5月第3週号

・まずはぼやきから 

 毎週更新していくのって結構大変やなあ。まだ半年も経ってないのに、ちょっとこのページの更新がだんだんと面倒臭くなってきてるし。なんか思ったほどリピーターが居ないのも気に掛かるところ。おまけに読者からのメールが少ないので、反響がいまいち解らないっていうのもなんか鬱っぽくなってる原因かな。
 でもそんなことよりもっと大きな原因は、メインのページ(ファイアーエムブレムすってはっくん)の更新がおぼつかないこと。これには自分でも歯痒いのよ。それに、既にピークの過ぎたゲームと全然マイナーなゲームなので、見に来る人が少ないのは頷けるが。
 だからって、ドラクエのページをしようという気にもなれなかったので、(だってメジャーなタイトルを扱うと競争率も上がるもん)取り敢えず、『鶏口となるも牛後となるなかれ』の精神で、あえて茨の道を選んだのは自分なんで、あんまし文句ばっかり言っていても仕方がないので・・・・
 取り敢えず任天堂が、すってはっくんGBでも発売してくれたら、ここがメジャーになるチャンスかなあっと思っているのだが。


・4度目の正直

 ドラゴンクエスト7の発売日が8月26日(土)に決まった。
 でも、8月26日(土)って言ったらあれやで、夏休みが後1週間しかないやん。それって、早解きさせて、2学期に自慢させるって魂胆?それとも、夏休みの宿題をそれまでに終わらせろって事?でも多分それくらいまで開発が終わらないんやろうなあ。それどころかまだ延びるかも知れない。ひょっとしたら、今年の年末商戦に合わせてくるかもしれないし。
 同じ課のH氏と話をしたのだが、その中で、どれくらいのお金が動くのかって話になった。「おそらく500万本くらい売れるのでは」と言う予想に基づき、500万×7800円=390億円!と言う金額を弾き出したのだが、果たして・・・!?でもこれくらい売れるのであれば開発にたとえ何十億円かけようとペイできるなって言う結論に達した。
 で、話は遡って、その前日その話題を兄ともしていた。この時は、今年の年末商戦に発売が延びるのではないかって言う話から、去年の年末商戦では逆にシェンムーが電撃的に発売したなあっていう話になり、じゃあ、そのシェンムーの開発費は本当に70億円もしたのかっていう話になった。だって、売り上げでも70億円行ってなかったら、赤字も赤字大赤字だもん。
 ひょっとしたら、毎日のように打ち合わせと称して銀座に足を運んだり、開発の為やって言いながら個人名義で別荘を買ったり(当然費用は会社持ち)、有価証券の焦げ付きを誤魔化す為に開発費をネコババしたりしたかも知れない。(一応全てハックション、じゃなくてフィクションということにしておきます)


・マイライン 

 とはなんぞや?<お前が聞くな
 CMを見る限り、電話会社を自由に決めることが出来るサービスが2001年5月1日から始まるらしい。しかしよくもまあ、1年も先のことを告知できるもんや。
 結局それがなんなんやと言われれば知らないんやけどね。まあ、日経新聞でも見れば載っているんちゃう。


・実は前振り

 実は、マイラインのCMはサザエさんの4コマ形式で展開させている。
 それで、思い出したのが、ファンタ2000の宣伝。そこのトリに出てくる青リンゴを上下半分に切ってその間に猫を立たせて腰をくねらせて踊らせているのって、どう考えてもアレのパクリじゃないのか!?


・My History 8

 第8回目は、ファミコンでは初めてのボーリングゲームだった『ダイナマイトボウル』を評価します。
・ダイナマイトボール・東芝EMI
・1987年5月25日(月)・4900円(別)
購入・1987年5月24日(日)・3920円(無)
経過 評価(最高星10個) コメント
当初 ★★★★★★★☆ この時はまだ同じゲームがなかったので、まあまあ遊べた。30レーンもあるのだがその特性が全然解らず、取り敢えず6の倍数のレーンがストライクを取れるというデマに流されたりした。今でもそんなに陳腐化はしていない。と言うのも今でもこの手のゲームのシステムが変わっていないからでしかないのだが。それでもあえて評価は厳しいという気もする。ちなみに、購入日の方が速いのはこの店がフライング販売していたせいなんだけどね。
3カ月後 ★★★★★★★
3年後 ★★★★★★
現在(13) ★★★★
現在の後ろの()は経過年数


・足し算も出来ましぇーん

 今現在、モーニング娘って11人いるの?で、今度一人クビ、ではなくて卒業するらしい?
 そんなことはともかく、なんかメンバーがころころ変わるなあ。これってやっぱり給料が安いからかなあ。だから「芸能界ってあんまり儲からないなあ」ってな感じでとっとと引退して行くんやろうなあ。つんく私腹を肥やしてるとも知らないで。
 そういったら、今年の納税者番付で木村拓哉がランクインしていたが(昨年もしていた)、ちょうどスマップスマップが始まって、ロングバケーションがブレイクしていたときの木村拓哉の月給が40万円らしかった。やっぱ年期を積まなきゃ、力のある奴にぼったくられるのかなあ。


・金

 母が何に使うかは知らないが、100円玉を沢山欲しいような事を言ってきた。
母 「両替に失敗して、結局100玉を作られへんかった
僕 「それって犯罪やんか」
 ウォンに神経を尖らしている当局が母の言葉を聞いていたら、一斉家宅捜査が入るんとちゃうかなあ。


・なんやかんや言いながら

 今回は前回に増して張り切りすぎた。来週は合併号にするかも。取り敢えず、このアンケートを答ええて、来週まで待ってくれると嬉しいんだが。