・プレイステーション3
先週も採り上げたPS3が連チャンで登場。
エンターブレインの分析から、普及を促すためには値下げをするのも選択肢の1つと提言されていた。
それを受けたわけではないだろうが、ソニーの方から「値下げもあり得る」という値下げ示唆の発言が飛び出した。
しかし、原価ベースで3万円の持ち出し(赤字)といわれている現状を鑑みれば、値下げをしたところで傷口を広げるだけとの意見もある。
そもそも、ボタンの掛け違えは最初からあった。ユーザーの大半は“PS3はゲーム機”との認識を今でも崩していない。だからこそ、当初発表されるであろう本体価格を4万円を切るくらいになるだろうという予測が立っていた。しかし、実際には漸くメディアとして普及したDVDを前世代に追いやろうとしている先取りしすぎたブルーレイ、安価になりつつあるとはいえ、3.5インチよりも割高な2.5インチHDDの仕様、プログラマ泣かせな上、現状では頭でっかちなだけのCPUのCELL、この3つが見事に原価を押し上げてしまい、しかも他機と同等の機能はあっても、ゲーム機以上の性能は何ら発揮されていない。
さて、この現状で値下げをしたところで、その費用をどう回収するのだろうか?原価が値下がっているとは思えず、ソフト装着率が未だ2を超えていないことを考えると、ロイヤリティーで賄えるとも思えない。CELLを売り込むにも、ソニー側の皮算用は相当楽観的だが、この難解プロセッサがどの分野に売れるのかが不透明だ。
せいぜいバブル期の大型買収の後始末のように、負の遺産に苦しまないことを祈るばかりだ。
・My History 145
第145回目は、任天堂お得意のアクションアドベンチャーの、『マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜』を評価します。
・マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜 ・任天堂
・1996年11月21日(木)発売 ・6800円(別)
・1996年12月21日(土)購入 ・3060円(別)
経過 | 評価(最高星10個) | コメント |
当初 | ★★★★★★★★☆ | 発売日の3日前にスーパーマリオ64を買ったので、遅れること1か月してから手に入れた。 サテラビューでBSマーヴェラスのタイムアスレチックやキャンプアーノルドで、ゲーム性が頗る良かったので買ってみたのだが、BS版はタイムアタックに主眼を置いていたものが、製品版では謎解きが中心になっていたので、少々戸惑った。 ゼルダの伝説とは違う世界観、タッグプレイを楽しめる作品である。が、残念ながら任天堂は全く営業に力を入れなかったため、売上は散々であった。今でも隠れた名作とされている。Wiiのバーチャルコンソール配信を切望する作品の1つである。 |
3カ月後 | ★★★★★★★★ | |
3年後 | ★★★★★★★★ | |
現在(11) | ★★★★★★★★ |
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数
・体調の変化
1か月以上前から体が怠くて仕方がない。肩こりがマシになった辺りからだと思うのだが、やたら眠くなることが多くなったのだ。別に睡眠時間が短いわけではなく、むしろ長くしているのだが、それでも治まらないのである。
原因の1つに、運動不足があげられるのだが、運動不足は今に始まったことじゃないし‥‥。んじゃぁ、食事?とも思ったのだが、相変わらず質素だし、カロリー過多でもないし。ということで、恐らく恋愛不足じゃないかと結論付けることにした。って、万年相手が居れへんやないか。
・分配終了
先週やり始めた逆転裁判4は5日でクリアしてしまった。ので、分配の気配りをする必要もなくなり、どっぷりとファイアーエムブレム暁の女神をプレイし出来る環境が整いつつある。
ただ、環境は整っていても、肝心のやる気が少し不足している。というのも、このゲームは少々気負い気味でないと(気軽にしてしまうと)、すぐにユニットを失ってしまうのだ。なので、(中断は出来るだけしたくないので)ある程度の時間と、それなりのやる気が無いとゲームが進まないのだ。
ん〜〜〜っ、難易度自体はかなり低く(易しく)なっているのになぁ。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13