予感は、ほぼ100%当たる。 だからオレは、いつも何だかんだと理由をつけては、―――「1人で文献を読みたい」とか「少し頭を冷やしたい」とか。そしてその後に続くアルの「うん、判った。でも無理しないで、ちゃんと寝なきゃ駄目だよ」という小言に曖昧に頷くのもすでに習慣づいている―――アルと2人、別々に部屋を取った。 可能であれば隣室ですらない、一部屋以上空けた部屋を。 そしてオレはじっと待つ。その時を。 暗雲が空の舞台に垂れ込め、冷たい断罪の雫が世界を埋める―――その時を。 |
++ Real Pain ++ |
どこからだ。 どこからオレは、間違えた。 弟を取り戻そうとしたことか? 母を取り戻そうとしたことか? それとも、錬金術を修めたこと、それ自体か? (あぁ、そうだ。間違っていたのは―――オレたちだ) 「は…っ」 枕に顔を押しつけるようにベッドに乗り上げ、丸く猫のように縮こまってから大きくのけぞる。 1秒たりとも止まってなどいられない、かのように。 「う…っ、くぅ……」 ごろりと横向き、そして脊髄をバネに跳ねた。 身体のあらゆる骨と筋を駆使して、オレはベッドの上で1人、滑稽なダンスを披露し続ける。 ―――違う。 これは、違うから。 だから。 (―――赦して) 今日は運良く、アルは隣のそのまた隣の部屋にいる。 部屋にかなり余裕のある時期で良かった。 昼過ぎからじりじりと感じていたことだが、もし今夜アルが隣室にいたならば、気づかれてしまったろうと思う。 それほどに、『予感』は激しい雷雲の到着を告げていた。 ―――これは、あり得ない痛み。 幻肢痛とも呼ばれるそれは、失われた四肢が苦痛だけを脳に送り込んでくる、錯覚だ。 失ったことを信じきれずに。 失ったことを受け入れられずに。 だからその痛みにのたうちながらも、『感覚がある』ことにどこか安堵して。 そしてオレを襲うのは、雨の夜に被さる重罪そのもの。 「……ぅぁっ」 声を殺すことにも、だいぶ慣れた。 金属の肢体を得ての初めての雨の夜、オレはこのまま出血も何もないままに、苦痛だけで死ぬのだ、と漠然と思うほどの痛みに襲われた。 雨が降ると古傷が痛む、とよく年寄りは口にするが、その意味をようやくその時に実感した。 『それは…幻肢痛さね。神経が覚えてるんだよ』 手術を行った老婆が、痛みに発狂しかかったオレにそう告げた。 『気圧や湿度の変化で、すぐ痛みが起こる。それだけは今の技術じゃ、どうにもならないんだ―――後悔、してるかい?』 『…冗・談。このくらいじゃ、痛み、なんて…呼べやしない……っ!』 本当の痛みが何なのか、今のオレは知っている。 だからこのくらい、何でもない。 手足を失ったままの状態であっても、幻肢痛は起こるものだ。 それに機械鎧という、金属であっても神経の通うものを装備すれば、どうなるか。 神経はより過敏に苦痛を思い返し、それを肉体の主へと伝え続ける――― このまま、この金属の手足をちぎり取ってしまいたい、という衝動に幾度駆られたか。 そして、どうしてオレはいまだそこまで弱いんだ、と自身を叱咤したか。 まっすぐ、前を見て。 歩くと決めたはずなのに。 そしてオレの隣には。 必ずお前がいると、いなければならないと、そう思っているのに。 ああそうだ。判っている。 真実の痛みとは、何か。 幻肢痛だか何だか知らないが、それだけでこのオレが、参るはずはない。 しかし現にオレはこうして、雨の夜ごとに醜悪に踊り続ける。 汗に濡れ、額に張りついた髪が鬱陶しい。 そしてオレは、もうすでに真実に気づいていたのだ。 そしてそれは、気づいてはいけなかったことなのだ。 これは幻覚で、錯覚だ。あり得ない痛みだ。あるはずのない痛みだ。 そして―――お前の、失ったものだ。 感覚がない、という感覚は、オレには絶対に判らないだろう。 オレだけではなく、きっと弟以外の全員が。 お前はどこで見てどこで聞いてどこで何を感じているんだ? そんな簡単なことが訊けない。 そんなお前に、痛みに苦しむ姿など死んでも見せられない―――と、そうオレは自分を誤魔化して。 それを、お前と部屋を別にする言い訳にして。 「くそ…っ」 そうだ。これは、ファントム・ペイン。 虚構の苦痛。 無くした身体の悲鳴。 そうでなければならないのだ。 これは、幻肢痛でなければならないのだ。 だから、これは―――『成長痛』なんかじゃない。 この膝の痛みも。骨といわず関節といわず、全身に襲いかかる苦痛も。 みしみしと身体が軋む感覚。これは何だ。 成長痛なんかじゃない。そんなはずはない。これは幻肢痛だ。 だってそうじゃないか。 なんでオレがそんな痛みを感じていられるんだ? 弟は、痛みも、快さも―――成長すらも、あり得ないのに? 肉体も精神も、脳から分泌されるホルモンで成長をしていくんだ。 それじゃあお前は、成長をするのか? お前は、どうやって時を刻んでいるんだ? ああそうだ、オレは、それを考えることすら恐ろしいんだ。 この身体が成長することが、オレにとっては何より恐ろしいんだ。 お前との境界にあるものが明確になってしまう。 お前とオレとを隔てるものが、白日に晒されてしまう。 そしてオレは、『それ』がコンプレックスであるかのように騒ぎ立てるけれど、その原因も知っている。 背が伸びないわけじゃない。 機械鎧の負担が大きいだけじゃない。 オレが『それ』を拒んでいるんだ。 だからこの身体はいつまでも。 子どものままでとどまり続ける、はずだったのに。 雨の夜、老婆の言葉が蘇る。 『それは―――幻肢痛さね。気圧や湿度の変化で、すぐ痛みが起こる』 その言葉は、暗示だ。 それは、オレの醜悪さがありありと判る暗示だ。 仕方ないのだと。 痛むのは、仕方ないのだと。 『だってこれは幻肢痛なんだから』 そんな言い訳を脳は身体に出して、そして身体は緩やかに、しかし確実に『成長』を始めようとする。 暗示が蘇る、雨の夜。 オレは『痛み』に耐えて、そして己の俗悪さに吐き気を催して。 「は…はははは……」 考えることすらも、今は苦痛で。 窓の外を覆い尽くす雨音に、罪をまざまざと思い知らされながら。 |
(感じてはならない苦痛に身を捩りながら) |
オレは―――『幻肢痛』に身を委ねた。 |