7月15日号
  

・今時ニュース

 先週のこのコーナーで書いた、北海道にミサイルが落ちる可能性があったことをどこ(のマスコミ)も言及していなかったが、本当にその可能性が無かったと思い込んでいるのか、それともその可能性を思い付かないほど無能なのか、それとも全てを判った上で報道規制によって言及できないだけなのか。
 今週末は正に夏真っ盛りな気温となった。全国で熱中症が相次いでいるようだ。今日も35℃に達しているが、頑なにエアコンを我慢している。
 まぁ、我慢といっても、一種の我慢大会みたいなもので、私と母は共に譲らない。で、結局のところ夜に父or兄が帰ってきた時点でそのどちらかが帰宅早々ギブアップするという構造である。
 来週はいったん気温が下がるようだが、そのあとはいよいよ体温より高くなる季節である。昼間からエアコンフル稼働は間違いなしだろう。
 ということで、こまめな水分補給を忘れずに。


 

・My History 106

 第106回目は、意外と簡単に楽しめる経営シミュレーションの『エアーマネジメント』を評価します。
・エアーマネジメント  ・光栄
・1992年 4月 9日(木)発売 ・11800円(別)
・1992年 4月 9日(木)購入 ・ 8800円(込)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★★  航空会社を経営するシミュレーションゲームである。飛行機を買い、スロット(発着枠)を獲得し、航路を開設(飛行機を飛ば)して利益を得る。というのが大筋である。なので、大都市に本社を構えて、大都市間に航路を引いてさえすれば取り敢えずOKなのだ。ね、簡単でしょ。
 ただ、それじゃ物足りない。高い難易度と小都市を本社にすることでこのシミュレーションの本当の面白さが発揮される。最初からはムリでも、数十回もプレーすれば自ずと機体と航路の相性、国・メーカー等の特徴・ゲームにおける近代史の流れ・ホテルなど施設の買収等、様々なことが身に付いてしまう。
 敢えて苦言を呈するならば、四半期決算のグラフが8ドット単位でしか表示されない事と、高難易度でもなれればそれほど苦労しなくなる点である。
3カ月後 ★★★★★★★★
3年後 ★★★★★★★☆
現在(14) ★★★★★★★
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数


 

・保険診療

 昨日の夕食時に煮魚を食べていると、被せの入れ歯が取れた。なぜ煮魚で?という疑問は払拭できないつつ、本日歯医者へ。その歯医者は前まではレシートが領収書代わりだったのだが、今回からは医療点数が明記された領収書になっていた。
 しかし、明細を見てびっくりしたのだが、初診料や医学管理等の点数である。この二つで282点もあり、実際の医療費(技術料+材料費?)は62点しかない。理不尽だ〜!


 

・まだまだお知らせ

 暑さを我慢しているせいか、すっかり夏バテ気味。しかし、このトレーニングでやる気回復間違いなし!と、願ってます。
 右脳活性トレーニングベクターに登録されております。
 最新のバージョンがダウンロード出来ますので、ベスト3のタイムを記録できるほか、偏差値も表示されるのでトレーニングにも力が入ってしまうこと受け合い!になったらいいな。まだダウンロードしていない方はこの機会に是非!
右脳活性トレーニング Ver.1.13