11月15日号
  

・やっつけ仕事!?

 今週はゲーム三昧の上、現在進行形でコードを作っているので、とてもサイトの更新まで時間が手が回らない。因みに、このコードは半ば意地になって作っているものなのので、公開する予定はない。(その一端は別の機会に公開する可能性はある)
 う〜ん、我ながら時間の無駄遣い。
 で、そのゲーム三昧だったため、目がかなり疲労している。普段はドライアイ現象に見舞われるのだが、今回はそんなことはなく、その代わりに少し乗り物酔いに似た感覚に見舞われるのと、焦点が定まらない現象が現れている。
 やはり、高橋名人の標語を守るべきなのだろうか。でも、20年以上(その理由でゲームを止めたことが無いという意味で)守ったことはないのだが。


 

・My History 224

 第224回目は『ファイナルファンタジー』をお送りします。
・ファイナルファンタジー  ・スクウェア
・1987年12月18日(金)発売 ・5900円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★★  知人の家で遊ばせて貰ったことがあるのだが、セーブデータが一つしかなかったので、序盤以外は専らサポート役に徹していた。
 このゲームはヒントが少ない上、敵の攻撃が強力なので、攻略本片手にプレイしてもなかなか先へ進めなかった。特に、敵に全滅させられると、セーブした状態まで戻されてしまうので、洞窟ではかなり苦労させられた。それでも最後まで進むことができたのだが‥‥ラスボスがどうしても倒せずに、そのまま終了。その後、その知人がクリアできたかどうかは定かではない。
 音楽が非常に良くて、CDはかなりのヘビーローテーションで聞いていた。
 尚、後に発売されたGBA版は敵のクリティカル攻撃が弱くなったため、レベル上げをしなくても進めるくらい簡単になっていた。もちろんGBA版はクリアした。

 

・LED

 パナソニック東芝から出ているLEDライトは7000円くらいからしかない。で、他にもっと安い物はない物だろうか、と思って調べると、下は数百円からあるではないか。しかし、そういう物は明るさ(白熱電球で何ワットに相当するのか)がいっさい記載されていない。
 で、そのようなLEDライトを検証しているサイトを何とか探し出すと、思ったよりも明るくないことが判明した。LEDは熱を発生させないと思いこんでいたが、高出力になると、LEDでも熱を発生させるらしい。更にLEDは熱に弱いらしい。しかし、熱に弱いとか言いながらも、商品化している物もあり、我が家でも価格が折り合えば直ぐにでも導入したいのだが‥‥。別に温暖化が々のとか高尚な考えはなく、単に電気代が安くなったり、付け替える手間が省けるということではあるのだが。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ