・今時ニュース
鹿児島の中山元県議派公選法違反の無罪がほぼ確定した。
そもそも、たかだか十数人の村落で買収行為を行った所で大勢に影響はない。少し考えれば小学生でもわかることだ。それなのに事件をでっち上げた挙げ句、自白を強要・卑劣な取り調べを繰り返し、被告になった方々は自殺未遂・家族離散等の憂き目にあっている。
一方の警察はといえば、独裁国家顔負けの人権を蹂躙しまくったのにも拘わらず、処分は無いに等しい。おまけに、指揮をしていた署長は今月を以て退職するらしいが、当然のように退職金は満額分捕るらしい。
はっきり言えば署長を含めて、この件に関わった全ての警察官は全員懲戒免職&刑事罰を受けるべきだと思うのだが、どうだろうか。
・My History 139
第139回目は、ゲーム作成ツールの、『RPGツクール』を評価します。
・RPGツクール ・アスキー
・1995年 3月31日(金)発売 ・9800円(別)
・1995年 4月29日(土)購入 ・7800円(別)
経過 | 評価(最高星10個) | コメント |
当初 | ★★★★★★★☆ | PCでは既に存在していたが、コンシューマー機では初の作成ソフトである。自分でマップやストーリー他一通り作成できるのは魅力である。 が、如何せんマップのパーツのバリエーションが少ない、文字数の制限が厳しい等、出来そうで出来ないことが多々ありすぎる。せめて初代ドラゴンクエストが再現できるレベルじゃないとお話にならない。ただ、一応擁護しておくと、この時期はまだバッテリーバックアップのメモリーの価格が高い等の理由もあったので、仕方がない部分もある。 |
3カ月後 | ★★★★★★☆ | |
3年後 | ★★★★★★ | |
現在(12) | ★★★★★ |
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数
・mk2と知恵袋
ファミ通のクロスレビューは一つの目安にはなるが、信頼性はあまり無い。という話を丁度1か月前他に書いたが、mk2が絶対なのかといえばそうでもない。ただ、多くの人が評価し、且つ根幹を成す平均点が恣意的にならないような工夫もされているので、それなりに信頼性があると考えられる。
ところで、昔発行されていたファミマガ(ファミリーコンピューターマガジン)で、キャラクタ/音楽・効果音/お買い得度/操作性/熱中度/オリジナリティの6項目を評価するというものがあったが、雑誌の購買層の対象年齢がやや低い事が災いし、キャラクターゲームものが甘く・思考型ゲームが辛めの評価を得ていた。更に、毎号評価の方は、期間があまり長くない為、やり込んだ場合の評価はわからず、また一年間を一括して評価し直すファミマガゲーム大賞選定の評価は発売時期が近い方が甘くなりがちであった。
mk2はファミマガの悪い部分を極力排除する方向で作られているので、今後も一つの指標として参考にさせて頂くことにする。
ヤフーの知恵袋に最近はまっている。ここでは稚拙な文章しか書けないのだが、何故か知恵袋では結構ちゃんと書けるのである。不思議だなものだ。しかし、現に一時期60%台だった回答のベストアンサー率も80%台と結構高く、それなりに評価はされているようだ。
因みに、先のmk2にも寄稿しているが、今のところ不採用はない。但し、こちらは余程じゃない限り不採用にはならないので、上手いかどうかはわからないが。
ということを書くと、「ここの話題をもっと豊富にしろ」とか、「上手く書け」とか言われそうやなぁ。
・お知らせ
ナンバープレイス完全版がベクターに登録されています。Excelさえあれば、今まで煩わしい入力に苦労された経験をお持ちの方でも、かなり解消された形でプレイすることが出来ます。右脳活性トレーニングと併せてご賞味下さい。
ナンバープレイス決定版
右脳活性トレーニング Ver.1.13