・今時ニュース
高校野球(正式名称:全国高等学校野球大会)の準々決勝の智弁和歌山×帝京。まずは下のスコアをご覧頂きたい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 帝 京 0 0 0 2 0 0 0 2 8 12 智弁和歌山 0 3 0 3 0 0 2 0 5 13
帝京の最後の攻撃が始まるまでは智弁和歌山の勝利はほぼ確定だと思い、少しウトウトとしていた。しかし、一点差に追いついた安打で目が覚めてしまい、そのあとは逆転2点ヒットと本塁打で逆に4点も勝ち越したのである。そう、9回表の8点は二死1・2塁からの6連打(最後は本塁打)によるものであったのだ。この時点で(というよりも逆転打の時点で)勝利の女神は帝京に微笑んだと思った。(そして本塁打で確定したと思った。)
しかし、勝利の女神の気紛れはそれでは終わらなかった!
投手3人を使い果たした帝京は四球を連発し、3ランを浴びたちまち一点差にされると四死球で再び無死1・2塁に。ワンアウトを取るもののセンター前ヒットで追いつかれると、ストレートの四球で満塁にし、絶体絶命のピンチになる。次の打者はフルカウントにするも、内角高めに外れてしまいゲームセットに。
もし、降板した投手を野手に据えていたら、少なくとも6四死球はしなかっただろう。しかし、4点差で負けていたからこそ投手に代打を送り、2巡目には3ランを放ったわけだから、一概に監督が責められるものでもない。あとのことを考えるよりも、先ずは追いつくことが先決なのだから。
ところで、今まで様々な野球に関するドラマやマンガがあったが、ここまでドラマチックな展開のストーリーはあっただろうか?まぁ、あったとしても、露骨すぎる等の批判があるのが関の山だろう。それが現実にしかもベスト4を争う試合で起こったのだ。現実は小説より奇なりとはよく言ったものだ。
ドラッグストアやスーパーなどで売っているティッシュ(ティシューの方が正しいという意見もあるが、ここではティッシュで統一することにする)は200枚入り5箱セットで248円前後で売られているが、ある有名ティッシュの定価が1208円(税込)だという事に驚きを隠せない。いくら各店が“目玉商品”のために利益を度外視しているかもしれないとはいえ、これでは定価もクソもあったものではない。
・奇策中の奇策
8月21日発売のジャンプ38号に掲載されるアイシールド21の展開は良い意味で裏切られた。確かにあれだけのトリックプレーをこの土壇場でやろうとする神経は知れないが、観客を煽る蛭魔・セナの役割・そして奇策の土台などが、ゲーム中のプレイ・阿含の生活・最初の40ヤード走などと交錯することにより濃厚に仕上がっている。当然、まだゲームは終わらず、次週以降にどう締めくくられるのか気になるが、今回の話は間違いなくメインディッシュだろう。と思っているが、もし、最後の締めがこれ以上ならどうしよう。(あまりの素晴らしさに失禁するかも‥‥)
ところで、あのプレーの開始の方法で時計係はちゃんと計測できているのだろうか。
・My History 111
第111回目は、個人的に後悔の念がある『ファイナルファンタジーX』を評価します。
・ファイナルファンタジーX ・スクウェア
・1992年12月 6日(日)発売 ・9800円(別)
・1993年 2月 8日(月)購入 ・5980円(別)
経過 | 評価(最高星10個) | コメント |
当初 | ★★★★★★★★★ | 同時に3本のソフトを買ったのだが、発売日順ではなく、購入した順番で表を作っているので、その順番で評価していくことにする。 このゲームは今までのシリーズの中で最も遊びやすく、ジョブが豊富に用意されているのが、FFIIのようにレベルアップに時間を要するわけでもないので、戦闘を逃げずに消化していれば、特に経験値稼ぎをする必要もなく、スイスイと進めることが出来た。 しかし、最後のセーブポイントでセーブすると、ふと急激に冷めてしまい、二度とカセットを本体に挿すことが無く、現在に至っている。最後のダンジョンの敵も特に苦もなく倒していたので、恐らくラスボスと対峙しても勝てたと思うのだが、なぜだかやる気にならなかったのだ。当然エンディングは見ていない。IVは数十回とエンディングを見ているだけに、一回くらいは見ておけば良かったなぁと今更ながら思う。 |
3カ月後 | ★★★★★★★☆ | |
3年後 | ★★★★★★★★ | |
現在(13) | ★★★★★★★☆ |
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数
・お知らせ
ナンバープレイスの残り作業はまもなく再開する予定です。DVD作成は圧縮率を下げることにより綺麗に&手抜きすることが出来たので、一応のメドがつきました。ただ、枚数はかなり増えてしまったのは痛いところですけども。というわけで完成を待ち侘びている僅かな方はもう暫しお待ちを。
右脳活性トレーニングがベクターに登録されております。
最新のバージョンがダウンロード出来ますので、ベスト3のタイムを記録できるほか、偏差値も表示されるのでトレーニングにも力が入ってしまうこと受け合い!‥‥になったらいいな。まだダウンロードしていない方はこの機会に是非!
右脳活性トレーニング Ver.1.13