6月9日号
  

・TBS

 関西テレビが民放連から除名されて久しいが、売上もほぼ横這いで、今のところ特に困ったところもない。まぁ、来年早々には復帰するだろうし、今後も大した影響はないだろう。
 今回のあるある大辞典2の問題にしても、納豆業者は売上や知名度がアップこそすれ、イメージダウンの要素はほぼ皆無だったし、消費者にしても思った効果はなかったにしろ、元々健康食品であったし、それをきっかけに納豆を食べ始めたのなら、お互いに結果オーライだろう。
 ところが、一方のTBSの事態は深刻だ。白インゲンダイエットでは百人以上の犠牲者を出しているし、不二家の虚偽報道では廃業を促すような発言で、再建を遅らせて損害を与えたし、先日の石川遼の過剰報道ではラウンドプレイを中断させたり、倫理を大きく逸脱する盗聴行為(未遂)など、こちらの方が余程民放連から除名されるに値するだろう。仮に1つ1つがそれに足り得なくても、合わせ技でそれに足るだろう。
 それなのに何故除名されないのか?キー局だと除外されるのだろうか?だとすれば、みのもんたの発言に対して「TBSこそ廃業しろ」と言葉を返して差し上げましょう。
 ハッキリ申し上げて、楽天はそないに好きではない(どちらかと言えば嫌い)ではあるが、それでも今の現状ならTBSは楽天の傘下に入った方が上手いこといくのではないかと思うので、暫くは楽天を応援したい。


 

・My History 152

 今回からはGBAとかN64とか考えていたのだが、趣向を変えて過去プレイしたことがあるゲーム(概ね10時間以上)の懐古に浸ろう、という(今までと変わらず)自分勝手な企画をお送りする。
 第152回目は『ドンキーコング』をお送りします。
・ドンキーコング  ・任天堂
・1983年 7月15日(金)発売 ・4500円(別)
評価(最高星10個) コメント
★★★★★★★  このころの私はあまり新しいものを欲しがらないタチだった。例えば、ファミコンにしてもゲームウォッチと比べると本体+ソフト代と考えると割高だと思ったりしていた。(今後も似たようなシチュエーションが何回か登場する)
 ゲームウォッチでは同じ面の繰り返しだが、このゲームでは3ステージ楽しめるので、それだけでも新鮮だ。ただ、ゲームウォッチでは999点取れた(3桁表示しかないのでそれを超えるとカンストにはならずに、オーバーフローを起こすので、ハイスコアとして記憶されないので、ギリギリまで獲得した後、ワザとゲームオーバーになっていた)のだが、FC版は3巡目までしか進んだことがない。バーチャルコンソールで挑戦してみようかな?



 

・ミスユニバース

 48年ぶりに日本人が選ばれた。しかし、こういっては何だが、“絶世”とまではいかないと思っている。果たして、ミスユニバースはどのような選考基準なのだろうか?
 主催広報曰く、肉体美・表現力・内面の美しさ・社交性・普段の生活態度等が問われるが、英語力は関係ないとのこと。しかし、それだけで選考されているのだろうか?つまり、何か政治的思惑が働いているのではないかと考えているのである。
 ミスユニバースになれば1年間拘束されて、ニューヨークを拠点に世界各地を回り、エイズ撲滅運動に参加しなければならない。しかし、日本では“ミスユニバース”という言葉とその意味は知っていても、その活動を知る人は少なかった。事実、昨年も2位の栄冠を得ているが、その栄誉だけが報道され、「もし1位になれば‥‥」という報道は成されなかった。
 だから、日本でも“ミスユニバースはHIV撲滅運動をしている”事を周知させるために選んだのではないか、と勘繰っているのだ。ミスユニバースになれば、日本の報道機関は嫌でも選ばれたことと同時に今後の予定(つまりエイズ撲滅運動)も伝えなければならないからである。


 

・お知らせ

 ナンバープレイス完全版ベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13


 

トップページへ