10月10日号
  

・競り負け

 ヤクルトに直接対決3連敗を喫した阪神タイガースはクライマックスシリーズ進出を逃してしまった。
 予想はしていた。予想はしていたが、その通りになるとやはり腹が立つ。
 遡ること24年前に日本一になってから、短期決戦や優勝争いにことごとく競り負けている。
 1992年も優勝のチャンスがあったが、惜しくもヤクルトに届かなかったし、2003年の日本シリーズは3勝4敗の惜敗。2006年は中日に追いすがるも残り5試合くらいに失速。2007年は10ゲーム以上あった差を詰めて一時は1位に躍り出たものの、やはり残り5試合で失速。2008年は巨人との直接対決に7連敗を喫したことが響き逆転2位に。クライマックスシリーズではいずれも勝ち抜くことが出来ず仕舞い。更に言えばドラフトでも抽選で負けっ放しだ。
 巷ではカーネルサンダースの呪いと言われているが、個人的には1990年開幕戦に篠塚が打ったポール際のファールをホームランと誤審してから全ての歯車が狂ってきているのではないかと思っている。
 あまり4番の機能を果たせなかった金本選手に「無理に全試合出場する必要はない」と非難が集まってはいるが、私はそうは思わない。確かに、4番に座り続けるのは本人にとってもちょっと酷だとは思うが、それと全試合出場の是非とは別問題だ。
 彼がスタメンを張れることが出来ない選手なら仕方がないが、阪神には12人の外野選手が所属しているにもかかわらず、年間通して1軍に登録されていたのは、平野・金本・桧山3人だけ。しかも、平野は内野の方が出場機会が多かったし、桧山は守備機会はほとんどなく代打の切り札として君臨していたので、実質金本しか外野のレギュラーはいなかったと言っても差し支えはないだろう。(本当は赤星もレギュラーには違いないのだが、持病に泣かされた)
 なので、金本を非難する前に金本以上の選手を育てられない首脳陣を非難するべきである。
 それにしても、浅井も、林も、葛城も、桜井も、1軍に定着することすら出来ない体たらく。メンチに至っては‥‥もう何も言うまい。


 

・My History 266

 第266回目は『ときめきメモリアル 伝説の樹の下で』をお送りします。
・ときめきメモリアル 伝説の樹の下で   ・コナミ
・1996年2月9日(金)発売  ・9980円  ・1000円(書換料)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★  PCエンジンCD−ROM2で発売された恋愛シミュレーションの金字塔。スーパーファミコン版は当然ながら容量は少なく、CD−ROM版の約100分の1しかない4MB(32Mb)なので、音声は一部を除いてカットされた。
 しかし、それを少しでも補完するためなのか、キャラクター毎にミニゲームを設けたり、エンディングを収録したCDを同梱したりと頑張ったが、既にプレイステーション版が(定価で)3000円以上安く売られていたこともあり、商品の魅力としては乏しかった。ただ、ロードがない分快適にプレイができはしたが。

 

・今週の涼宮ハルヒの憂鬱

 今週の第28話はサムデイ イン ザ レインである。
 当初は間延びする展開に視聴者から賛否両論がわき起こったが、消失に繋がるエピソードとして悪くはない。
 しかし、だ。その消失は2010年春に映画化されることが正式に発表されてしまった。消失の映像化が成されるというのは嬉しいことだが、半年も待たされるというのはちょっと残念。更にそれ以降のエピソードは少なくともそれ以降になることは想像に難くない。
 消失の映画かぁ。
 そういえばのだめカンタービレ完結編が来年1月から放送開始らしい。この作品はアニメや実写化ドラマなど多岐にわたって展開されているのだが、そんなに売れているのか?という疑問が湧いたので早速調べてみた。
 すると、単行本は100万部を売り上げる大ヒットではないか。因みに100万部以上売り上げているのは、ワンピースNANANARUTO鋼の錬金術師とのだめの5作品のみとなっているので、どれだけ凄いことかが伺える。
 しかも、NANAにも言えることだが、十数万部の雑誌からこれだけのヒット作を生むというのは奇跡に近く、いや、こういうヒット作があったからこそ部数が伸びて十万部以上の発行部数を誇るまでになったのか?だとしたら、今日発売のKissでのだめが最終回を迎えるので、次号でどれだけ部数が下がってしまうのか、編集部は気が気ではないだろう。
 のだめはDSにも新作ゲームが開発されているらしいが、もし出すならアニメが終了する3月までには出したいところだろう。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ