・MR.BRAIN
あまり見る気はなかったのだが、面白そうだなぁと思ってついつい見てしまった。
実は木村拓哉がでているドラマは過去あまり見たことがない。連ドラは声だけの出演のフードファイトを除けばロングバケーションとHERO、ゲスト出演を含めても古畑任三郎ぐらいしか思いつかないのだが、それにしても木村拓哉ってどんなドラマでもあんな感じの演出なのだろうか?
・風の通り
私の部屋は大変風の通りが悪い。他の家との比較ではなく、他の部屋との比較で、である。なので、夏はいち早くエアコンが活躍し、冬は殆どエアコン要らずの部屋と化すのである。
おまけにPCがほぼ24時間稼働なので、部屋の温度が更に上昇。なので、他の部屋が涼しくても、エアコンをつけるかどうか悩んでしまうのである。と言いながらも既に3回スイッチを入れてしまっている。逆に冬は隣の部屋と5〜7度も違うのでありがたいのだが‥‥。
ところで、風の通りが悪いのに、埃が溜まりやすい。理屈は解っていても、心情的には解せない。扇風機でも回して埃を溜まりにくい状態にでもすればいいのだろうか?
・My History 249
第249回目は『キャメルトライ』をお送りします。
・キャメルトライ ・タイトー
・1992年6月26日(金)発売 ・8500円(別)
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★ | ゲームセンターなどには既に置いてあったが、面白そうだなぁと思いながらも、プレイしたことがなかった。で、コンシューマーでも遊べるとわかったので、購入の検討はしていたのだが、他のソフト(エアーマネジメントやファイアーエムブレム外伝等)が佳境に入っていたので、見送ったのだった。 それからしばらくの後、プレイする機会があったのだが‥‥、ゲームのコンセプトは面白かったのだが、ただそれだけ。スーパーファミコンの回転機能を使いたかっただけじゃないんだったら、もうちょっとゲームが面白くなるようにゲーム内容を見直すべきだったのでは? |
・くだらん
名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)の中盤で、プッシュ電話のプッシュボタンを押せない状態で電話をかける方法としてDTMFマトリックス方式(高音と低音の2つを組み合わせて信号を送る方式)でコナンと玲子がハモる場面がある。そんなことが実際に出来るのか、という依頼があった。実にくだらない。
言っておくが、この“くだらない”と言うのは最上級のほめ言葉である。こんなしょーもない、且つ、あの映画を見た殆どの誰もが「本当に出来るのか?」という疑問に応えてくれたのだから。
結果から言えば、それは再現することが出来た。当然110番に電話するわけにはいかないので、117番に電話したのだが。
因みに、発生したのは依頼者ではなく、大阪音大付近で捕まえた女子大生だったのだが、本番前に練習したとは言え、そんなに幅の無い周波数を発声させることに一発で成功するとはさすが音大生。そして、それを成功させて一番感動していたのが当の女子大生というのもなんだか変な構図だ。尤も、依頼者はついてきてただけで何にもしていなかったのだが。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13