乗鞍高原に何度も足を運んでるが一度も紅葉時期に行ったことが無かった私は 10月の最終週に有給休暇を付けて 乗鞍高原にバイク中間と二人でツーリングに旅立った これが悪夢の始まりであった・・・ 京都東インターから高速道路に乗り 名神〜中央道を経て 中津川でインターを降りる. (私の信州行きの定番コースである) R19を北上し大桑、上松を経て。木曽福島で一服入れる この時には直ぐ後に何が起こるか想像もできなかった(^▽^) ![]() ここからR361旧道を走り 地蔵峠に向かう 結構な紅葉ですごく気持ちがいい(寒いけど・・・) 新地蔵トンネルが出来てしまったが バイクで走るなら絶対こちらがお勧めです。(車はちょっと酷道気味?) ![]() ![]() |
開田高原あたりで吹雪になり そして野麦峠にさしかかるときには 道の両側には白い物が・・・ |
![]() 乗鞍高原YHに着いた頃には・・・ 夕食後 窓の外に見るが以前として白い物が天から降ってくる・・・ |
朝起きると なんと気持ちいいことに 周り一色白銀の世界 やったぜ! これでスキーが出来るぜ!!!! おいおいおい 今日はバイクじゃ! |
![]() ![]() |
この日のライダーの宿泊者は4名 YHの前で記念写真を撮る(ほんまに記念写真や!)(^▽^) |
女性ライダーが一番手で出発したが 何回も後輪を滑らせてすごく危なかった |
われわれは 予定を変更して(当たり前!)実は 畳平(山頂)迄行く予定にしていた(笑) YHの前の雪がある程度解けるまで待って 上高地を目指したのだが バイクでは入れないので(一般車両進入禁止) 沢渡(さわんど)までバイク走り(大通りには全く雪はなかったので 問題なく?走れた) バスに乗り換えた 上高地へGO! 当然上高地もこんな状態・・・ ![]() 言っておくが あくまでも我々はバイクで来ている(T_T) はっきり言って 上高地で長居は出来ない。なんせ寒い 雪国じゃ!!! |
もう一泊 乗鞍YHに宿泊し 翌日は山を下りて(松本) 素直に武石峠ルートを走ればいいものを 酷道とは言わないが 県道67を経由して 扉峠へ 落ち葉と酷道でそれは凄い道だった 私はもちろん 水を得た魚状態だったが、連れは結構滑って怖かったらしい(mΩm) |
ビーナスラインを走り 山本小屋から王ヶ頭まだ歩いた。結構な距離だった。 で ”美しの塔”で『パチリ!』 ![]() |