・ツーカーとの決別 その7
漸く3月7日に発売が決定したW54SA。早速家族のものが3月6日にツーカー関西の担当者を3000円の商品券をゲットするために家に呼び寄せた。しかも、3月6日を逃すと来週まで契約できないとせまると言うと即日訪問したそうだ。結局W54SAの黒紅梅を所望した。
W54SAは品薄が予想されているが、仮に数を確保できなかったとして、どの顧客に優先的に配分されるのだろうか?恐らく機種変更は後回しになるだろう。(ナンバーポータビリティでの転入を含む)新規を優先しないと顧客獲得の機会損失を発生してしまう。
で、その新規にしても、1,本当の新規、2,ドコモやソフトバンクモバイルからの新規、3,ツーカーからの新規なら、どこを優先するのだろう?通常の時期なら2>1>3の順番になるだろうが、3は3月31日までという期限が決められているので、ここは3>2>1の順番になる可能性がある。しかし、土壇場で別の機種に強制変更させられる可能性もゼロとは言い切れない。多分大丈夫だとは思うが、3月は特に純増数が増える時期である。申込書通りの機種が来るかどうかは来週まで戦々恐々という感じのようだ。
一方、私のW61CAは無事水曜日に届いた。本体の色合いはカタログなどで見る限りではもっとシルバーっぽい感じのものを期待していたのだが、モックで見た通りだった。まぁ、モックをじっくり眺めて検討したので文句はないのだが。
当日は変更できなかったので、翌日ツーカーの解除手続を行った。オペレータの言った通り2時間ほどでauに無事切り替わった。試しに1時間40分後に携帯電話に電話を掛けてみたが、繋がらなかったところを見ると、本当に手続に2時間近くかかるのか、それとも2時間かかると言った手前わざわざ開通を2時間経過後に遅らせたのかは定かではない。
さて、肝心の携帯電話の使い心地なのだが、さっぱりだった。と書くと、操作性が悪い携帯機種だと誤解を与えそうだが、決してそうではない。ただ、今まで時代遅れの機種をもっていたせいで、どう操作して良いものかわからないだけなのだ。取り敢えず、写真・ムービー・ワンセグ・ICレコーダの基本操作は出来るようになった。
ワンセグは思ったよりもよく映っている。ここでは大阪湾を経ているので障害物が少ないせいか、NHK神戸放送局が映る。その代わりでもないだろうが、KBS京都の電波を拾うことが出来ない。そしてなぜか朝日放送が少し電波が届きにくいようだ。
文字放送は個人的にカルチャーショックを受けた。ドラマやバラエティのセリフが表示されるのは電波状況により音が途切れたりして聞き取れなくても大丈夫なので重宝しそうだ。当然、全ての放送に文字放送があるわけではないし、生放送には対応していない。
懸案の着メロはまだ棚上げ状態だ。取り敢えずアドレス帳(名前・電話番号・メールアドレスのみ)はauショップにてコピーしてもらったが、アドレス帳の他の部分(グループなど)やデータフォルダはものの見事に全滅だ。
まぁ、既にメモリコピー出来ない旨はネットで調べてわかっていたが、それでも写真やメール等はまあしようがないとしても、着メロだけはなんとか救いたかった。特にロマンティックをあげるよ(ドラゴンボール初代エンディングテーマ)と、スカイメロディのM(マリア:浜崎あゆみ)の2曲はお気に入りで今でも使っている。ロマンティックをあげるよは着メロのダウンロードサイトで複数個見つかってはいるのだが、視聴してみたもののアレンジが私の嗜好に合わないのだ。因みに私がダウンロードしていた物の作者は別の曲は公開しているのだが、この曲は公開し終わっているのである。
で、着メロを拾い集めてmmf(SMAF形式)にしたまでは良いのだが、どうやっても携帯電話に転送できない。auミュージックポートをインストールしたが、結局拡張子が対応していないため転送できなかった。役立たずである。
更に調べてみると、MicroSDが無ければ転送できないとのことだった。どうせ近々買う物だったのだが、外部メモリがなければ転送できないというのも、なんだかなぁという気がする。
というわけで、早速MicroSDを(ネットの方が遥かに安いので)ネットで買うことにした。どうせW54SAも必要になるだろうからついでに買っておこう。さて、W54SAとMicroSD、どちらが先に到着するだろうか。
ところで、ツーカーは(プリペイド契約を除き)2月末時点で残り44、100件となっている。果たしてこのうち何回線がそのまま停波を迎えるのだろうか?逆にKDDIはどれだけauに移行することが出来るのだろうか?ツーカーのサービス終了のCMは頻繁に流れている(私は1日に数回はお目にかかる)。果たしてそこまで費用を掛けてまで取り込まなければならないほどのユーザー数なのだろうか?と個人的には思っている。確かに、サービス終了の告知は大事だが、既に個別にダイレクトメール・電話や訪問による告知をしているのである。そんな費用があるならもっとキャッシュバックしてくれても良さそうなものを。(まだ貰うつもりかい!)
待ち受け画面のアデリーペンギンはコミカルで面白い。特に充電中に表示される横スクロールでおりなす様々なアクションは必見だ。
・My History 190
第190回目は『もえろツインビー シナモン博士を救え』をお送りします。
・もえろツインビー シナモン博士を救え ・コナミ
・1986年11月21日(金)発売 ・3100円(別)
・ディスクシステム
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★★★ | ツインビーシリーズでお馴染みの縦スクロール面に加えこのシリーズ唯一の横スクロール面も存在する。また、3人同時プレイが出来るのも特徴だ。但し、ジョイカードやホリコマンダーのような別売りのコントローラが必要。 思い出は‥‥あんましないなぁ。何十回とプレイし倒したわけではないし、そもそもシューティングは苦手だったから、1人だと3面ぐらいまでしか進めないし。 |
・ヤマダ電機
近日中にエアコンとテレビの買い換えを目論んでいたので、ちょっと寄ってみた。すると、広告の品と変わらない価格設定のエアコンが有ったのでもっとじっくり見てみようと思ったのだが、売り場担当者が私の後にへばりついて「いらっしゃいませ〜〜、いらっしゃいませ〜〜」と付きまとった。ので、そこそこ市場調査した後無視してそのまま売り場を離れた。
ハッキリと言おう、こういう担当者からは広告の品限定品でもない限り絶対に買わないと。仮にそうだったとしてもチェーン店である。半径10km以内に数店舗あるので、よそで買う。
その後、私が3か月前から目星を付けている液晶テレビを見た。ネットの評価だけではどれほどの物か定かでなかったので実物を見ることにしたのだが、なるほど、流石にフルハイビジョンのことだけはある。綺麗だった。だが、価格が折り合わない。ネットショップの安値近辺に比べると5万円ほど高いのだ。この価格差では手は出せない。
それはそうと、いい加減32型未満でもフルハイビジョンを作らないのだろうか?電波がフルハイビジョン用のデータで飛んできているのに、わざわざ縮小表示しているようなもので、どうしても潰れた表示が気になってしまう。ただでさえブラウン管よりも劣るのに、だ。
どちらも安い買い物ではないので、この近日中が2〜3か月後なのか、2〜3年後なのかはその時になってみないとわからない。
・深夜放送
自民党総務会は地球温暖化対策として、テレビの深夜放送や24時間営業のコンビニエンスストアの自粛を促す発言をしているが、こいつらは現状を解って発言しているのだろうか?
電力会社の深夜電力料金という制度というのがある。そもそも深夜電力料金という、深夜の電力は捨てられているのでそれを救済するための制度なのだ。なので、深夜放送や深夜のコンビニを必要とする人は逆に地球温暖化に貢献しているということになるのである。おまけに深夜のコンビニなどには商品が大量に搬入される。そのトラックが夜間に走ることにより、渋滞緩和にも貢献しているのである。
しかし、自民党やその大臣は逆行する発言をしているのである。まぁ、その程度の人間が政治を司っていることは既にわかっているので、今更嘆いたりはしないが。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13