11月10日号
  

・月刊ジャンプ

 月刊ジャンプが廃刊しておよそ半年、それに変わる月刊誌としてジャンプスクエアが発売された。はじめはいくら売上が落ちたと言え、40万部を発行していたのだからまだまだ廃刊する必要はないと思っていた。しかし、激しい新陳代謝(月刊少年ジャンプからジャンプスクエアに引き継がれた作品は僅かである)の結果、主要駅やテレビCMの効果もプラスされて、50万部がほぼ完売となった。しかも、漫画誌史上初の増刷も決定した。雑誌の増刷は珍しく、その増刷数も10万部と思い切った増刷に踏み切っている。
 ただ、神尾葉子和月伸宏藤子不二雄Aといったネームバリューだけでなく中身も伴っていなければ、この勢いが次号以降に続くわけではない。折角心機一転したのだから、月刊少年マガジンとまではいかなくても、まだまだ上積み出来るポテンシャルを生かして欲しいところだ。


 

・DVD機能付きWii

 残念ながら発売は来年以降に延期されることになった。理由は品薄を解消するために生産効率を上げるためということらしい。
 国内のWii本体の販売台数は3万台前後に落ち着いているが、それは国内に限った話のこと。海外では出荷量を増やしているために、逆に伸びている。しかも年末年始に強い任天堂商品である。売上が見込めるソフトから良作ソフトまで選択肢が多く、世界的に品薄になるのは間違いない。
 それに、WiiにDVD再生機能を付けると、ライセンス料が発生する。これは一台あたり幾ら、と言う代物ではなく、本体の4%(下限4ドル)といわれている。つまりWiiの場合単純に定価は26041円となってしまう。これを嫌っているということも考えられるだろう。
 他にも、性能の異なるラインナップを増やしたくないということも考えられる。Wiiは基本的にヘビーユーザーは勿論、ライトユーザーやゲームを知らない人にも触れる装置である。それなのに、DVD機能があったり無かったりだと、混乱を生じかねないだろう。任天堂は元々ラインナップを増やすことには消極的な方なので。
 因みに、DSでも上位機種が出たのではないか、という意見もあるだろうが、この場合は小型軽量化とスタイリッシュなデザインの変更、及び消費電力の向上等という大義名分がある。また、GBAの場合も、バックライトの追加とスタイリッシュなデザインへの変更等と、大きく変わっている。
 その他の機種でも基本的に小型化等にとどまっていて、ファミコンのマイク等を除き、解りにくい変更は行っていない。それにCPUの見直しなどを行っていても、バージョンによってソフトが動かないということはない。
 一方のPS2の場合、ウィキペディアによるとハードのバージョンがのべ29種類もある。その中には“当然のように”動かないソフトが存在する。その不信感もPS3の不振の一端にあるのかも知れない。


 

・My History 174

 第174回目は『アトランチスの謎』をお送りします。
・アトランチスの謎  ・サン電子
・1986年4月17日(木)発売 ・4900円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★  このゲームは評価の分かれるところだと思うのだが、私の評価としては高くはない。如何せん難しすぎるのだ。魔のブラックホールは兎も角として、隠し扉が多くてヒントらしいヒントがないため、攻略本無しにはタイムアップの連続である。それに、攻略本を見ながらやっても操作性がいまいちなため、なかなか先には進めない。結局、裏技を駆使(面セレクトの途中でスターを獲る)方法でしかクリア出来なかった。
 「あのスーパーマリオを超えた!!」というキャッチコピーが虚しく感じるのは私だけだろうか?まぁ、難しさとステージ数なら超えているという意味では間違いないのだが。
 そもそも何故アトランティスではなくアトランチスなのだろうか?このゲームにはタイトル通り謎だらけなのだが、タイトルもその一つに過ぎないということか?

 

・スクワット 

 修学旅行で就寝時刻を3時間経過しても就寝しなかった生徒11人を帰りの新幹線の車内で最大300回スクワットした。その後うち1人の生徒は血液検査で異常が見つかり、9日間入院。その為、この生徒は剣道部に所属していたが、このため公式戦への出場を断念した。後に学校側が謝罪している。
 さて、学校側にいきすぎた指導があったのだろうか?私は無いと考えている。まず、スクワットをしたのは新幹線のデッキである。一応他の生徒の目にも配慮をしている。それに300回行った生徒は運動部員の生徒である。文化部・帰宅部の私でさえ、学生の頃は200回ぐらい平気にやってのけていたんだから、300回ぐらいでへたばるようでは、逆に公式戦で力が発揮出来るとは思えない。それに、(脅迫めいたことがなかったことを前提に)生徒に「大丈夫か?」と訊き、生徒も「最後までやります」と答えていたので、決して無理はさせていなかったはずだ。実際、全部の生徒が最後まで(300回を)やりきっていない。
 不幸な事故ではあったが、マスコミがギャーギャー取り立てるほどのことでもなく、逆に全ての体罰が悪だという風潮を作り出そうとしている感すらある。
 取り敢えず、運動部員なら300回程度はこなせるぐらいならなきゃいけない。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ