![]() |
夏の避暑,秋の紅葉 そして冬のスキー オリンピックの街 ![]() |
関西からは北陸道を使って糸魚川経由で.中央道経由なら長野道を降りて国道を北上
冬は良くスキーでも行くが(栂池,八方尾根,白馬乗鞍,白馬47,青木湖,鹿島鑓など) 私のお薦めはオフシーズンの白馬,夏を過ぎ秋までの期間,人がいなくてすごく気持ち良い |
・なんと言っても夏場ここにくると涼しい!それだけで充分な所.
小学校から父親に連れられて毎夏信州に来ていたので 夏は信州が当たり前になっている 私の第2の故郷みたいなもの (個人的に第2の故郷は小樽市,小浜市,白馬村,富良野市,礼文船泊である) ・冬のスキーは今回省かせてもらうが それ以外のシーズンで有ればなんと言ってもゴンドラで一気に もしくは林道(舗装道路)で一気に八方尾根まで行く 景色が抜群によい遙か彼方に志賀高原や蓼科が見える ・白馬村は温泉!温泉天国 八方温泉やガーデンの湯,みみずくの湯,倉の下湯 オリンピアなど数え切れない程良い温泉ある.是非温泉のはしごを! すこし足を延ばせば”ぽかぽかの美麻”や”薬師の湯”,”小谷温泉”など ・白馬大橋からの白馬岳の景色は最高です!撮影スポット1 鬼無里へ行く道の途中にある昔ながらの民家からの白馬岳 ここも良く雑誌などに使われているよ.撮影スポット2 ・白馬自体も良いがここをベースにいろんな所に行ける 例えば蓮華温泉や長野市の大日本帝国時代の地下壕や 上にも書いているが鬼無里のお焼き を買いに行くのも良し, 時間に余裕が有れば白馬岳に登も良し ぼーっとするのも良し何でも来いである ・それと忘れては行けない オリンピックのジャンプ台 これは結構見応え有り |
白馬岳の山肌に昔畑を耕す代馬の形に見えたことから
しろうまの名が,後にしろうま→はくばの名前に変わった しかし山の名前は”しろうまだけ”である |
・信州とくればお焼きが有名だが白馬村からちょっと足を延ばして 鬼無里村まで行く そこの”いろは堂”のお焼きこれが最高にうまい!ぜひぜひ! ・余談ではあるが 白馬駅前にマクド(マック)が出来たらしい |
長野県上水内郡鬼無里村1687-1 電話 026-256-2033 Fax. 026-256-3282 詳しくは いろは堂HPで! 定休日:毎週火曜日(5月・8月は無休) |
・”あたしゃ信州のそばよりもあたしゃあんたのそばが良い!”
とは言うけれどやっぱ信州の蕎麦は美味しい! と言うことで 蕎麦屋紹介 | |
![]() |
白馬からちょっと離れているけれど穂高の大型農道,ジャスコのすぐ南 穂高町有明富田10501-3 電話 0263-83-3786 月休み 11:00〜14:30,16:00〜19:00 |
![]() とほ民宿 風の子 |
北安曇郡白馬村
0261-72-6463 |
一泊二食5400円 (2001年現在) 7室20名 詳しくは宿まで 直接お問い合わせ下さい or 風の子HPで! |
北海道のとほ宿と同じ形式, 近場に温泉が数多くあり 温泉割引チケット スキーチケット等一杯有り! 一人旅にはもってこいですよ! ここを拠点に白馬散策はもってこい. YH会員,学生割引有り. 風の子HPは周辺情報等満載 白馬に行くときは必見! |
民宿
丸山館 |
北安曇郡
白馬村大字神城1425 0261-75-2139 |
一泊二食で8,500円〜 (H11.1現在) 詳しくは宿まで 直接お問い合わせ下さい |
スキーを利用するときによく使う宿
普通の民宿であるが気配りがよく ほんわかした宿 サンアルピナ佐野坂スキー場の下 愛犬あんこが迎えてくれるよ |
![]() |
白馬村のHP
これを見れば白馬へのアクセスや 宿なんでもわかるよ! |
00.3.16 |
![]() 実際に行かれた温泉やCAMP場を紹介されてます.生情報満載です(00.3.28) |