・ハンターハンター
昨年2月から1年半休載していた週刊少年ジャンプのHUNTER×HUNTERが10月6日(土)発売の45号から再開されることが決定したらしい。明後日発売のジャンプで発表されるようだ。
首を麒麟よりも長くして待ちわびた再開が果たせたことは、手放しで喜びたい。
ただ、王をやっつけてそれで(10話程度で)終わり‥‥ってことだけは止めて欲しい所だ。あと、これだけ再開を遅らせたのが「書き溜のため」だったら暫く安心だが、数話程度で休載を繰り返されるのも勘弁願いたい。(ファンとしてはそれでも待つけどね)
ところで、それによって連載枠が1つ無くなるわけだが、それがP2!やエム×ゼロだったらどうしよう。個人的にはベスト3に入るくらい好きなのだが、世間的にはそこまで評価は高くないようだ。ただ、ベスト3には入らないけど好きだって言う読者も少なからずいるわけで、多少営業的には振るわない作品でも作品性も天秤にかけて取捨選択することも時には必要だと思います。<どうですか?集英社さん
・My History 164
第164回目は『フラッピー』をお送りします。
・フラッピー ・フラッピー
・1985年 6月14日(金)発売 ・5500円(別)
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★★ | 近所の知人の家で遊んだり、クラスメートから借りたりして遊んだりと、それなりに思い出がある作品だ。ただ、当時は8面くらいでゲームオーバーするのが常だった。もし、倉庫番のようにアクション性を全く必要としなかったり、すってはっくんのように敵が現れず、時間を気にしないで解いていくのであれば、もっとクリアできたであろう作品である。(だからマリオとワリオやロードランナーも前半で挫折している) 手元のソフトがあればもう一度挑戦してみたい作品であるが‥‥。あぁ、移植とかされているが、金を出してまで挑戦しようとは思っていないので、念のため。 |
・ふしぎの海のナディア
PCゲームでサクラ大戦シリーズ(4まで)・君が望む永遠・ever17と(個人的には)当たりばかりを今まで紹介していたが、それではアンフェアだ。(何が?)
ということで、過去の外れ作品にもスポットを当ててみよう。因みに、放課後倶楽部シリーズやテラストーリー等はあまり覚えていないし、ストーリーよりもムフフなシーンがメインなので、ここでは除外とする。他にもタイピングソフトも。
‥‥と除外作品ばかりだと残った作品は1つだけになってしまった。それは、ふしぎの海のナディア〜Inherit the Bluewater〜である。
この作品はアドベンチャーパートとシミュレーションパートをを繰り返してストーリーを進め、女の子との親密度を高める‥‥って、これじゃまるでサクラ大戦だ。しかも、動画がアニメ版の流用だったり、両パート共にまったりしていたりと、特に良いとこなし。まぁ、声優陣は好きなので何とかなるかなぁ、と思っていたのだが、2章を終えた時点でほっぽり出してしまった。展開が平坦すぎてつまらなさすぎる。これならアニメをそのまま見ている方が良い。だいたい『1週目で原作ストーリーを楽しみ、2週目以降はオリジナルストーリーを楽しめる!』となっているが、殆ど楽しめません!
もっとわくわくとする文章を書こうよ。と思う。と書くと、このサイトの文章はどないやねん!と言われそうだが、ここはほれ、別に金を払ってるわけじゃないし。でも、パッケージソフトの場合は「時間と手間と金を返せ!」となるので、ここは大きな違い。
大阪府では9月3日からテレビ大阪の「朝のこども劇場」(朝8時より)で放送される。帯(月曜〜金曜)の放送なので、2か月で終わってしまうが、まだ未見の人は是非!結構面白いので。(少なくともゲームよりは)
因みに私は見ません。DVDで持っているから。(ううぅ、ナディアのファンってことがばれてもた)
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13