8月16日号
  

・北京オリンピック

 先週書き忘れたことを少し。
 メダル予想は金8、銀4、銅10だった。その内訳、金は柔道4・水泳2・陸上1・レスリング1、銀は柔道1・陸上1・レスリング1・その他1、銅は柔道4・水泳2・レスリング1・体操2・その他1。少し厳しめに見積もっていたつもりではあった。
 だが、実際金の数は予想通りなのだが、銀は想像以上でなかでもフェンシングは想定外であった。逆に銅は予想を下回っている。体操で銀に躍進しているのは良いとしても、柔道で初戦敗退が多いのは想定外である。
 さて、今日以降の競技予想をしてみよう。当然、今日の砲丸投げの結果もまだ知らない状態での予想である。
ハンマー投げ 30% 室伏のメダルの可能性は85%以上。
野球 10% 予選突破は85%。しかし、星野監督は短期決戦に弱い。過去の功労による登用が多いので、決勝に残るのも難しいだろう。
ソフトボール 25% メダルの可能性90%以上。期待は出来る。
レスリング 90% 2つ以上35%。一番可能性が高い種目。
マラソン 10% 2大会連続での金ではあるが‥‥。
シンクロ 5%以下 メダルの取れない可能性20%以上。はっきり言って厳しい。
女子サッカー 15% 既に準決勝進出しているので、野球以上の可能性がある。
その他 5%以下 ひょんなことから取れる可能性もあるだろうが、棚ぼたはそうそう起こらないだろう。
 さて、一体どれくらいが当たるだろうか。


 

・空気椅子

 昔は10分しても平気だった空気椅子だが、今やってみると、3分で膝がわらっている。やはり寄る年波には勝てないのか。そういえば、昔は腹筋も平気だった。どれくらいかと言えば、3分間に100回、1時間半に1800回したことがある。しかし、今は30回もすると腹筋が痛くなって仕方がない。
 因みに腕立て伏せはもともと今も昔も20回程度しかできない。


 

・My History 211

 第211回目は『つっぱり大相撲』をお送りします。
・つっぱり大相撲  ・テクモ
・1987年9月18日(金)発売 ・4900円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★  相撲ゲームのパイオニア。基本的には格闘ゲームと同じよな操作になってしまうのは仕方がないところ。勝ち続けていくと、高い番付の力士との対決があったりするところは、実際の大相撲と同じ。勝ち星を積み重ねていくとうでっぷし(パラメータ)が上がるのが何となくRPGの経験値稼ぎみたいな感じだが、パラメータを上げないことには横綱には勝てないので、積み重ねることが大事である。但し、勝ち越しを続けるのはそれほど難しいことではない。
 相撲ゲームはこれ以降もちょこちょこ出てはいるが、どれも鳴かず飛ばずである。

 

・賞味期限

 この前、母親がホワイトチョコレートをくれた。その理由は「飽きたから」。夏の暑いときにくれるな〜!と思っていたが、ふと賞味期限を見ると“2006年10月”の文字が‥‥‥‥溶けていないのと、分離もあまりしていないのが救いというべきか。
 すると今度は食べさしのスナック菓子を数袋纏めてくれた。その理由は「入れ歯に挟まって食べられないから」。賞味期限は案の定2007年を中心に全てが切れているうえ、封が開いているので、度合いは違えど多少湿っている。
 因みにこの母親、12年前に賞味期限が切れているフルーチェを作った強者である。不味い!という程ではなかったが、風味が殆ど飛んでいていちご牛乳みたいな感じであった。その2日後に賞味期限内のフルーチェを食べたので尚のこと違いがはっきりと判る。
 賞味期限‥‥腐っているかどうかは兎も角、風味などが劣化していくのは間違いないだあろう。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ