。特に一回目は525円しか払っていない。ありがとうリンナイ!
ただ、如何せん古い器具なので、ガス漏れなどの安全面で少々心配ではある。
・My History 272
第272回目は『有紀のジグソーキッズ』をお送りします。
・有紀のジグソーキッズ ・任天堂
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★ | サテラビューのパーソナリティ番組のひとつ、内田有紀の夕暮れストリートキッズで遊べたゲームだ。他の番組は平日の夕方のため、祝日・有給休暇の時しか楽しめず、ほとんど記憶にないのだが、この番組は土曜日に放送していたので、唯一記憶に残っている。 パズル自体はピースの数が18(だったと思う)しかなかったので、非常に簡単だった。 |
・LED電球2
100円ショップでナツメのLED電球を見た。普通の豆電球(2つ100円)の倍の値段とはいえ、100円ショップで買えるようになったとは、安くなったものだ。
しかし、前回書いた様に、まだ暗いらしい。消費電力は0.25Wと、1/20になっているのは嬉しいが、ここまで暗いと‥‥。因みに寝る時は真っ暗なのだが、トイレ・洗面所・台所などの中継地点としてダイニングを通るので、その場所をもう少し明るくしたいので、1W以下なら消費電力はもっと高くても良いので、安いLEDの豆電球が欲しい。
40W・60WタイプのLED電球でもそうだが、家電メーカー品のモノでないやつは、大概明るさがわからないのでカタログベースでは比較のしようがない。その辺りは業界でガイドラインが作られないのだろうか。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13