場所 | 石川県 能登半島輪島から船で北の方に行く |
アクセス | 輪島から船が出ている,バイク輸送は不可能 |
観光 | お店は一軒も無い,自動販売機も無く民宿が2軒のみ.
灯台が有り,島全体の標高が20mと低い為島一面見渡せる. 神社らしきものがあった.ほとんどは釣り客. 行った時期は9月であったが 巨大バッタに襲われた. バードウォッチングでは有名な所 島民全員 海女(海士)さんでいたる所で海に潜ってた. |
コメント | 一風変わった離島であり 行く価値は有り |
最新情報 | 巨大な蚊がいることでも地元では有名です。
それと、島には現在、お店が1軒あります。(駄菓子屋っぽいやつですが) 舳倉島は漁業(特に海女さんのアワビ・サザエ採りが有名です)が盛んで、 町名も海士町(あままち)という住所になります。 また、貴重な渡り鳥の飛来地として自然がそのまま残る貴重な場所です。 輪島市が誇る素晴らしい財産だと私は思っています。 機会がありましたらぜひ、また輪島へお越しください! それでは失礼します。 輪島市企画課のY氏のコメントです |
舳倉島の関連リンク | |
島内の学校 | ![]() |
灯台から見た景色 | ![]() |