![]() |
hamaのラバーフード62mmです。 フードを最大にした状態(この状態ですと、ワイド端ではケラレます。2倍辺りまでズームするとケラレはなくなります) 上がブタバラ62mm+HAKUBA WPC WIDE プロテクター 下がRAYNOX RT5264P+HAKUBA WPC WIDE プロテクター |
![]() |
フードを1段階縮めた状態(この状態でワイド端のケラレはなくなります。2倍ズーム辺りまではこの状態で使うことになります) 上がブタバラ62mm+HAKUBA WPC WIDE プロテクター 下がRAYNOX RT5264P+HAKUBA WPC WIDE プロテクター |
![]() |
フードを最も縮めた状態(この状態にする必要はありませんが、もしするとしたら、先端を折りたたまなくてはならないので面倒です) 上がブタバラ62mm+HAKUBA WPC WIDE プロテクター 下がRAYNOX RT5264P+HAKUBA WPC WIDE プロテクター |
![]() |
フード内部に67mmのネジが切ってあるので、67mmのレンズキャップが取り付けられます。通常同じhamaのレンズキャップが使いやすいようです。→ユーザーの写真 私の場合は、67→72mmのステップアップリングを付けて、純正のMCプロテクターに付属のLUMIXのロゴ入りのレンズキャップを付けられるようにしています。 |