・ツーカーとの決別 その6
フレッツADSLは2001年の3月に開通させた。その頃はまだダイアルアップが主流で、ヘビーユーザーはフレッツISDNやダイアルアップのテレホーダイぐらいしか選択肢がなかった。一部ではケーブルテレビ等を選択できるところもあったが、限られていた。
で、2001年の3月末時点でも70,655回線(平成14年5月10日総務省の報道資料より)しか開通していなかったことを考えるとかなり早い開通だった。因みに当方の住んでいる地域のNTTの予約番号は987番目だった。
ところがだ、ツーカーは(プリペイド契約を除き)1月末時点で73、700件しか残っていない。ADSLにはいち早く乗り換えたのに、ツーカーには最後の方までしがみついているという構図は、個人的に滑稽な感じがしないでもない。
先日やっとauの契約申込を行った。最初はそのつもりはなかったのだけど、訪問での契約だと3000円分の商品券を貰えるという餌に釣られて申込をすることにした。但し、未だW54SAの関西での発売は未定なので、私だけが先に申し込むことになったのだが。
但し、申込は行ったが、施行日(ツーカーの契約解除及びauの電話回線の開通)は(携帯電話が郵送で届く)3月に入ってからなので、2月末の契約数はまだツーカー扱いでカウントされる。
ということで、auが使えるようになるのは来週から再来週ぐらいになる予定。因みに私が選択した機種はW61CAのローブホワイトである。
・My History 189
第189回目は『ファミリートレーナーアスレチックワールド』をお送りします。
・ファミリートレーナーアスレチックワールド ・バンダイ
・1986年11月12日(水)発売 ・8500円(別)
・ファミリートレーナーマット付属
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★★★★ | 文化(の1階)に住んでいる知人の家でかなり白熱した。当然隣からは度々苦情が来たので、午後6時まで時間制限を設けたりした。(時間制限は勝手に作ったルールであり、まわりからすれば傍迷惑なのは変わりはない。そもそもそれまでも6時半くらいには終わっていたし。) 今はマンションに住んでいるので、階下の住人のことを考えるととてもじゃないがプレイは出来そうにない。Wii版は断念せざるを得ないのか!? |
・液晶
ソニーはシャープと合弁会社を設立して1000億円強の建設費を2009年稼働予定の堺工場に投資した。シャープとしてもパネルの安定した大口卸先を確保出来たので悪い話ではない。
ただ、シャープとしては社運をかけた先行投資を亀山工場の時から行っている。その一方でソニーが液晶パネルの仕入れ先確保のために乗っかっているという感じがしないでもない。したたかというか、なんというか。しかし、そのソニーは液晶テレビ部門では300億円の赤字を計上していたりするので、形振り構ってられないのかもしれない。
ところで、シャープと日立の子会社である日立ディスプレイズが、ニンテンドーDSの液晶パネルの価格カルテルを行った疑いで、公正取引委員会の立ち入り調査が入った。簡単に言えば両社で談合して価格を高値安定させたって事だ。そのお陰でニンテンドーDSが値下がらなかったとなれば、消費者にとっての背信行為なので、信用にもかかわるだろう。
最近ニンテンドーDSの生産量が絞られていたのだが、ひょっとすると、今回の件に関係があったのではないだろうか。但し、一応念のため断っておくが、任天堂は高いパネルを買わされた被害者である。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13