5月16日号
  

・Galleria JD

 先週の土曜日にGalleria JD Q9550モデルが時間通りに届いた。さすがヤマト運輸、時間指定通りに到着。一方、佐川急便が配送しているディスプレイは予定より1日遅れの上、時間指定を無視してやって来た。まぁ案の定、予想の範囲内なので、今更多くは語るまい。だが、箱が蹴っ飛ばされていたり、中身が抜き取られていなかっので、取り敢えず運送会社として最低限の倫理は守られている模様。
 一応、佐川急便では過去梱包材の破損・中身の抜き取り(しかも苦情を言うも補償されていない)があったのは自分自身が経験した事実なので、誹謗でも中傷でもない。
 さて、肝心の品質だが、ディスプレイの方は19インチの解像度が1440×900のものが1万円台なので、正面から綺麗に映ればいいと割り切っているので、まぁ妥当な範囲ではないかと思う。動画再生とかはしていないので、残像の程度は判らないが、5msだそうなので、多分問題ないだろう。というか、動画再生に使うかどうかも未定なのだが。
 一方のパソコンの方だが、本体の大きさは仕様通りなので問題はない。だが、梱包に使われている段ボールは何故あんなに大きいのか?PC関係の箱は(そのものを処分するときまで)全て残しているので、はっきり言って邪魔だ。折角省スペースの本体を買ったのに‥‥。因みにディスプレイの箱は昔に比べてコンパクトになっているが、こちらも緩衝材に発泡スチロールを使用している。一昔前は緩衝材も段ボールに移行していたのに、何故時代に逆行しているのかが気になるのだが。
 肝心のパソコンだが、処理能力は格段に上がっている。半年前に買ったPCでは1.9MHzのデュアルコアにもかかわらず、CPU使用率が70%前後、CPU温度が60度に達していたので、処理に遅延が発生していたのだが、今回購入したPCは2.83MHzのクワッドコアなので、単純に処理能力は3倍に上がっている。しかし、CPU使用率は10%前後と低く、CPU温度も40度に達しない上、処理時間も1/5に圧縮される等、すこぶる快調だ。
 しかし、1つだけ残念な点がある。それは静寂性だ。負荷状態で五月蠅いのは仕方がないのだが、アイドル時でもファンが回っていて五月蠅いのだ。これは大きな誤算である。


 

・SOHO

 ところで、何故半年と経たずして立て続けにPCを買ったのかというと、SOHOのためである。新規事業を立ち上げる際に“構想は約3年前、土台作りに1年強と結構時間を費やしている”ことは前にも述べたが、それが漸く軌道に乗りつつある。そのための追加投資というわけだ。
 因みにこの案件はリアルタイムのデータ収集を複数行う上、収集したデータの解析もしなければならず、端から見ればアンバランスの頭でっかち(要するにCPU能力だけ高ければ、メモリは1GBでも事足りるし、グラフィック・HDD容量などに至ってはは殆ど必要がない)なものが必要となるのだが‥‥世間ではどうしても平均化したいらしく、筐体もそれなりの大きさになってしまう。拡張性とかホント要らないので、ネットPC並の筐体のものが欲しいよ。


 

・My History 246

 第246回目は『グラディウス3』をお送りします。
・グラディウス3   ・コナミ
・1990年12月21日(金)発売 ・7800円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★☆  ゲームセンターでこのゲームをした人からは、別物のレッテルが貼られてしまっているが、個人的には結構気に入っている。クリアは出来なかったけどね。
 でも、ファイナルファイト同様、開発が熟れていれば完全移植も可能だったんじゃないかなぁと思う。スーパーファミコンでのシューティングゲームの進化を見ていれば。まぁ、このころは開発者の腕よりもカートリッジにのせる特殊チップなんてまだ無かったので、完全対応なんて無理な話なんだけど。

 

・エコポイント

 自民党公明党はまた国民をバカにした景気刺激策を通してしまった。この絵湖ポイントを管理する為の公益法人というハコモノを作り、天下りの官僚を注ぎ込み、肥大化させて税金を食い物にするのは目に見えている。
 おまけにエコポイントの還元方法がまだ煮詰まって無いというのだから片腹痛い。規約の体裁が一応整っている家電量販店のポイント制度でさえ信用ならないのに、全くコントロールの利かない政府主導のエコポイントが信用足るわけがない。
 ところで、エコポイントはテレビ・エアコン・冷蔵庫の3商品のみが対象となっている。掃除機や洗濯機、こたつも結構電気を食うと思うのだけど‥‥。
 冷蔵庫やエアコンは家族構成などもあるので一概には言えないが、テレビに関しては大型商品になるにつれエコポイントが増えるっていうのはどうも納得がいかない。テレビは大きかろうが小さかろうが、(満足度は兎も角)得られる情報量に変わりはない。しかし、電気代はほぼ面積に比例して増大していくのにもかかわらず、その電気をより食う大型テレビの方がエコポイントが多いというのは理解に苦しむ。
 そう言えば、兄がハイブリッド車に乗り換える計画を立てている。新車購入して早13年、散々乗り潰していたがなかなか買い換える機会がなかったが、ここに来て約13万円以上の税制優遇や、25万円の新車購入補助など、背中を後押しする政策が立て続けにあるので、ほぼ買い替えは間違いないだろう。
 この優遇処置はガソリン消費量を減らす等の一定の効果が見込めるため、一定の評価は出来るのだが、高速料金土日一律千円があまりに愚策のため、差し引きマイナス。更に過去の様々な癒着・腐敗などを考慮して、今度の衆院選で自民党に票を入れることは絶対にない。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ