8月2日号
  

・エコドライブ

 近年の急激な原油高騰に伴うガソリン価格の上昇で高止まりする中、燃費のいい運転技術を磨く“エコドライブ講習”の普及に国が乗り出すらしい。これによりガソリン節約と二酸化炭素排出削減の一石二鳥の取り組みとして期待しているようだが、ちょっと待て!
 先ず、国が乗り出すのが問題である。このために経済産業省の外郭団体の省エネルギーセンターや国土交通省の外郭団体の交通エコロジーモビリティ財団などが魑魅魍魎に新たな利権を獲得するために蠢いているような感じがするのは気のせいではないはずだ。
 更に、このエコドライブ講習は教習所で実施されるが、講習費用は5000〜10000円程度になるらしい。
 講習費用は教習所の人件費やガソリン代・教習車の減価償却などに充てられると思うので、これはまだ良しとしよう。しかし、外郭団体は教習所に機材やノウハウを売りつけ、更には補助金を獲得するという旧態依然の悪しき慣例を新たに生み出すだけだ。

 それよりも、だ。信号の切替のタイミングのズレによる渋滞をどうにかして欲しい。1つ赤信号で待たされると、次の信号に付く頃に再び赤に変わる信号がある。逆方向でスムーズに進めるのならまだしも、その逆方向でも同じ目に遭うのだ。もし、次の信号で引っかからずに進もうと思えば、6000回転以上回してF1みたいなロケットスタートを決めなきゃ無理だろう。それはとてもエコドライブとは言えない。だからといって無意味に1分も赤で止まっているのもバカバカしい。
 夜中になればそれは更に酷くなり、国道で5分以上赤で止められることがある信号がある。しかも、その間青になっている道からは車は一台も通過しない。因みに歩行者などもいない。いくら夜中といえどもそれなりに交通量のある道なので、いつの間にか後ろに数十台の車の列が連なり、何人かが車を降りてウロチョロする始末となった。
 これを管轄するのは‥‥警察? 見事に縦割り行政やなぁ。
 しかし、いい道もあり、片側一車線の道ながら、夜中で前に流れを知らない車が走っていなければ、10km程の道のりを50〜60km/hの速度でノンストップに走ることが出来る。しかも、反対方向にも1回程度の信号待ちで走ることも出来る。因みにこの道は青の時間が長い道ではない、ということも付け加えておこう。T字路の時間差信号の左折側方向では赤信号の方が長いからだ。
 こういう道でも流れを作ることが出来るのだから、エコドライブを推奨するなら尚更信号操作から見直さなければならないだろう。


 

・My History 209

 第209回目は『聖闘士星矢 黄金伝説』をお送りします。
・聖闘士星矢 黄金伝説  ・バンダイ
・1987年8月10日(月)発売 ・5500円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★☆  漫画原作の聖闘士星矢を知りません。なので、全然興味が無かったが、週刊少年ジャンプの袋とじのファミコン神拳110に載っていたレベル40にする裏技なら楽しめるのでは、と思い、知人に一日だけ借りて一気にクリアした。
 ボスの戦闘システムには賛否両論があるだろうが、個人的には革新的で気に入っている。但し、レベル40で楽々プレイをしているので、バランス的にはどうかは知らない。
 結局思い入れもクソもないので、途中の話などはロクに覚えていないし、続編の完結編もプレイしていない。

 

・福田改造内閣

 想像以上に何もなかった。麻生太郎が幹事長になったことが唯一のサプライズか?それでも予想の範疇ではあったが。と言うのも、野党議員の登用ということが出来ない以上、支持率浮上の唯一の手段は麻生太郎以外に考えられないからだ。
 ハァ、総選挙の期待が高まって、早一年以上たつが、未だに国民の審判を仰がない内閣というのは‥‥。


 

・いよいよ

 あと6日後には北京オリンピックの開会式。しかし、前回のアテネより盛り上がっていないような気がするのは何故なのか?


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ