8月23日号
  

・北京オリンピック

 先週の予想でソフトボールを書き忘れた〜!
 因みに金の可能性は20%弱と踏んでいたのだが、良い意味で予想を覆してくれた。特に上野投手の3連投には敬服する。ソフトボールの場合、肩や腕だけでなく、握力も想像以上に疲弊するため、最高の結果が出たことでそれも報われただろう。
 その一方予想通りの結果となった野球。特に4登板で3敗を喫した岩瀬は防御率18.9と有り得ない数字を残している。それを登用した星野監督にも責任があるのだが、岩瀬を使い続けてしまうのも予想通りなので諦めるしかない。もし監督なら岩瀬は使わないだろう。実際2年前のWBCでは藤川の調子がイマイチと見るや終盤の登板機会が無くなったのだ。本来短期決戦で結果を残すためには臨機応変に采配する器量が必要なのだ。そもそも選手育成の場ではないのだから。
 この辺りがペナントレースで結果を残せても日本シリーズで優勝できないのだろう。
 400メートルリレーはたかだか40秒弱のレースなのだが、凄く熱が入ってしまった。スプリント力では日本の選手が遠く及ばない強豪が次々にバトンミスによる失格・敗退で日本チームに千載一遇のチャンスが巡ってきた。結果、銀メダルに9/100秒差に迫る銅メダルを獲得することが出来た。
 単純に選手4人の100メートルのタイムの足し算だけなら、日本チームの予選突破も難しいだろう。しかし、他国がスプリント力にかまけてバトンの練習を怠った結果、バトンリレーのタイムロスやバトンを落とすミスという結果を招いているのに対し、日本チームはほぼ完璧にバトンリレーをこなしている。それがこの銅メダルに繋がったのだ。
 対してアメリカは、男女ともに失敗して予選敗退している。自国民は思っているだろう。過去の大会で何回も失敗しているのに、それをまだ繰り返すのか、と。
 ところで、今回はあまりブーイングが聞かれなかった。数時間もの間、中国国民によるスタジアムに監禁した事件を起こしたサッカーの時でさえ、殆ど無かったのには少々ビックリした。だが、何故かバレーボールだけはブーイングの嵐。ここだけは別世界だったのか、それとも風紀の乱れをバレーボール会場だけ正せなかったのか。


 

・奇怪現象

 車のバッテリーを交換してまだ9か月しか経っていないのだが、何故かあがってしまった。しかも、エンジンをかけようとしてもうんともすんとも言わないので、完全に空っぽの状態だ。クーラーを付けていたわけでも、ライトを付けっぱなしにしていたわけでもない。しかも、10日程動かさなかっただけで空っぽとは?
 JAFの人も同じように首を傾げていたが、後日車は普通にエンジンがかかる状態だ。誰かがバッテリーから電力を吸い取ったのだろうか?


 

・My History 212

 第212回目は『井出洋介名人の実践麻雀』をお送りします。
・井出洋介名人の実践麻雀  ・カプコン
・1987年9月24日(木)発売 ・6500円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★  専用コントローラーが付いていて、ボタン1つで牌を捨てたり出来るので、手間がかからないところは目の付け所として悪くはないだが、コントローラーを見ずに捨牌すると、間違った牌を捨てていることがよくあり、結局コントローラーを見ながらの操作になる。それだと、結局画面で捨て牌を選ぶ方が目線の位置を変えなくてすむ分だけ楽にプレイできるのだが‥‥。
 ゲームそのものでは特に差別化は出来なかったので、このゲームを語るならコントローラーになるだろうか。ああ、裏技を使えば四槓子が簡単に作れるってのもあるが、そのお陰でいかさま無しにプレイすることが出来なくなってしまった。

 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ