2月14日号
  

・日本の教育を憂う

 驚いたことに鳥取県の公立小学校には「学級委員長」がいないそうだ。リーダーを決めれば差別につながる、と人権団体などが抗議をしたかららしい。
 ばっかばかしい。
“平等”は大いに結構だ。ただ、それは“機会の平等”であり、“結果の平等”という意味ではない。勉強がしたくても出来ない子供に勉強をする機会を与えることは大いに賛成だし、親の収入格差や家庭環境のせいで可能性の芽を摘んでしまうことは避けなければいけないだろう。だが、徒競走で全員が同時にゴールできるようにするというのは愚の骨頂だ。そんな甘えたで社会に出てどう生活するのだろう?リーダーシップをとるべき人間がリーダーシップを発揮できないとなれば、将来リーダー不在の社会が出来上がってしまう。社長がいない会社なんて成り立たないし、中間管理職のいない会社組織なんて機能不全に陥ること請け合いだ。もしそんな社会に子供を放り出しても良いというのなら、そんな訳の分からない施策を続けたら良いだろう。
 因みに私は、リーダーシップをとれような人間ではない。どちらかというと内気だし、人見知りだし。だが、学生の頃は名ばかりの学級委員(下半期は殆ど仕事のない保健委員など)になっていたし、リーダーシップをはりそうな人物のいない班の場合は自らを奮い立たせて班長に立候補していた。そのお陰で班員には迷惑をかけることも(本当に)多かったが、それでも今ではよかったと思っている。そういう体験を積み重ねてたお陰で、紛いなりにも自主性が育まれたし、何かあった場合でも助けて貰えるありがたさも身に付いた。しかし、そういう体験をしていなければ、周りが決めてくれることに順応するだけで自主性もなく、何かがあってもリーダーが解決してくれるだろう、と協力する必要性を感じないまま大人になったかも知れない。
 結局今の若者に自主性が無くキレやすいのは、自主性も協調性も育てなかった学校と学校の施策に一々文句だけを言う親の責任ではないだろうか?
 そう言えばこの前も先生をおちょくった生徒が名乗りでなかったからと、先生がその教室にいた生徒を平手打ちしただけなのに、そのあと先生がその生徒達に謝罪したという事件があった。
 アホか。そいつらは誰がやったか分かっているんだから名乗らせるべきで、そうしないのなら連帯責任を受けるのは当たり前だ。そして先生も先生だ。何故謝る必要がある?どうせ過剰に反応した親が怒鳴り込んできたから、校長が慌てて穏便にことを済ませようとしたか、普段はさぼりまくっている教育委員会がここぞとばかり間違ったアピールをしでかしたか、のどちらかだろう。こんなんだから先生のノイローゼが年々増加するんだ。



 

・My History 235

 第235回目は『イース』をお送りします。
・イース  ・ビクターエンターテイメント
・1988年8月26日(金)発売 ・6200円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★☆  このゲームを語る上で外せないのは半キャラずらしではないでしょうか。これなくしてクリアしようとすれば回復が面倒ですからね。
 当時はドラクエなどを除くと(ワルキューレの冒険なんてまだ生ぬるいくらいに)とんでもない難易度を誇るゲームなんかで挫折した人が続出しましたが、このげーむなら普通にクリアできる程度の難易度でした。
 今となれば記憶が美化されしまっていますので、今やり直すと薄っぺらな印象になってしまいますが、それはドラクエとかでもそうですので仕方がないところです。それでもこのゲームをしたいのなら、ファミ今晩よりもPCエンジン版(Wiiのヴァーチャルコンソールにもあります)の方がお勧めです。

 

・うざいメール

 特定の人にしか知らせていないはずのメールアドレスの一つがどこから漏れたのか迷惑メール業者に流れてしまっているようだ。まぁ、3年以上同じメールアドレスを使っているので、いつかはそうなることもあるのだろうが、それでも不思議なことがある。それはこのサイトで晒しているメールアドレス宛には迷惑メールが来ないことだ。
 まぁ、もう暫くはメールアドレスの変更が出来ないので、フィルタをかけて対処するしかないのだが。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ