・収斂
阪神電鉄株が実質的なTOB受付終了に伴って下落を続けている。一方の阪急HDは少し続伸しているとはいえ、市場と同調している感じなので、実質横這いである。
ところで、阪急が阪神を統合するときに、1:1.4で調整されるのだが、阪神が下落しているとはいえまだ830円なのに対して阪急は552円である。たとえ阪急が上昇しなくても阪神は773円に、阪神が下落しなくても阪急は592円になる。
と考えれば、阪神の空売りと阪急の買いを同時にしておけば絶対に儲かるわけだ。これは今週末の話で、4〜5日前の時点で実行しておけばもっと利ざやを稼げたわけだ。しかし、ここまで力説したが、現在は空売りが停止されてしまっている。
・My History 102
第102回目は、パソコンで大ヒットしたシミュレーションゲーム『シムシティ』を評価します。
・シムシティ ・任天堂
・1991年 4月26日(金)発売 ・8000円(込)
・1991年 4月26日(金)購入 ・6800円(込)
経過 | 評価(最高星10個) | コメント |
当初 | ★★★★★★★★☆ | 繁華街にひっそりとあるゲームショップで予約したのだが、ここでは本来人気ソフトは予約できない。しかし、PCでの人気を知らなかったのか、発売2ヶ月前だったこともあり、簡単に予約に成功。 プレゼントなどのオリジナル要素もあり、街作りの面白さもあるのだが、やはり人口が20万人くらいになると、処理の遅さや目新しさが少なくなる停滞感から作業をさせられている感がある。 先の処理の遅さは発売間もないSFCの限界を早くも見せつけているようだが、PCでも同じようなものだったようなので仕方のないところか。 このゲームは特定のゴールはない。なので、人口を(50万人ではなく)60万人に増やすだけが目標ではなく、市民の声(支持率)の上限及び下限に挑戦したり、街並みをシンメトリーに作ったりといろいろな遊び方が出来る。 |
3カ月後 | ★★★★★★★★☆ | |
3年後 | ★★★★★★★★ | |
現在(15) | ★★★★★★★★ |
現在の後ろの(数字)は購入からこの時点までの経過年数
・重い腰
この前マンションの総会があったのだが、なかなか決まらない大規模修繕や駐車場料金の改正などで紛糾するかと思いきや、大規模修繕は先送り、駐車場は空きが40%もあるのに現状維持であっさりと終了してしまった。管理費の未収に関しては徹底的に行われたのにこの差はなんだろうか。
駐車場料金収入は管理費や修繕積立金に充てる大事な原資なので、もっと踏み込んだ内容にしなければならないし、大規模修繕も先送りにしっぱなしだと、さらなる費用が発生する可能性もあるし、場合により修復不可能なことにもなりかねない。
何故こんな状態なのか、と言えば偏に住民の関心が高くないことに尽きる。現に総会の出席率は役員を除けば概ね10〜20%しかなく、大半は議決権行使書を提出するだけで済ましている。しかし、その議決権行使をするだけまだマシで、委任する人やそれすら出さない人も居り、しかもその割合は出席率よりも高いという笑えない状態である。
しかし、こんなマンションでも(利便性という意味での)立地が良く、売ってくれというチラシが頻繁に投函されている。でも安いんやろうなぁ。
・まだまだお知らせ
右脳活性トレーニングがベクターに登録されております。
最新のバージョンがダウンロード出来ますので、ベスト3のタイムを記録できるほか、偏差値も表示されるのでトレーニングにも力が入ってしまうこと受け合い!になったらいいな。まだダウンロードしていない方はこの機会に是非!
右脳活性トレーニング Ver.1.13