11月第1週号
  

・独占禁止法

 いきなりだが、ここでちょっと気は引けるが、罪の意識はない無断引用を一つ。
 巨人の渡辺恒雄オーナが2日、オーナー会議で今オフの契約交渉で認められた代理人交渉制度に関して、「交渉に代理人を連れてきたら給料カットだ」と、強烈な反対意見をぶち上げた。
 会議でも、近鉄・金森オーナー、ダイエー・中内オーナー代行と共に、代理人制度導入に反対したという渡辺オーナー。会議終了後に報道陣に囲まれると、「巨人には代理人を連れてくる選手はいないだろう」と前置きしながらも、「もし連れてきたら交渉の席にはつくが、そういう選手に対しては、俺から球団代表に
あいつの給料をカットしろと言うよ。それがイヤなら自由契約だ巨人に入りたいやつはいくらでもいるんだ」と代理人制度を批判した。(以下略)(毎日新聞 11/3 朝刊より)
 などとほざいたことを言っているのだが、この暴挙を誰も止めることは出来ないのか。結論から言うと難しいだろう。と言うのも、こんな球団でも、入団したいとトチ狂っている馬鹿がいる限り層の厚みが保てると思っているのだろう。
 ではどうすればマシな球団になるのか?と言っても、球団自体が変わるわけではないので、変えるしかない。では誰が変えるのかを考えてみよう。
1,ファンが変える。
2,球界に入る人が変える。
3,選手が変える。
 1,の場合、早い話が世論やね。今年の巨人はファンの一部からは「あまりにも選手の層が飛び抜けてて面白くない」と言った声もあるくらいだ。(でも相変わらず馬鹿なファンも多いのだが。)だから、力をもっと均衡させるような声を発信して、誘導させるべきじゃないかと。
 2,の場合、ここん所毎年ドラフトの逆指名で巨人を指名しているノータリンが指名枠いっぱいにいるのだが、そいつらが望んでいるのは、ブランドテレビ写りであって、それは逆に言えば、自分の力では一流にはなれないことを認めていることになる。もし自分に力があれば、どうしようもないところに入ってもそれなりの成績は残せるし、求心力があれば、チームそのものを生まれ変わらすことも出来るはずだ。
 3,の場合、FAを行使して巨人に行く野郎には2,の場合を見ていただくとして、ここは巨人の選手に対して一言(特に高橋仁志)。代理人を連れて行って、自由契約を獲得してこい!でも、清原は絶対代理人を連れて行くなや。
 最後に、またまた無断引用を一つ。
●巨人、セ5球団の株式の33.4%を取得
 読売ジャイアンツの渡辺オーナーに近い筋の話として、巨人がセ・リーグ残り5球団の株式の33.4%を取得し、株主総会の否決権を取得する意思があることが明らかになった。
 巨人はこれまでにも人気と資本にモノを言わせ、他球団から有力選手を移籍させたり、アマチュアの選手に逆指名させるなどの活動を行ってきた。
 渡辺オーナーは「これまで面倒なことをしてきたが、この方法なら他の5球団を傘下に収められるから、トレードに文句言うヤツもいないだろう」と発言したと伝えられている。
 将来はセ・パ合わせた11球団の株式の50%超を取得する予定で、11球団は巨人の子会社になる模様である。

(週刊・大嘘ニュース第12号より)
 もし、こういった世界になったら、もはや球界は崩壊することだろう。


・初当選

 先週の話なのだが、懸賞サイトにて全プレ以外で初めて当選した。そのサイトはここをクリックなのだが、なかなか個性のあるページだ。後一歩で特選リンク集に登録できるのに、実に惜しい。でも、その特選リンク集、まだ2つしか選定されていない。って厳選しすぎ?
 で、その当選した景品は火曜日に届いたのだが、中身は風景画像集だった。しかし、こんな言い方もアレなんだが、個人で作成した割には構図も良く、まるで本屋で売っているような風景画集を見ているような気持ちになって、クヨクヨしていたときに見ると気が紛れるし、心も安らぐ。
 こういうのって最初は大したこと無いと思っていたのだが、今は変な懸賞に当たるよりはよっぽどこっちの方がええなあと思ったりする。(ちなみに、いっぺんに見るのは勿体ないと、ちょっとづつ見てるのでまだ5分の1しか見ていない。)でも、現金100万円とこれやったら、やっぱ100万の方がええかなあ


・My History 32

 第32回目は、結局何回買っているのだろうの『ファミスタ’90』を評価します。
・ファミスタ’90 ・ナムコ
・1989年12月19日(火) ・5800円(別)
・1989年12月20日(水)購入 ・4640円(別)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★☆  今思えば大した進化もせずに5作目を迎えてしまった。のに買ってしまった自分が腹立たしい。でも以外と初代ファミスタに続いて2番目に稼働していたソフトやねん。
 ゲームに関しては今更言うこともないとは思うんやけど、結局ファミコンではファミスタを越えるゲームが出てこなかったし。PCエンジンではパワーリーグとかあったが、それでもファミスタを越えたかというと”?”だ。
 それよりも、ファミコン最盛期ということなのか、単に半導体の価格が高かったのか、ファミスタごときで5800円もするのはなあ。でも、個人的にはファミコンの最盛期は’88年と思っている。
3カ月後 ★★★★★★☆
3年後 ★★★★★
現在(11) ★★★★☆
現在の後ろの()は経過年数


・裏切り

 先週、僕のお薦めの映画である「大逆転」見ました?面白いことは面白かったんやけど、ノーカットじゃなかったから所々で面白いところが飛びまくっていた。なんでノーカットじゃないんじゃーっ!
 ‥‥それと、間違いがあったので訂正します。”朝日系列”と書きましたが、正しくは”フジ系列”でした。m(__)m