![]() |
1.真狩温泉(北海道真狩村) 普通の公共の温泉であるが 露天風呂から眺める羊蹄山は最高!に綺麗 疲れ切った冷え切った体を温めてくれて 大空のキャンバスには羊蹄山! 私にとっては最高の露天風呂! 但し女性風呂は良く混んでいるみたいだ |
|
![]() |
2.蓮華温泉(新潟県糸魚川市)
国道から林道をかなり走り 到着後も山道を20分ほど歩かないと行けない秘境 当然脱衣場なんて無し 大自然の中の露天風呂.3個ほどあったかな? |
|
![]() |
3.黒川温泉(熊本県阿蘇郡南小国町)
三愛ホテルの露天風呂!開放感抜群270度展望 根子岳や阿蘇が一望すごく気持ち良い 黒川温泉はどの旅館ホテルでも500円で入れる. 1200円で3回利用の手形もあり | |
![]() |
4.馬瀬温泉(岐阜県馬瀬村) 川沿いの温泉道路から男風呂は丸見え. その代わり開放感抜群である 温泉の前には滝があり気持ちいい 温泉スタンドもあるよ. 詳細は美輝のHPで | |
![]() |
5.積丹温泉(北海道積丹郡積丹町)
積丹半島の高台にある温泉 露天風呂からは積丹岬、神威岬温泉の絶景! ここから見る夕日は最高だった! 温泉の効能も抜群! |
![]() |
1.満願寺温泉(熊本県阿蘇郡南小国町)
川沿いの温泉道路からは丸見えでちょっと恥ずかしい! 横には地元の人が使う洗い場有り. 川の水面と湯面が同じ高さで面白い! GWでものんびり出来た.料金200円 |
![]() |
2.鹿の湯(北海道鹿追町)
北海道然別の奥にある秘湯 林道を10km程走った終点にある温泉 管野温泉内風呂が4個?露天が1個全て混浴です 更に少し歩くと マニアにはたまらない露天風呂が7個点在 |
![]() |
3.二股ラジウム温泉(北海道長万部町) ドーム型で有名な温泉.脱衣所は別だが脱衣場を出ると混浴. 内湯と露天風呂有り.湯ノ花で作った置物が綺麗! GW中は結構人だかりであった.長万部からすぐです |
4.からまつ湯(北海道養老牛)
北海道開陽台近くの養老牛温泉から更に林道を少し行ったところのある地元の方が造った温泉 当時出来て2年目だったので超マイナーだったが 最近は雑誌等で良く紹介されているのでメジャー?になったかな? 当時 入っているとヒルが一緒に入っていた.真っ暗で電気も何も無かった |
|
![]() |
5.すずめの湯(熊本県阿蘇郡重陽村)
泥湯で有名 混浴ですよ!泥を顔に塗るのが定番? 泥湯で気持ちいい。やまなみハイウェイから細い道を入っていった所 |
![]() |
1.トムラウシ温泉
東大雪にある温泉 現在は写真の建物はなく きれいな建物になってちょっぴり秘湯感はなくなったが やはり秘湯は秘湯である |
|
![]() |
2.幌加温泉
北海道上士幌町山間の奥の奥にある秘境中の秘境. 内風呂と露天があり 共に混浴である. 露天風呂からは原生林と河原がみれる トムラウシよりも秘境感漂う.山奥の一軒宿である番犬がうるさい |
|
![]() |
3.管野温泉(北海道鹿追町)
北海道然別の奥にある秘湯 林道を10km程走った終点にある温泉 管野温泉内風呂が4個?露天が1個全て混浴です 更に少し歩くと マニアにはたまらない露天風呂が7個点在 |
![]() |
1.新湯(新燃荘)(鹿児島県姶良郡)
温泉番付けで必ず西の大関クラスにランクインするくらいの名湯 乳白色の気持ちよいお風呂.内湯と混浴露天風呂とにかく効きそう! 民営の国民宿舎霧島新燃荘 場所は霧島スカイラインからちょっと入った所 | |
2.金太郎温泉(富山県黒部市)
大浴場に打たせ湯 大露天風呂有り. 有名な教授の効能お墨付き!看板が温泉に飾ってある 一昔前の温泉を漂わす.廊下には全国の金太郎さんの絵が飾ってある 効能はホントに抜群! ぽかぽか間違え無し! |
||
3.鈴鹿さつき温泉(三重県鈴鹿市)
露天風呂もない単純な温泉だが上がった後の気持ちよさはここが最高に良い! 二階には大休憩場がありのんびり出来るのである.カラオケ無料だがちょっと恥ずかしい? |
||
![]() | 4.天谷鉱泉(福井県丹生郡朝日町)
完全な湯治場で宣伝は全くなし 口コミのみ。体を洗うことはすらできなく何もできない その上皮膚病に効くので湯治に来ている人は熱いのが効くらしく 50度位の熱湯?でしか入らない為 我々がやっと我慢して入れる温度になれば宿の人に暖めなおしてもらう為一瞬しか入れない ましてや水で薄めるとめちゃくちゃ怒られる。本当の湯治専門温泉 しかし歴史は古く1300年経つそうだ.福井大地震にも耐えた宿は圧巻! |
|
![]() |
5.開聞温泉(鹿児島県揖宿郡開聞町)
開聞町にある温泉 開聞岳が一望の露天風呂!と言いたい所だが 内風呂のみ.あやしいおばさんが管理している。 至る所に注意書きが カタカナひらがな混じりで 書かれている,話の種にどうですか? 温泉自体はすごくあったたまる温泉です | |
![]() |
6.龍神温泉(和歌山県日高郡龍神村)
なんと言っても 山奥にある三大美人湯の一つ 暖まるし 肌はすべすべ! 長いこと入って居たくなるよ! |