・am/pm 叩き売り
ファミリーマートがam/pmを展開するレックス・ホールディングスの全株式を取得し、来春をめどに合併することを発表した。店舗名は原則としてファミリーマートに一本化する。買収総額は120億円。
am/pmは、2期連続の債務超過と、財務内容が芳しくない。ファミリーマートへの売却前に現在の親会社であるレックス・ホールディングスが緊急増資を実施し、その後ファミリーマートが増資後の全株式を1円で取得し、借入金も全額簿価で買い取ることとなる。
確かその前にローソンが買収に名乗りを上げたはずなのだが、店舗名にam/pmが残らないこに、米am/pmが難色を示し、その結果交渉が決裂した。しかし、今回も原則残らないのだが、買収に合意している。
おそらく緊急増資をしてもam/pmの資金繰りの悪化は止められず、近々危険な状態は避けられないだろう。となると、多少条件が悪くても(借金も一緒に背負って)買収された方が得だと判断したと考えられる。
ただ、もしそういう考えに辿り着いたのだとしたら、なぜ先のローソンの買収に応じなかったのか、というところに戻ってしまう。ローソンなら買収総額は150億円以上だったのに。まぁ、この頃はまだなんとかなると強気だったのかも知れないが。
・My History 270
第270回目は『ニチブツマージャン』をお送りします。
・ニチブツマージャン ・日本物産
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★★ | 最初このゲームが配信されるってことが決まった時、「ちょっとエッチ系の麻雀が遊べるのか?」「よく任天堂がOK出したなぁ」トスコ思考扮したことを覚えています。(遠い目) まぁ、実際普通の麻雀だったのですが。 このゲームはやや配牌が綺麗に揃いすぎている感がある。ひょっとしてイカサマ?と勘繰りたくなる。因みにゲーセンの麻雀はインカム率を上げるため、コンピュータのイカサマは常識となっていた。 |
・消失 2月6日
涼宮ハルヒの消失の公開日が2月6日に決まった。当日1800円、前売り1500円。う〜んどうしようか。
そう言えば映画館で(自腹を切って)映画を見たのは、USJの4-D(現在はシュレックとセサミストリートを上映中)を除けばディスニーの美女と野獣まで遡らなければならない。どんだけ見に行ってないんだよっ!って話しだ。
今回の上映時間は150分といわれている。もしこれが本当だとしたら、テレビアニメの涼宮ハルヒの憂鬱T〜Yの合計135分(本編各22分、オープニング・エンディング各90秒として計算)を超えることになり、心理描写に時間を割くことによりハルヒ史上一番の傑作になる可能性もある。っていうか、傑作になって貰わないと困る。
しかし、その一方で、前半が総集編で占められるのではないか、という懸念も払拭されない。エヴァンゲリオンのシト新生のように、100分の上映時間中、総集編が2/3以上を占め、新作が25分程度しかない、というのだけは避けて欲しい。まぁ、憂鬱(6話)やもう一つの長編である溜息(5話)を考えると、そんなことはないとは思いたい。もしそんなことしたら、ファンは2度と戻ってこないだろう。
ハンター×ハンターが2010年4・5合併号から連載が再開されるらしい。前回掲載されたのが2009年2号なので、まるまる1年以上ぶりの再開となる。待たせすぎだよ!
ライアーゲームシーズン2が始まったが、秋山深一は兎も角、神崎直のゲーム参加に対する動機付けが弱い。見知らぬ人たちのためにリスクを背負って助けに行くって‥‥。原作がそうなのかは知らないが、神崎直の裏切った人間に対しても救いの手を差し伸べるという行動が興醒めしてならない。個人的にはカタルシスを求めているので、フィクションであるからこそもっと秋山寄りの行動をして欲しいのだが、おそらく神崎直のそういう思考はこの物語の軸の1つなので、最後まで付き合っていかなければならないのだろう。
・堺商 文化祭
堺商は来年3月に廃校になるので、今年の文化祭が最後である。というわけで今日行ってきた。
今や3年生が3クラスのみ。なので、午前中(3時間)が物販、午後(2時間)が舞台と、かなりこぢんまりとなってしまっていた。全盛期は2日間に渡って盛況を極めていたが、その見る影もない。全盛期はクラスやクラブの物販・展示が60箇所あり、舞台も2日間フル稼働であった。
ところで、プログラムに記載されている案内図、なぜ南が上なのか?出入り口が北側だという理由ならまだ解るのだが、受付も南側なら駅からの道程も南からである。そのお陰で案内図を見るたびに反対にして見る羽目になった。ってか、誰も指摘しなかったのだろうか?
そういえば体育祭も朝から17時頃までプログラムがギュウギュウ詰めで行われたし、各クラスで巨大パネルを作成した観覧席や応援合戦はとても高校生レベルではないくらい凄かったが、今年は午前中で大半のプログラムが消化されていた。
堺商は他の府立高校と違い市立であるのだが、その堺市立の高等学校が来年から1校となる。堺市の教育行政の迷走が最悪の結果となって現れであるのだが、こんなことでは小中学校の教育行政の底も知れるだろう。まぁ取り敢えず、クソ教育委員会の人選自体見直すべきだろう。次世代を担う人材をしっかりと育てるためにも。
・サクラ大戦 展開
前々から迷っていたのがサクラ大戦巴里花組ライブ2009〜燃え上がれ自由の翼〜の上演を見に行くかどうかだ。関西での公演なら間違いなく見に行くのだが、東京まで見に行くとなると‥‥。まぁ、今更迷っていても、チケットの入手が容易ではないのだが。
サクラ大戦といえばサクラジヲを不定期に聴いている(番組自体は毎週木曜日に定期配信)のだが、第10回放送の園崎未恵さんが昴になりきって格好良く答えようとしている時のハプニング、「ミノルさん、ぐ〜‥‥お腹鳴ったにょ」はミラクルだ。あれはあまりにもタイミングがよすぎる。
それは兎も角として、サクラ大戦コレクション2009が今年も開催される。先陣を切る大阪では11月21日〜23日までOMM展示ホールDで開催されるのだが、スペシャルゲストが来るのが23日(祝)となっている。しかし、23日は行けないではないか。
しかもスペシャルゲストは井上喜久子さん(ロベリア)・鷹森淑乃さん(花火)・小桜エツ子さん(コクリコ)と、他の会場と比べても豪華である。なんとか
22日(日)に変更して貰えないだろうか?←ムリ!
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13