・今時ニュース
秋の全国交通安全運動の重点項目で、漸く自転車のライト点灯が掲げられた。ある統計では男性より女性が、高齢者より若年者の方が無灯火である率が高く、女性の若年者では約半分が無灯火であるらしい。免許証の所有(実際の車の運転)割合と自転車の灯火は比例するらしいが、そもそも半数が灯火しているのかが疑問である。個人的にある周辺で自転車100台に対して灯火している件数を調べたことがあるが、僅か13台であった。中には街灯の全くない土手の道(車は通行できない)で数台連続で無灯火ということもあった。
ところで、会社でなぜ無灯火なのか聞いたことがある。一番の理由は「ペダルが重くなるから」らしいのだが、実際には大して変わらないのである。ではなぜ重たく感じるのか、それは単にあのダイナモの音に尽きると考える。恐らくあの音を消音すれば、自転車を灯火にしてても「おや?」と思うだけでそのまま漕ぐだろう。
他の理由として、「街灯が明るいから」という意見もあったが、それは飽くまでも繁華街や幹線道路沿いなどであって、脇道までが明るいわけではない。他にも「灯火していると格好悪いから」等という奇妙奇天烈な回答もあった。
つい先月も飲酒運転で3人のお子さんの尊い命が奪われる事件があったが、無灯火にしても「相手に自分の位置を知らせる」という行為を怠った重大な過失に当たる。免許の有無に関わらず刑事罰を与えるくらいの行使をするべきである。
ところで、そのアルコールを検知すると自動車のエンジンがかからない機械が国によって義務化されているらしいが、仮に日本でも義務化されれば、一部の不届きな危険人物のために大多数の一般人がそのシステムにお金を投じるのは納得がいかない。それでも飲酒運転が撲滅できるならまだ許せるが、飲酒してても運転したい輩が車を改悪しようものなら、一般市民が馬鹿を見ることは明らかである。
まぁ、ここまでする輩は免許を剥奪しても無免許で運転するだろうし、車を買えなくしても、友人・知人から車を借りるだろうから、いっそうのこと南鳥島へ島流しするしかないのではないか。
・My History 114
第114回目は、SFCの限界に挑んだ3Dシューティングである『スターフォックス』を評価します。
・スターフォックス ・任天堂
・1993年 2月21日(日)発売 ・9800円(込)
・1993年 2月22日(月)購入 ・7580円(別)
経過 | 評価(最高星10個) | コメント |
当初 | ★★★★★★★★ | フルポリゴン表示のためにスーパーFXチップを搭載し、今までのポリゴンゲームに比べ格段に処理スピードが上がり、なめらかな処理で演出している。まぁ、シューティングなので、なめらかに処理されなければお話にならないのだが。 ただ、残念なことに障害物や敵との距離感が分かり難いこともあり、いつの間にか‥‥って事が多く、爽快感が足りので、シューティングとしてはギリギリ及第点といったところである。 また、先にGB版X(エックス)が発売され、割り切った表現ながら良い出来だっただけに、SFCにしては‥‥と比較できてしまうのも辛い所である。 |
3カ月後 | ★★★★★★★☆ | |
3年後 | ★★★★★★ | |
現在(13) | ★★★★★☆ |
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数
・洗濯機2
見積額は11,130円で、予算を少し超えたのだが、修理を依頼することにした。やはり、使えるものは出来るだけ使うって事になった。
この洗濯機もそうだが、我が家には10年以上経過している家電製品が多く、テレビ4台、ビデオデッキ、エアコン3台、ファックス、マッサージ器、扇風機、照明5つ、ズボンプレッサー、ミシン、アイロン、冷蔵庫、ラジカセ他が残っている。他にゲーム機等もあるがそれらは家電製品ではないので省くことにする。とにかく、思った以上に多い。対応年数なども考えると、テレビ・冷蔵庫・ビデオがそろそろヤバイ。エアコンも一回修理しているが、電気代を考えると買い換えも検討するべき時に来ている。ん〜、家計が自転車操業状態なのにどうするんやろう。
・お知らせ
なかなか完成しないナンバープレイスですが、なんやかんやで、漸くテストプレイをしてもらっている状態です。ここでクリアになればいよいよベクターに依頼します。
それはさておき、右脳活性トレーニングがベクターに登録されております。
最新のバージョンがダウンロード出来ますので、ベスト3のタイムを記録できるほか、偏差値も表示されるのでトレーニングにも力が入ってしまうこと受け合い!‥‥になったらいいな。まだダウンロードしていない方はこの機会に是非!
右脳活性トレーニング Ver.1.13