8月12日号
  

・今時ニュース

 横浜×阪神戦で矢野選手が主審の判定に不満を抱き、主審に暴力行為を働いて退場&1試合出場停止処分になった。
 とまぁ、簡潔に書けばこれが全てなのだが、事実は当然そうではない。安藤投手が投じた球がワンバウンドで石井打者のバットに当たりファウルボールになった。ところが矢野捕手がいきなり怒りを露わにし、あぁ、これは矢野捕手は止まりそうにない(退場処分になる)なぁ、と直感した直後、案の定主審を大きく突いた(但し、主審が倒れるほど強く突いたわけではない)。
 初めはなぜ矢野捕手が(明らかなファールボールだったのに)激昂したのか、訳が全く分からなかった。しかし、走者は次々と走ってくるし、打者の石井も一塁方向に駆けだしていくしで、私の頭の中はクエスチョンマークが埋め尽くしていった。
 ほんの数秒後には画面や実況で漸く振り逃げであったと(間違えて)理解したのだが、なぜあれがバットに当たっていないと主審が判定できるのかが理解できない。というのも、ファウルチップはかなり正確に(ファウルチップ音で)判定出来ているのに、それより遥かにアタリ判定のし易い(ボールがバットに当たる音が大きい)のにのうのうとファールではないと言い張る球審のレベルの低さを窺い知ることが出来る。しかも副審3人とも「当たったことを確認できない」などと逃げ口上を述べている。確かに打球が飛べば打球の行方や走者の動向など見るべき箇所が多くなり忙しいだろう。しかし、打球が飛ぶまでは牽制時を除き投手から捕手の間に集中することが出来る筈である。しかし、副審3人とも余所を見ていたのか、急に気が遠くなったのか、瞑想に入っていたのか、どちらにしても見逃していたのだ。
 ここで少し話は逸れるが、矢野捕手はファウルボールを拾いに行ってプレーを止めるべきであったという声が多いが、矢野捕手の立場に立てばそれは出来ない相談であっただろう。明らかなファールボールを拾いに行けばそれはファールボールではない可能性を否定できない事に繋がることになる。因みに退場処分&出場停止処分については甘んじて受けるべきである。
 さて、問題は石井選手である。ファールを打ったので、打席で暫し佇んでいたが主審のジェスチャーを見てか急に一塁方向に駆け出し、二塁に達していた。しかし、主審は(フォア)ボールを示していたのに、なぜ二塁まで進んでいるのか?この程度のルールはアマチュア野球の選手でなくても知っていることである。よって石井選手はルールもロクに知らない選手と言うことになる。更にファールボールで出塁した事でもフェアプレー精神の欠如が伺える。まぁ、これは誤審によるものだから出塁したことを責めるのはここではやめておこう。アンフェアであるということを除いては。つまり石井選手は野球のルールも知らないアンフェアな名球会選手という結論だ。
 今年はハイペースで誤審に対する抗議書が提出されている。しかし、審判団は断固としてビデオ判定を導入しようとしない。詳しい解説は他のサイトに譲るとして、簡単に言えば審判団の利権が失われると言うことだ。今回の事件も抗議書として提出したが、同じように出してもおそらく毎度の如く流されるだけである。ここは審判の技術向上を本格的に目指すのであれば、石井選手やベイスターズも巻き込んで抗議書を出すべきだった。今更記録が来るが得るわけではないので、石井選手も「ノーコメント」を貫くのでなく、告白すべきである。
 あなたの行為は実社会で裁判官(じゃなくてもいいが)の目の前で人殺しを犯したが、「石井被告が殺したところを見たわけじゃないので無罪」という判決を受けたようなものである。フェアプレー精神の欠片でも残っているなら、または欠片さえも残っていないとしても、プロ野球を良くしようと思っているなら、すべき事は判っているはずである。
 ここからは私の考えの概要だが、ビデオ判定を導入すべきである。しかし、度々ビデオ判定で進行が中断することは避けたいので、ビデオに判定を委ねるときはリスクを伴うことにする。判定が覆らない場合は監督を退場処分にする。判定が来るが得る場合は審判を減俸処分にする。そうすればもっと緊張感を持って判定するし、抗議もするだろう。
 


 

・My History 110

 第110回目は、国民的RPGのSFC第一弾ソフトである『ドラゴンクエストX 天空の花嫁』を評価します。
・ドラゴンクエストX 天空の花嫁  ・エニックス
・1992年 9月27日(日)発売 ・9600円(別)
・1992年 9月27日(日)購入 ・9600円(別)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★★★  最初は画像処理でがっかりすることが多かった。色遣いは単調で奥行きも感じられず、先発したFF4よりも進化は見られないし、雑誌紹介であった戦闘画面のモンスターの重なりがなかったりと、グラフィック面ではマイナス面が否めない。
 しかし、ストーリー展開は最近プレイしても面白かったし、世紀の選択肢も大してストーリーに変化がなくても悩むところだし(因みにファーストプレイはフローラ)、音楽も良かったし、PS2の移植版でなくても十二分に楽しめる。
3カ月後 ★★★★★★★★★
3年後 ★★★★★★★★☆
現在(14) ★★★★★★★★☆
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数


 

・廃校の危機

 私の母校である堺市立商業高等学校(通称:堺商)が廃校の危機に立たされている。私は最近知ったのだが、どうやら数年前からこの動きがあったらしかったのだが、今回はかなり現実味を帯びているのでかなり可能性が高まっている。
 初めは廃校阻止運動の参加も検討したが、現状を調べてみると、生徒数はかなり減少しているようだ。市の資料が間違えではなければ15年前のおよそ半数になっている。この程度では堺市立工業高等学校(通称:市工)との合併(おそらく堺市立商工高等学校にでもなるのかな?)もやむを得ないと思う。
 しかし、商業の街・堺に於いて、商業科の高校を蔑ろにするのもいかがなものかと思う。学校の歴史云々もあるが、大阪の経済史にも欠かせない存在であった事を考えると、現在における存在価値をもう一度説いてみる必要があるのでは。因みに存続学校である市工にも同じ事が言える。鉄砲・包丁・自転車・や、少し違うが線香や大山古墳(通称:仁徳天皇陵)・織物など、物作りも盛んであった。それを支えたのはそれらを作るための工具や工業機器であり、おろそかにすることは出来ないであろう。
 近年、近所の町工場が次々と廃業していっているが、その衰退を止めるのは今頑張って働く人たちと、次世代を担う人たちであることを忘れてはならない。


 

・お知らせ

 ナンバープレイスの残り作業は現在止まってしまっています。というのも、DVD作成に四苦八苦してしまっていて‥‥動画は問題ないのだが、なぜかメニューが上手くいかない(綺麗に仕上げられない)という困った事態に陥ってしまい、途方に暮れている状態です。というわけで期待している僅かな方は解決or折り合いをつけるまでしばしお待ちを。
 右脳活性トレーニングベクターに登録されております。
 意外にもダウンロード数が伸びているので、当の私も少々驚いています。
 最新のバージョンがダウンロード出来ますので、ベスト3のタイムを記録できるほか、偏差値も表示されるのでトレーニングにも力が入ってしまうこと受け合い!になったらいいな。まだダウンロードしていない方はこの機会に是非!
右脳活性トレーニング Ver.1.13