|
す み れ |
  |
|
  |
|
ハイハイでお部屋の中をお散歩中♪
マットの山のぼりおりも上手に渡るよ |
|
先生の抱っこ 大好き! |
|
 
6月にはたくさんのお花に囲まれ
花の日礼拝が行われました。
きれいなお花に興味津々。
お花のようにすくすく大きくなあれ!
  |
|

バランスをとりながら積み積み。
たかくたか~く積めるかな。
 |
|
 |
|
  |
カーテンの間からいないいないばあ!
かわいいおかお みぃ~つけた! |
|
先生と一緒に楽しくクッキング。
おいしいごはん できるかな。 |
|
 |
|
 |
|
水を触ると“わあ!きもちいい!”
おててでペタペタ おえかき大好き。 |
|
おともだちといないいないばあ。
顔が見えると にっこり笑顔。 |
|
 |
|
 |
|
いろいろな音がでるね。
どんなふうに触ったら
どんな音が鳴るのかな。 |
|
ポンポンポンと絵の具あそび。
きれいな色がついたよ。
きれいでしょ。 |
|
  |
|
 |
|
お膝の上で大好きな絵本を見るのが大好き💛
“もう1回!” と
何度もくり返し見て楽しんでます。 |
|
筒の中にボールを入れるよ。
ボール、どこから出てくるかな?
 |
|
|
|
(0才児) |
|
 |
たんぽぽプチ |
(1才児) |
 |
|
|
|
|
|
|
たんぽぽ |
|
   |
   |
歌を歌ったり、絵本を読むことが大好きなたんぽぽ組さん! |
|
|
      |
しゃぼんだまを「まってー!」と追いかけたり、
捕まえようと手を伸ばしたり、
夢中な子どもたちです! |
|
天気が良い日は、屋上で遊びます。 電車がやってくると「でんしゃ!」と大喜びな子どもたち。
電車に乗っておでかけしたいね! |
|
 |
 |
たくさん野菜や果物をいれて、スプーンで
混ぜ混ぜ。 おいしくなーれ♪ |
|
|
  |
マントをつけて、さぁ、いくぞ! |
みんなで探検に出発だ! |
|
|
  |
絵の具の制作が大好きなたんぽぽ組さん。
緩衝材や手、筆など、いろんな物で描くことを楽しんでいます! |
|
 |
 |
|
小麦粉粘土や寒天など、モチモチ、ツルツル、時にはベチョベチョ、
様々な感触あそびも楽しんでいますよ! |
|
|
たくさん遊んだ後は、おなかがペコペコ。
おいしいご飯をたくさん食べるよ!
スプーンを使い、少しずつすくって口に
運んでいます。 |
    |
|
|
|
  |
|
|
|
|
(1才児) |
|
 |
|
ちゅうりっぷ |
|
玉ねぎの皮 |
むけるかな? |
色々な野菜を |
触ってみたよ |
|
 |
 |

季節の野菜や果物も
たくさん食べるよ! |
 |
屋上では、元気
いっぱいで、先生やお友だちと走ります! |
|
 |
「いらっしゃいませー!」
「ジュースあるよー!」
「ポテトでーす!」
「アイスもあるよー!」
色々なお店屋さんが大集合!!! |
|
 |

お友だちとあそぶことが
楽しくなってきて、沢山の
おはなしが聞こえてきます |
えのぐを
ペタペタ
なにが
できるかな? |
 |
|
 |
「みてみて!
せんろながい!」
「おおぎえきー」
駅員さんの真似をしながら
汽車を走らせています
 |
 |
|
|
|
(2才児) |
|
 |
|
ばら 【愛】 |
|
種を植えた20日後に収穫した
かわいらしい
赤い大根です。 |
|
 |
  |
|
実りの恵みに感謝を込めて、美味しくいただきました。 |
|
  |
   |
|
「ブドウ味を作るには何色を混ぜたらいいのかな?」
先生、友だちと相談しながら試行錯誤中…。 |
|
|
 |
次世代のゴッホ現る⁈
クリエイティブが大好きな子どもたちです! |
|
|
|
|
|
|
(3才児) |
|
 |
|
ばら 【知恵】 |
外が大好き。公園の広い場所で遊ぶと笑顔いっぱいになります。 |

 |
虫が大好き。
ダンゴムシやカブトムシ、セミ等興味が尽きません。 |
 |
色が大好き。絵の具や色鉛筆、クレパスで描いたり塗ったりして毎日楽しんでいます。 |
  |
 |
どんなことも、どんな時でも、自分の思いに素直に行動する、
そんな元気いっぱい真っすぐな心の知恵チームです!
|
|
|
|
 |
|
|
|
(4・5才児) |
|
 |
|
ばら 【勇気】 |
絵を描くこと、創作することが大好きな子が多い勇気チーム。 |
 |
 |
特に絵の具は色々な使い方を楽しみつつ、
時にダイナミックに、時に不思議な作品を
生み出しています。 |
|
暑~いお外で水をバシャバシャッ!顔をざぶーん!
毎日元気いっぱいにプールあそびを楽しんでいます。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
(4・5才児) |
|
|
|
ばら 【心】 |
|
心チームの目標は |
|
1. |
|
しっかり、たくさん歩く |
|
2. |
|
言葉を楽しむ |
|
3. |
|
表現あそびを楽しむ |
|
4. |
|
絵本の読み聞かせをたっぷりと… |
|
5. |
|
神さまへの祈りを大切にする |
|
 |
 |
|
 |
|
昼食後から午後2時の降園までは、1号児だけの“天使のプログラム”の時間です。
思い切り体を動かしたり、自然に触れたり、歌ったり、楽器を鳴らしたり、
絵本の読みきかせや絵画制作を楽しんだり、心チームの仲間と過ごしています。 |
|
 |
|
|
|

|
|
|
(3・4・5才児) |
|
 |