1月24日号
  

・蒟蒻畑

 近くのスーパーで売っていたので、どんなものかと思って買ってみた。しかし、こんにゃくという割には弾力がない。個人的には期待はずれな感がある。
 喉に詰まらせた事故が相次いだことを受けて、弾力性を抑えたという報道もあったので、これが事実だとすれば、蒟蒻畑ファンの一部は買わなくなるのでは無かろうか。そもそも、多少柔らかくなったところで、詰まらす人は詰まらすのである。いずれ注意を守らなかったお年寄りやガキが事故に遭ったとき、マスコミはセンセーショナルに報道するだろう。罪のないメーカーが傾こうがどうしようがお構いなしに。


 

・奨励金商法

 一昨年前まで当たり前のように0円で買えた携帯電話は、今では一括払いにしろ、割賦金にしろ、月々の基本使用料と明確に分けることによって、1機種を長く愛用する者にとっても公平な料金体系になってきたと思う。但し、解りにくさは更に増しているような感じだが。
 しかし、奨励金商法がこれで費えたかと言えば、そうではなく、むしろ増えていっているのが現状では無かろうか。
 例えばモバイルPC。携帯電話の定額プラン加入で3万円引きなんてのはざらにある。
 例えばPC、光回線加入でこれまた3万円引きである。しかも、対象はPCにとどまらず、家電にまで広げているところもある。「洗濯機構入時にフレッツ加入で洗濯機が3万円引き!」って何?
 それ以外にも、携帯電話そのものの奨励金が無くても他のサービスで奨励金が出ていることもあるので、i−mode加入で何千円引き、定額プランで何千円引き、どこそこの有料サイト加入で千円引き等々‥‥、ああっ、鬱陶しいっ!
 だいたい、キャッシュバックやポイントの付加がなければ売れない商品は、ただのまやかしでしかない。売れる商品なら定価でも売れるし、売れないなら売れないで、堂々と個々の商品に値付けをするべきだ。
 そもそも、それらの原資は他の消費者が負担しているもので、それを一部の人間のみが享受できるというのは不公平極まりない。
 仮に、「光回線加入で3万円引き」というものがあったとして、それの恩恵をもろに受けるのは新規加入者だけだろう。なぜなら、変更の場合、回線の停止期間、メールアドレス・サイトの変更の通知、PCの設定のし直し、以上の手間暇リスクを考えると3万円では足りません。
 まぁ、時給700円換算、停止中の損失をゼロ円で計算するならその限りではないが、少なくとも私はそうではないので。


 

・My History 232

 第232回目は『サラダの国のトマト姫』をお送りします。
・サラダの国のトマト姫  ・ハドソン
・1988年5月27日(金)発売 ・5900円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★☆  え〜と、このゲームを発売当初にしていれば、もっと評価が高かったのだろうが、結構経ってから遊んだので、文字の読みにくさがどうしてもマイナスポイントになってしまった。もし、お子様にこのソフトを遊ばせたいとお思いの親御様は、先に高性能機種で遊ばせるのを控えた方が良いと思います。
 と言うよりも、親世代が辿った進化を子供にも進ませた方が良いかも知れません。2年で1機種のペースなら8年くらいで追いつくでしょう。ただ、ファミコンが動くかどうか、そしてバッテリーバックアップが機能するのかという問題があるんですけどね。
 ああ、因みに、携帯ゲーム機の場合は、ゲーム&ウォッチからが好ましいです。あれは結構忍耐力を付けてくれるので、飽き性になりにくいと思いますよ。結構(ボタン)電池も持ちますし。但し、明るいところで遊ばせるのを忘れずに。

 

・ピンチ

 事業の内の一つを閉じることになってしまった。数年前までは中枢の一つだったのだが、もうダメぽ。
 (自分の人件費を無視すれば)赤字というわけではないが、利益がでなくなってきて、最近では小遣い稼ぎにすらなっていない。おまけに取引先の倒産・撤退などで、取り扱っている商品の品目もピーク時の10%程度にまで落ち込んだのが響いた。やはり、数が少ないと見栄えも悪くなり、スケールメリットも生かせない。
 と言うことで、本格的に経費倒れになる前に撤退することに決めたのだが、今後暫くは厳しそうだ。今のままでは貯金を取り崩さない限り食っていけない。
 取り敢えず、昨年末から本格的に取り組んで、血便まで出している新規案件が軌道に乗ってくれれば、少しは救われるのだが。果たしてどうなることやら‥‥。
 因みに、この新規案件、構想は約3年前、土台作りに1年強と結構時間を費やしている。是非とも成功させたい。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ