11月第4週号
  

・あまりにも出来過ぎ

 今週の水曜日大阪では連続3件の発砲事件があった。結局この事件は一応の解決を見たのだが、なんとも悲惨な事件であった。勝手な逆恨みで死傷者が出たわけだからね。
 でもここからは関係者にはふざけてるみたいで申し訳ないが、2件目の事件の設定があまりにも理に適っている設定だったので、ついつい頭の中でショートストーリーが完成してしまった。のでここで大公開ッ!
ところで、「○○6丁目」「スナック△△」で
連想されるのは‥‥‥‥
そう、△△ママだ。

火曜日から
☆☆にある職場に初出勤したのだが、
初っぱなからセクハラ上司(これまた
××ブーにくりそつ)
セクシーはらたいら(おえ゛〜ッ!)
じゃなくてセクハラに遭い、そいつを
ぶん殴って半日で仕事を辞めた。
ところが、早く仕事をしなあかんという焦りから、
仕事を探すがなかなか見つからず、
とうとう
◇◇まで足を運んでしまっていた。
するとちょうどそこにはスナックの貸店舗がッ!
「ここやったら今年いっぱいで契約が切れる
姉さんM嬢のこと)
も従業員兼
用心棒になってくれる」
そう思った△△は早速契約し、
その日のうちに看板を作って翌日には開店。
<はえーっ
までは良かった?のだが、
開店初日からいきなり発砲事件になり、
営業中止を余儀なくされた。(T-T)

 ちなみに、△△はN嬢のこと、××ブーはうちの会社のセクハラ部長、それ以外は地名。
 ん〜ッ。やっぱ、内輪ネタを伝えるのは難しいなあ。<じゃあ止めれ


・破格値?

 先週から今週にかけて相次いで家電を中心とした大型店がオープンした。ミドリ電化ソフマップニノミヤジョーシンとまあこんなに開いて共倒れせーへんのかなーと思ったりするのだが、それでも消費者とすれば競争してくれるわけやから喜ばしいことなんだけど。
 でも、いわゆる町の電気屋さんは一層窮地に立たされるわけやなあ。大型家電は大きい所に買いに行くやろうし、消耗品とかにしてもホームセンターとかスーパーとかで手軽に手に入るようになったから、これからは先細って行くような気がするのだが。
 で、取り敢えず一番近いジョーシンに行ったのだが、初日は凄いことになっていた。開店して10分ぐらい経ってそこに着いたのだが、そこから入場制限のせいで55分も待たされた。この日の目玉商品は半年前のパソコンが3万円でも、電気カーペットが1000円でもなく、広告を持っていくと貰える醤油1リットルでしょう(笑)。でも僕は広告を持って行くの忘れたから貰えなかった。でも俺は醤油を貰いに来たんじゃない、買いに来たんだ。<男らしい!キャーッ!ステキーッ♪
 この日は独立スイッチ付きの6個口タップ1500円だったのでそれを目当てに行ったのだが、無かったので結局何も買わなかった。まさに骨折り損のくたびれ儲けだ。ちなみにそのタップは次の日に行ったホームセンターで普通に980円で売っていた。
 更にその次の日ブランクのCD−Rがないのに気付きまたまたそこに買いに行った。今度はちゃんと醤油も貰って(結局貰ったんかいっ!)特価の980円のCD−Rを買ってレジに行くと、「1239円です。」ってねーちゃんが言った。最初は別の人に言ってるのかなと思ったのだが、どうやら僕のことらしい。慌てて「980円ですよ」と文句を言ったのだが、その横にいた店員が「やっぱり1180円です」とか「これなら500円です(関係なし)」とか言ってきた。ので、僕がもう一度「こ・れ・は・980円です」と言って再度調べさせた。するとやっとそれが認証されたのだが、特価品をちゃんとレジに登録しとかんかいっ!それも最初の値段設定は980円から始まってるのに。


・My History 35

 第35回目は、僕のゲーム人生で最大の衝撃を与えたと言っても過言ではない『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』を評価します。
・ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 ・任天堂
・1990年 4月20日(金) ・6000円(込)
・1990年 4月20日(金)購入 ・3400円(別)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★★☆  このサイトのメインのひとつでもあるFEシリーズ第1弾だ。当初は絶対買うと誓ったのだが、ファミ通で26点という期待していた任天堂のソフトとしては辛い評価を受けたのでその時少し躊躇した(本当にその程度の物かと悩んだ)。でもやっぱしこのゲームのコンセプトとか良かったので思い切って買うことにした。
 最初は今までのシミュレーションのようにやっていたのだが、中盤に入る頃には既に行き詰まっていた。原因はあまりにユニットを殺しすぎたり、ジェイガン一軍で活躍させたりと今考えても無謀と思えるようなことをしていた。(今までそういう類のゲームがなかったからセオリーが解らなかった)
 で、もう一度始めからやり直すのだが、そっからは人間関係やゲームシステムがはっきりと解るようになりすっかりのめり込んでしまった。と同時に、クロスレビュアーはちゃんとゲームをして評価したのかーっ!と言う怒りが沸いた。
 でもさすがにDQ3と同じくリメイク版が発売されたので現在の評価は落ちているが、それでも十分優秀じゃない?
3カ月後 ★★★★★★★★★★
3年後 ★★★★★★★★★
現在(10) ★★★★★★★☆
現在の後ろの()は経過年数


・初体験II

 勤労感謝の日ジョーシン開店初日)に生まれて初めてレンタルCDを借りに行った。いや、別に深い意味はなかったのだが、レンタルって結局自分の物にならないわけやし、返しに行くのも面倒やなあと思って使わなかったのよ。
 で、いよいよ借りるためにCDを厳選していたら、その横ではレンタルしたビデオテープが盗難に遭ったおじさんが、店員にどないしたらいいかという相談をしていた。その時警察に相談しに行けと言われておじさんは派出所に行ったのだが、戻ってきてもう一度相談すると結局「ビデオテープは1本2万近くするので、最高5万くらい弁償してもらわなあかん」と言われていた。
 おじさんの気持ちもわからないではないが、もしこれが狂言だとしたら‥‥。それに、自分で買った物だったらやっぱり誰もその分のお金を払ってくれる訳じゃないわけだし。ここは自己管理の責任と言う観点からおじさんが弁済しなきゃならないなあ、でも時価でやけど。
 話は更に逸れるが、そのおじさんが愚痴っていたのを小耳に挟んだのだが、「警察は土日は休みやから空き巣程度やったら動こうとせーへん。これが殺人とかやったら喜んで飛んでくるくせに。」ってホンマか?
 まあそんな話が今度は事務所で行われることになったのだが(何分居るんや?)、いざシングルCDを探そうとしたが、いくら探してもシングルCDの所に新譜がないのだ。で、よくよく探しまくってみるとやっと見つけたのだが、ここでまたビックリ!
 マキシシングルが出ているのはいくらなんでも知っていたが、今やJ−POPSの殆どはマキシシングルではないか(今までCDは殆どアルバムでしか買ったことがなく、また最後に買ったシングルも何年も前だった。まあこれは単にアルバムに比べ、シングルは割高だという理由だけなのだが。)。でも材料費とか輸送費のことを考えたら8cmの方が安く上がるような気がするのだが。だって僕が借りたうち、実に四つまでは8cmに収まる容量やってんで。
 で、その日はアルバム2枚とシングル5枚を借りたのだが、それをCD−Rに個人使用目的(なんでここを強調する!)でダビングしようとしたのだが、CD−Rが丁度使い切っていたのでジョーシンに買いに行ったという訳だ。
 そういえば、返却しに行ったとき、別の人がまた盗難に遭ったと相談していた。たまたまか?それとも地域がそうなの?それともやっぱり確信犯‥‥。


・今頃M嬢は

 中国地方漫遊の旅(関係者爆笑?)