3月15日号
  

・ツーカーとの決別 その8

 MicroSDが無ければ転送できないということが判ったので、早速ネットで購入した。2GBを送料込みで1260円で購入。取り敢えず初期不良はなく、安物買いの銭失いにならずにホッとした。
 PCに残っていたmmfは救済(携帯電話に再登録)できたが、一番のお気に入りであるロマンティックをあげるよはツーカーの携帯電話にしか残っていないので、救済できなかった。(諦めるという選択を含めて)今後の課題である。
 EZwebに少し接続した。二〜三十ページほどしか参照していないにも拘わらず、既に2800パケット(約560円)も使ってしまった。無料通話分が1000円分あるので、まだ多少猶予はあるが、通話もある程度使うので、殆ど余裕はないと言わざるを得ない。
 それよりも、なぜ携帯専用サイトで1ページあたり100パケットも使う様なサイトを作っているのか、というのが疑問である。例えば当サイトの場合、容量をなどをあまり意識しない作りとなっているにも拘わらず、(トップーページなど一部を除き)殆どのページが60〜80パケットで読み込むことが出来る。しかも、(現在放置してしまっている)携帯電話様サイトに至っては4〜5パケットで読み込むことが出来る。それなのに、携帯専用サイトでパケット数を気にせず作っているのか、パケット数を気にしてもデザインのために画像を使ってしまうのかはわからないが、どちらにしてももっと小さなサイズに収めることも可能だろう。まぁ、私の場合、来月早々にもEZwebの契約を解除する予定だから、パケット通信がどれだけ無駄に使われようと、自身が余分な身銭を切ることさえなければ構わないのだが。
 因みに無料通話分は基本料金と同じく日割り計算されるので、SSプランで6日から契約を始めたので、1000*26/31=839円である。
 その話を家族の者にしたのだが、大層驚いている。しかも、カラフルなサイト構成に心当たりがあるらしく、少々心配していた。因みに、(本当は家族といえどもいけないことだが)こっそりと今月の使用料を照会してみると、既にオーバーしていた。但し、まだ数十円単位の超過と、傷口は浅く済んでいるようだ。
 本日照会して昨日までの概算をガイダンスで訊いているので、今月は自重すればやり過ごせると思うのだが、一応昨日に言ったそばから本日もネットサーフィンしているようならもう知らん。
 ところで、もし携帯経由でパソコンをネットに接続していると、どえらいことになるようだ。定額コースに申し込まなければ、1パケット=0.105円で計算した場合、150GB=1億2千万円超の請求も有り得るということだ。そら恐ろしい‥‥。
 そもそもなぜパケットで課金するようになったのだろう。8年ほど前は接続時間で課金していた。しかも、EZwebスタンダード(名称が違うかも知れない)の場合、初めの1分が3円、以降1分10円で接続していた。だから、多少重くても格安で繋がった。例えば当サイトのトップページは1分あれば繋がった。だから、3円しかかからない。しかし、パケット課金なら50円もかかってしまうのだ。
 どーせヘビーユーザーは定額制を導入しているので関係ないし、パケットなどと目に見えにくい物を単位とするのではなく、時間制(出来れば1分10円くらい)に戻すべきだ。当然(例えば1分以上の)無操作時間が発生すると接続が切れるような安全設定付きで。
 自宅での電話の質に関しては、残念ながらツーカーの方が若干良い感じがする。これはツーカーが低い周波数を使っているから電波が強いからなのか、それとも単に基地局が近いからなのかはわからない。ただ、auの質には(それほど差があるわけではなかったので)もう慣れたけど。
 ネットの一部の書き込みでハウリングの症状が出るようなことが書かれていたが、通話音を最大にしても今のところそのような問題はない。
 私はアドレス帳に登録されていない電話は受けない主義である。しかし、そうは言っても偶にそのような電話が鳴ったりすると鬱陶しいので、着信音を鳴らさないようにしているのだが、そうすると今度はアドレス帳に登録している電話を取り過ごしてしまう可能性がある。その対策として、登録外の電話は無音データを着信音にしている。
 もし欲しい方は申し出てくれでば喜んでプレゼントしよう。但し、ファイル形式はmmf(SMAF形式)のみである。midは用意していないので悪しからず。もし、需要があるようならダウンロード出来るようにしようと思うが、そこまで需要があるとは思えない。


 

・My History 191

 第191回目は『マッピーランド』をお送りします。
・マッピーランド  ・ナムコ
・1986年11月26日(水)発売 ・3900円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★  昨年発売したパックランドがそこそこ良かったことに気をよくしてか、マッピーでも続編が発売された。しかし、パックランド同様に続編とは言いがたい。パックランドは横スクロールのなんでも有りのアクションに変わってしまったため、それに比べたら変化は少ないとは言える。しかし、スーパーマリオブラザーズに触発されたような8×4のステージ構成や裏面などは熟考したとは思えない。また、画面自体が非常に見難い。パッと見では色鮮やかさを感じるが、いざゲームをプレイするとキャラクターが背景に隠れて分かりにくくなる。特に、肝心要のトランポリンを見逃してしまうような背景はどうかと思う。

 

・円高

 日銀総裁人事といい、ガソリンの暫定税率といい、自民党独裁政治のツケが浮き彫りになってきた。
 日銀総裁はどうとでもなるだろう。相場介入がやりにくいという算段から一時的に円高ドル安が進行しているが、数日の内に収束するだろう。だからもし極端な円高に傾くと見込まない限り、円キャリーをしておくと良いのではないだろうか。
 しかし、ガソリンの暫定税率はそうはいかない。ガソリン税率そのものは前回にも書いたが維持に賛成である。そして一般財源化するという意見も変わっていない。というよりも、ガソリンを含めて特別会計は全て無くすべきである。そして一旦ゼロベースにしたあと、国民が解るように積み上げた結果同じ額が計上されてしまうのなら、それはそれで仕方がないと思う。


 

・PCの不具合

 パソコンの調子が悪い。といっても、ディスクメディアの開閉が出来なくなっただけなのだが。
 今までも何回かボタンを押さないと開かないこともあったが、今回はどうやっても開けることが出来ないのだ。おまけに強制イジェクトホールも存在するのだが、筐体の設計上穴に針金を挿すことが出来ないのだ。
 結局電源を落として筐体を外した状態で再度電源を入れて事なき得た。その後、元に戻しても取り敢えず動くのだが、やはり何回かボタンを押さないと開かないという現象は直っていない。ハードディスクやキーボードは酷使しているが、ディスクメディアの開閉はそれほど頻繁に行っているわけではなく、こんなところが壊れるとは、心外である。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ