・行くも戻るも
八ッ場ダムの工事中止で群馬県を中心とした利根川水域が揺れている。マスコミの偏向報道で実態が曇って見えているが、このサイトの八ッ場ダム計画の問題点で詳しく書かれているので、そちらを参考にしていただくとして、続行するも中止にするも問題山積といった感じだ。ただ、敢えてどちらを採るか、とするなら間違いなく私は中止を選ぶ。
まず利水に関しては、八ッ場ダムがなくても他のダムで十分水は賄える。そもそも工業用水・生活用水共に水の使用量が減っていってるので、それぞれの都県では水あまりの状態である。
治水に関してもダムの貯水量が利根川流域にあるダム全体の5%にしか過ぎず、洪水対策としても大した機能を果たすとは思えない。どうせなら堤防の増強等に力を注ぐべきだろう。
また、ダムの工事に関しては付け替え工事も完了しておらず、ダム本体に至っては殆ど手付かずの状態だ。というか、まだダムの工事をしていないのに、既に3000億円超の血税が投入されてるって、どんだけ無駄遣いしたら気が済むんだ!?
1つだけ問題なのは、地元住民の生活支援なんだろうが、工事をすると間違いなく発生するが、工事をしなければ、少しは抑えられるかも知れない。ダムに振り回れる住民には気の毒なことだろうが、一回進み始めたら最後まで突き進むのが正しいことではない。恨むなら現与党の民主党ではなく、半世紀の間住民を苦しめた自民党だろう。
ここからはかりの話だが、ダム建設が中止になったとして、今後(今度ではない)の総選挙で自民党が与党に返り咲いた際、族議員等を中心に再び建設容認になったりする可能性もなきにしもあらず、民主党は中止が決定したなら今後建設の気運が揚がらないようにする必要があるだろう。もうこれ以上住民が振り回されないためにも。
・My History 264
第264回目は『ZOOっと麻雀!』をお送りします。
・ZOOっと麻雀! ・任天堂
・1998年7月1日(水)発売 ・2000円(書換料)
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★★☆ | 動物キャラクターを使って親しみやすさを演出しているが、基本的にオーソドックスな麻雀である。 この当時は楽しめたが、ネット麻雀やPCで気軽に出来る麻雀が世に溢れている現在、今更やってみても‥‥結構面白かった。しかし、SFCがいつでも使用可能な状態じゃなきゃわざわざ接続してまで、って感じはする。 |
・今週の涼宮ハルヒの憂鬱
今週の第26話はライブアライブだ。
内容自体の密度は濃くないのだが、ライブのシーンやハルヒが感謝されて戸惑うシーン等の描写が凄く好きな回である。ライブの格好は兎も角、一所懸命に取り組んでいる姿勢なんかだけを見ると普通の女子高生であり、こういう不偏なところで退屈しなければ神人を生み出すこともないだろうが、それじゃあハルヒがハルヒではなくなる。
GA 芸術科アートデザインクラスが最終回を迎えてしまった。ひまわりスケッチなんかは4コマの時よりアニメの方が面白かったが、GAに関しては4コマよりも少し物足りなかった。変に早口だったり変に間を持たせたりしたのが原因じゃないかな?と思っているのだが、実際にはどうなのだろうか?
そういえば、犬夜叉完結編が再来週から放送される。原作が終了してもかなり長い間待たされたので、立ち消えたと思ったのだが、漸く見ることが出来る。完結編はどれくらい続くのかは知らないし、原作の結末も知らないので、単純に楽しみたいと思う。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13