![]() |
今回はバイクを離れ、鉄道の旅に 出かけることにした。 大井川鉄道への乗車は車でも大丈夫! 始発の次の駅(新金谷)に 大駐車場があり、そこに車を置き いざ SLに乗車 (SLに乗るには乗車券以外に急行券必要) その日は平日のため 空いているのかと 思いきや結構な乗客が居た ちょっとびっくり |
![]() |
子供が喜ぶ顔が見たくて
蒸気機関車に乗った訳だが はっきり言って一番喜んでいたのは この私だったりして‥‥ 汽車の旅には駅弁は付き物? てな訳で 大鉄の汽車弁当を購入 御味は‥‥ |
![]() |
社内は 昔そのものの客車で 本当に風情がある 車内販売もあり、本当に楽しい(笑) 大井川鉄道は単線のため 度々駅に停車し電車待ちがある トンネルに入る前は汽笛が鳴るし 窓を閉める人が居た。(笑) |
![]() |
トイレ洗面所もお世辞にも 綺麗とは言えないが とても懐かしく 文句を言う人はいない (当たり前か?) あっという間に 千頭駅に到着してしまう(涙) 駅に降りると 全員先頭列車に 写真撮影に群がる‥‥ |
![]() |
千頭駅からはトロッコ電車に乗り換え 井川駅に向けて出発 本当に小さい客車であった 機関車が後ろから押して走るため カーブでは車輪とレールの磨れる 摩擦音(キーン)がちょっと耳に障る しかしよくもまあ こんな渓谷に路線を作るのは はっきり言って神業である。 |
![]() |
終点の井川駅 本当に山奥のローカル線の駅 数年前バイクで来た事があるが 全く変わっていない |
![]() |
途中に日本最大の急勾配を走るため アプト式機関車が連結され 急勾配を走る |
![]() |
夜は寸又峡温泉へ すべすべして気持ちいい! さすが三大美人湯 |
![]() |
帰りは大井川鉄道の普通電車で 新金屋まで帰り 車で帰った 普通電車は 関西の 近鉄電車のビスターカーや 京阪特急、南海電車の車両が使用されています |