・全ての原因を
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は一昨日に福知山線脱線事故の最終報告書を公表した。
「オーバーランを起こしたことにより、再び日勤教育を受けさせられるかもしれないという不安から注意が散漫になった。」という概要は周知の通りなので、敢えて言及しないとして、今回新たに出てきた事象について考えてみることにする。
72メートルのオーバーランを起こした運転手が車掌に対して、オーバーランした距離を少なく報告して欲しい旨をお願いしていた。しかし、その最中に乗客の1人が車掌をドアを叩いて呼び出し、「お詫びの1つもないのか!?」と言われたので、そのアナウンスを流すために運転手との通話を切った。
運転手は一方的に切られたので、どのように報告されるのか不安になり、輸送指令と車掌の会話を傍受するなど注意力が散漫になりブレーキが遅れた。
さて、新たに出てきた乗客だが、果たしてもしこの乗客がお詫びのアナウンスを促さなかったらどうなっていただろうか?少なくとも車掌は運転手に対して「上手いこと言っておくよ」と一言声をかけるくらいの気遣いをしていただろう。それによって、「多少の遅延は何とかなるかも知れない」と少し気が楽になる可能性もあるし、少しは集中力が戻る可能性もある。
そう考えると、その乗客の一言は(普段なら至極真っ当なことでも)今回は様々な要因の最後のトリガーだったと考えるべきだ。
当然、今回の事故に関してその乗客が責任を問われることはないだろうし、問われるべきではない。しかし、トラブルに対して軽率に正義感を発揮した結果、最悪の事態を引き起こした可能性は、残念ながら否定できない。
しかし、何を遠慮してか、原因の可能性を全て洗い出し切れていない報告書が提出されたことは非常に残念である。
・My History 155
第155回目は『ベースボール』をお送りします。
・ベースボール ・任天堂
・1983年12月 7日(水)発売 ・4500円(別)
評価(最高星10個) | コメント |
★★★★★☆ | 盗塁が殆ど成功しない、ランニングホームランがよく発生する。野手が機能的に動かない等、不満点の枚挙に遑がない。しかし、当時は(少なくともファミコンでは)初めての野球ゲーム、しかも次の野球ゲームであるファミスタまで3年も選べない状態では独壇場を築き、200万本を大幅に超える売上を達成した。 不満点は多いのだが、元々は野球盤のコンピュータゲーム程度だったので、そう考えれば球種もそれなりにあるし、対人戦は白熱するしで、意外に楽しめるかも知れない。ただ、今では流石に厳しいと思われるが、それでも試してみたいと思うならバーチャルコンソールでも買えるので、チャレンジを。 |
・大企業
ソニーはプレイステーションのSCE等を始めとする子会社を多数擁し、アメリカでは液晶テレビが好調に売れている等、世界でも名を知られている大企業である。ところが、そのソニーに対して、今週月曜日に一時的に、木曜日には終値で時価総額が上回った企業が現れた。それはただのゲーム会社である任天堂である。
任天堂は現預金こそ1兆円を超える余剰金を抱えているが、それ以外の資産は(現預金に比べると)あまり持っていない。しかし、そんな企業が時価総額ではソニー・松下電器・日産自動車・JT・新日鐵等、名だたる大企業を上回っているのである。これは凄いことである。
因みに今週末の時価総額ランキングでは武田薬品に次いで第10位となっている。
ところで、株式市場というのはつくづく恐ろしい所だと思う。先の任天堂の場合、15時8分から15時10分の2分間の間に株価が250円上がったのだが、それを時価総額に直すと350億円になるのだ。その間にアナウンス(ニュース)が無かったのにも拘わらず、たった2分で会社の価値が350億円も変動するって‥‥。
・暁の女神の後遺症
ファイアーエムブレム 暁の女神をクリアして早1週間。それまでは余分な睡眠時間を削ってプレイしていたのだが、その後は通常の生活形態に戻している。
しかし、ここのところ毎日のように眠気が波のように襲ってくる。恐らく暁の女神攻略に神経を張り巡らしていたぶり返しではないのか、と推測される。
恐るべしファイアーエムブレム!
・朝まで生テレビ
年金記録送付に半年以上かかるとの自民党の意見に迎合して、「レガシーシステムで使いものにならない、COBOLは面倒だ」という話があったが、COBOLは大量のデータベースを一括処理(今回の場合は印刷)に非常に適している言語である。ファイルのフォーマットなどを知っている人(今回の場合はNTTデータ)がやれば1〜2週間あれば送付することは容易い。「仮に出来たとしても、名寄せまでは出来ない。」と言われるかも知れないが、既にデータはあるのだからやることは限られている。確かに1億枚の発行は時間を要するだろうが、システムの構築はデータが百件だろうが一億件だろうが、基本的には関係ない。
それをやらないのはNTTデータが色々な名目で手数料を上乗せする口実なのだろうか?それとも社会保険庁がのらりくらりしているだけなのだろうか?はたまたその方が参院選に有利だと自民党(公明党も?)は考えているからなのだろうか?
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13