9月2日号
  

・今時ニュース

 たまに起こる踏切事故。先日、踏切を渡ろうとした車の鼻先を電車が掠めた事が報じられていた。テレビでは踏切が故障して、2本くらいの電車が遮断機が下りてない状態で通過してたらしい。
 ここでは鉄道会社が責められて、運転手側が被害者のように報じられていたが、これはおかしい。と言うのも、遮断機の手前で一時停止をし、左右の安全を確認しなければならないからだ。戦後鉄道のない沖縄でも、教習所には踏切が設置してあり、ちゃんと実習するようになっている。しかし、先の運転手は左右の確認もせず踏切内に進入しているのだ。なぜこの人は道交法違反に処せられないのか、不思議でならない。
 巨人戦の視聴率の体たらくに愛想を尽かした各テレビ局は、相次いで時間延長の中止や放送権の返上などを発表した。また、今までさんざん水増ししていた東京ドームの観客動員が、いよいよ一試合平均4万人割れが確実視されている。
 しかし、プロ野球人気自体が低下しているわけではなく、むしろ東京以外では上昇している所は多い。それでもなぜか、巨人が弱いと野球が面白くないと思い込んでいる(巨人ファン以外を含む)野球ファンは多く、星野SDを巨人の重要ポストに招聘しないといけないとさえ思い込まされている。
 そもそも巨人が全国区になったのは読売新聞と日本テレビの画策でしかすぎず、それにもかかわらず他のメディアも踊らされて巨人一辺倒になって現在に至っているのに、未だそれを正そうとしない。いや、脱巨人を謳いながらも、巨人を扱った方が、売り上げや視聴率が取れてしまうので、流されているのか。何れにしろ、マスコミが巨人から全国区の看板を引っ剥がさない限り、プロ野球のお先は明るくない。
 1016年夏季オリンピックの国内立候補地が東京に決定した。しかし、東京をこれ以上開発してどうなるのだろうか?東京一辺倒的な考えは先の巨人にも通ずる。東京(に住む)人はそういう考えの人が多いのか?
 一方、福岡は再開発がやりたいのが見え見えだ。債務の多さもマイナスだし、オリンピックを開催できてもその後の活用計画が机上の空論の域を出ない。 そもそもどちらの都市も交通渋滞が酷い=これ以上の流入は受けられない、と考えるのが妥当だと思う。
 ところで、もし、日本にオリンピックを誘致するとしたらどこが一番適切なのだろうか?大阪は確かに交通渋滞はマシだし、設備もある程度整ってはいるが、オリンピックを誘致するだけのキャパシティはない。だからといって箱ものを作るとなれば土建屋の思うつぼである。ただ、2008年誘致の際に先行投資しているので、思ったよりも費用を抑えることが出来るかも知れない。
 他に名古屋なども考えられるが、個人的には北海道ってのはどうかなと思う。総費用を抑えることが出来るなら、ある意味魅力的な気がする。まぁ、どっちにしても国内選考を通過しても、肝心のIOCの選考で支持されなければ意味がない。


 

・My History 113

 第113回目は、スピード開発された『ナムコットオープン』を評価します。
・ナムコットオープン  ・ナムコ
・1993年 1月29日(金)発売 ・8800円(別)
・1993年 2月 8日(月)購入 ・6680円(別)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★☆  前作『ナムコクラシックII』から僅か10ヵ月で発売した。平行開発していたのか、それとも本当に開発に10ヵ月しかかけていないのだろうか。
 グラフィックは格段に綺麗になり、見易くなった。しかし、初代ナムコクラシックらしさが感じられず、普通の遊びやすいゴルフゲームである。
 レベルを上げることにより、キャラを生長させることが出来るが、あまり「わざ」を上げすぎると、方向設定が細かくなりすぎて「グリーン方向はカーソルを3回上に向けて‥‥」という方法が通じなくなる。
3カ月後 ★★★★★★★
3年後 ★★★★★★★
現在(13) ★★★★★★☆
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数


 

・洗濯機

 先週辺りから急に脱水機の調子が(脱水槽が本体に激しくぶつかる音がするようになったり、脱水性能が落ちたりと)悪くなった。取り敢えず現状を見てもらうことになったのだが、その結果、モーターを支える3本のバネ(サスペンション?)の内、2本がお釈迦になっていた。
 来週早々には見積もりをもらうのだが、一万円を超える可能性もあるとのこと。別に一万円を超えても‥‥と思っていたのだが、量販店の広告を見てみると、既に二槽式は紙面になく全自動が最下層でしかも、2万円台からあるではないか。う〜ん、確かこの洗濯機は1994年に買ったからあれから12年。しかも、テレビやエアコンなどと違い、あまり目にすることもなかったので、まさかここまで値下がりしているとは思わなんだ。逆に二槽式の方が高くなってたりして。
 個人的には限りある資源を大切にしたいので、電気機器はどうしようもなくなるまで使いたいのだが、修理代の方が高くなる、修理しても(対応年数超過による)次々に不良箇所が発生する可能性がある、新しい電気製品の方が電気代が安い、等の理由により買った方が良い場合もある。資源も大事だが、エネルギーも大事なのでね。
 まぁ、リサイクル料金(2520円)+運送費(量販店の場合は無料なのかなぁ?)のことも頭に入れて熟考したい。


 

・お知らせ

 いつまで待たせるんや!と言うお叱りも頂戴しそうなくらい遅れておりますナンバープレイスの作成ですが、ここへ来て研究中だったマウス位置検知システム(※)が形になってしまったため、それを組み込む作業を行っています。後発なので、何か目玉となるものを、と考えたのですが、よくよく考えるとエクセルでは目新しくても、ウェブサイトでは(Javaとかcgiとか)既によくある事例なんですね。
 右脳活性トレーニングベクターに登録されております。
 最新のバージョンがダウンロード出来ますので、ベスト3のタイムを記録できるほか、偏差値も表示されるのでトレーニングにも力が入ってしまうこと受け合い!‥‥になったらいいな。まだダウンロードしていない方はこの機会に是非!
右脳活性トレーニング Ver.1.13
 
※マウス位置検知システムとは、埋め込みグラフやフォーム以外のオブジェクトを利用することにより、通常のシートでもクリックした場所を反映させるシステムです。