12月10日号
  

・今時ニュース

 松下電器製の石油温風機の事故は今日からのお詫びのCMをもって、漸くこれ以上の広がりを見せることがなくなるだろう。確かに松下の対等は後手後手の感は否めないが、だからといって対策は決して不十分だったとは思えない。特に今回の事故以降「もっと周知徹底しておけば今冬の被害は防げたはずだ」と発言するキャスターやコメンテーターが多数発生したが、その当時にその“周知徹底”を訴えたキャスターやコメンテーターは居たのだろうか。少なくとも私の知る限りでは皆無である。そのくせ今更になって過去の似たような事例などを取り上げたりして、寄って集っての集中攻撃である。私には自らの取材・調査不足を悟られないために悪者を作り上げているとしか思えない。
 もしそのような指摘をしても彼らは「日々事件が発生しているので個別の懸案に集中して取り組むことは出来ない」と言うようなことを返してくるだろう。これはまるで、偽装マンションの検査機関の1つであるであるイーホームズの言い訳と大差がない。因みにイーホームズの言い訳に対しては「責任を果たせないのなら仕事をするな」という発言を発せられているが、各キャスターやコメンテーターにはそのままお返ししたい。
 ところで、温風機の回収するために、一台5万円で引き取るとのこと。今頃埃に被った温風機を納屋から引っ張り出したり、はたまた産廃処理場などから掘り起こしたりしているのではないだろうか。逆に直前に処分した人たちは今頃枕を濡らしていることだろう。尚、その為の費用は凡そ200億円が見込まれている。
 それ以上の損害を僅か16分でたたき出したと言えば、ジェイコム株1が武61万円の売り注文を61万株1円(実際には57万2千円以上)で売ってしまい、その後77万2千円のストップ高でも未だ13万株程が買い戻されていないとされるみずほ証券のオペレーションミスはあまりにもお粗末だ。結局株券が行き渡っていない投資家達には一定額の上乗せで強制的に決済するもようだが、これはこれで波紋を呼びそうだ。
 ところで、東京証券取引所マザーズ)は「当方の手続きに誤りはない」としているが、なぜ発行株数(14500株・流通枚数に至っては3000枚)にもかかわらず、61万株の注文が通るシステムが異常と感じなかったのだろうか。いや、実際には異常と感じみずほ証券に問い合わせたりしていたらしいが、売買停止にするなどの緊急処置を施すのが適当ではなかったのか。実際、翌日は混乱を避けるために終日停止したぐらいだ。それなら、誤注文時点でリミッターが働いていたなら被害は限定的、というよりも無かったに等しい状態ですんだはずである。
 あぁ、1株でも買いたかった。


 

・My History 75

 第75回目はゲームセンターで好感触を持ったのでそのまま購入に突っ走った『パズニック』を評価します。
・パズニック  ・タイトー
・1990年 7月31日(火)発売 ・3400円(込)
・1990年 8月27日(月)購入 ・ 970円(別)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★  発売後1ヶ月で早くもワゴンセールに。しかしゲームの内容はそこそこの出来で悪くはない。ただ、Dr.マリオなどのミリオンソフトや知名度の高い続編・リメイクなどに圧されて中程度のオリジナルゲームが埋もれてしまった。
 アイデア自体は目新しくはないが、その組み合わせが良かった。それだけにセールスに繋げられず、残念だ。
 尚、攻略法などの詳しいことは攻略手順書のページへ。
3カ月後 ★★★★★★★
3年後 ★★★★★★☆
現在(15) ★★★★★★
現在の後ろの()は経過年数


 

・年の瀬

 今年も年賀状を作成する時期になった。昨年よりは少し落ちたかなと思うが、それでもかなり良いデキに仕上がった。しかし、諸般の事情により、昨年から2種類作成しているので、作成するのにかなり骨が折れる。しかし、その大変さを両親は微塵も感じていない。当に子の心親知らずである。