++本誌感想++
赤文字は後からのツッコミです。



■ 本誌9月号感想♪


 初めに映画エドの折込ポスターに萌えた。
 ぎゃーっ、格好いいんじゃ、豆ぇぇぇぇっ!!!(絶叫)
 最近本気で豆が格好良く見えてどうしようと思う。見えるというより既にフィルター。
 奴にかかればマスタングから「司令部一の色男」の浮名を奪い取るのに3ヶ月要らないと本気で思っている。
 マスタングには勿体無い中尉を豆になら任せられると発言する奴の言う事なのであまり気にしないで下さい(笑)
 ……本命、アルエドなんですよ……???(うわー、胡散臭い)

 公式HP見てきましたけど。予告ムービー。


 …豆…っっ!!


 もしかしてアニメ豆も、かなりホエ似かもしれません。
 気性はともかくとして、外見はホエ似かもですよ。
 18歳エドのあの服装からして、ちょっとホエ入ってますし…。


 でもあの執念はトリシャ似希望!絶対!!


 でもって本編感想を♪(前振り長いな)
 今回豆が1コマもなく…!!
 その分やたらとマスタングが格好つけで…!!
 盛大にむかつきましたマスタングに!!(八つ当たり)


 さて、カラー扉絵。
 軍部…っ、というかリザ姉!しかも半袖!!ラブ!!
 マスタングとあまり身長差ないです。プレダさんともフュリーさんともそんなにないです。
 大体、皆そこまで背ぇ高くないのに豆を豆豆呼びすぎですよ。
 エドがそこまで身長を気にするのは、は多分言葉の洗脳だと思います(笑)


 でもって今回のポインツは焦って余裕なくキレてるエンヴィーだと思います(ぇ)
 エンヴィー可愛いよアナタ!「行け!丸かじれ!」のトコに胸キュン♥(笑)


 中尉生きてたーっ!!!(気がかりだったらしい)
 リザさん流石です。
 眼球、こめかみ、眉間、耳と的確に人体の急所狙って撃ち込んでます!
 「ハヤテ号!」…やっぱ緊急事態にフルネームはじゅげむになっちゃいますもんね。でもどーせなら「ブラハ!」と呼んで欲しかった(笑)
 曹長と中尉の危機に、颯爽とマスタング。まともに焔錬成したの、外伝以来じゃないですか?


 その後、「なんで出てきたんですか!」とお説教されている図がナイスでした♥
 ロイアイファンとしてはうはうはするトコなのですが、お花スキーとしてはてめぇこら良いトコ取りしやがってという心境でもあったり(笑)
 ハヤテ号賢いなぁ…よっぽど躾が(げほごほ)


 「ホムンクルスだった」でいきなり車操作をミスるマスタングを不覚にも可愛いと思ってしまった自身を今すぐ消去したい心境です。


 でもその横で口開けてる中尉は普通に可愛かったですけど!
 「何と言うか…デタラメ人間の万国ビックリショーだな」
 あなたに言われたら終わりのような気もしますけどね♪(笑顔・


 病院の地価に侵入の際、アルがぱん!と錬成やりましたけど、それに関しての突っ込みはなかったのでしょーかね?それどころじゃない?  アルと中尉コンビにときめきました。
 何で此処に豆がいないんだと思いました。
 連れてった少佐と恐らくその後ろにいるだろうマスタングに非常に憤りを覚えました。ちくしょうめ。


 そういや、ソラリスが正体をあっさりばらしてしまいましたね。
 おぉ。早い。
 ハボがソラリスにたぶらかされているのがもう少し拝めるかと思ったのですが!!(何を期待している)


 賢者の石がーっ。
 存在してたーっ!!
 だとすると、死刑囚を元に石を造って、その石を元にホムンクルスができてる?


 やば…アニメ設定とちょっと脳内で混ざってきてる…(笑)


 「私の独壇場だろーが」あぁ本当にな!!むかつく程にな!!
 でも「湿気たマッチとか言うなよ!!」と何処かの豆並みに自爆発言な奴は好きです(笑)


 脂肪云々の講釈、実戦に行った者の台詞として深いですよねー…人間の脂肪量ってかなりなものですから。石鹸になっちゃうくらいだし(ぼそ)


 最後、マスタングさくっとやられましたけど。
 あれは、もしかして石からの錬成は、それを核とするホムンクルスしかもう生まれないってことですか?
 ホムクル使用後の石ってば他には役立たず?
 それじゃ奪って使うってことはできないのかな…


 あぁぁ…また来月までお預けかぁ…そしてブックインフィギュア、予約すべきなのだろうか。
 フィギュア要らないのに…おまけ本だけ欲しいの…(笑)
 見事に締め切りを忘れ去っていたため、時期を逃す。が、10月まで締め切りが延びているという噂も耳にする。本当の所どうなってるんですかこれ…???


 余談ですが、本誌961ページ4コマ目ぇ!!
 みづつが何に萌えたかは見れば即行で判ります!!(笑)
 多分本誌見られた方は「お前…」と苦笑なさったのではないかと思われますが、はいそうです。
 とあるゲームレポ漫画にて、豆と中尉コンビが同じコマにいるのです。(笑)






■ ハガレン研究所DX♪


 時折寄る本屋は、小さい癖に見事に腐女子向けの作品量がもの凄く、マイナーな漫画を探すにはもってこいの場所なのですが。
 そこに今日、なかったんですよねDX…;;
 「あれ!? ない!? え、発売日今日だったはず…!!」
 そして2軒目。またも見当たらず。鋼単行本の場所に行っても全くなし。
 「……発売日間違えた…? いや9月30日だったはず…もしや発売延期…!?」
 しかし何とか3軒目(回るなよ)
 ようやくDXゲット…! 達成感だけで満足!!(ぇ)


 私的DX購入動機 ↓


 >書き下ろし漫画が見たい。というか増田が見たい。
 >リレー4コマが見たい。だってパワードは時々しか読めてないので。
 >カバーをめくりたい(笑)


 メイン(と思しき)コーナーはとりあえず後回し。
 何と言いますか…読み応えありました、色んな意味で(笑)
 ハガレンジャー…様々な二次創作でお見かけした記憶がございますが本家本元で見られるとは。やはり真のヒロインはピナコ嬢なのですね。ドミニクさんをバイクで轢いたって、それはまた鮮烈な馴れ初め(笑)
 しかしやはりツッコミ処は裏方さんですかね!?(笑)爆破担当ですって!! やはり奴は裏方でしたよ! 黒子ですよ!!(判る方は笑って下さい)
 (黒子:いつぞやの茶会にてマスタング=黒子という図式が成り立った。日の当たる表舞台なぞお前には勿体ないわぁぁぁ!!という増田苛めの一環。)
 あなたこれから増田って呼ぶぞ!?(笑)
 何だよマスタング…国語って! てっきりマッド(という名の変態)理科教師だと思っていたのに国語とは…! と思っていたらやはりか。そうきたか。それは普通に理科教師よりもマスタングらしくて良いです(褒めてます)つかウィン…早弁に加え読書(漫画)とは…スバラしく普通の女子高生っぽくてOKです(笑)


 今回のツボ台詞。
 「クマ 落しましたよ」(byシグさん)


 …何そんな紳士然にクマを差し出してんですか―――っ!!?
 普通に笑い死にそうになりました…ラブコメ万歳。シグイズ万歳。やはり包丁1本で仕留めていたのですねクマを…。でもそのクマを師匠の所に持ってって何する気ですかもしや夕食!?
 アニメのせいもあって、イズミさんの原作師匠が気になって仕方ないですよ…私的にGS美神の唐巣神父みたいのじゃないかと思っていたのですが…(笑)


 でもそれ以上にある意味マスタングファンに旋風起こってるんじゃないかと思われる「2人の師匠」。
 何だよマスタング! あなたまだ隠し玉あったのか!! 何かと美味しいトコを取っていく奴め。奴の過去にどのくらい中尉が関わっているかで、更に私の奴への苛立ち度(別名嫉妬)が増していくことと思われます。原作でやってくれるのかな…楽しみにしてよう♪
 マスタングが非常に憎らしくて仕方ない。格好良い程に惚れ惚れしつつも鬱陶しくなるアンビバレンツな感情を独り占め中増田さん。



 あと妙に豆受派として気になったのが、
「マスタング;犬派
 アル;猫派
 エド;犬に好かれる派」(笑)
 あぁそうかそうなのね…だってマスタングが犬だものね…!! と妙に納得。アルもどっちかってとわんこタイプですし。そして私は往々にして犬タイプ×猫タイプ…やはりサガは隠せないか…(笑)中尉はかつて猫派だったと思うのですが、今はブラハがいるから犬派に傾きかけている感じですねきっと。


 後はデン! 気になっていたあの脚の理由が!!
 素敵だデン…そうかあれは名誉の負傷だったのか…大事な幼なじみトリオを守ろうとした騎士だったのね…!!


 何だかサブストーリーに思いを馳せてしまう本でした…(笑)
 至る処でヨキ中尉への愛を感じました。せめて原作では生き長らえて欲しいですね(感化されて好きになってきた・笑)





■ 10月号感想


 マスタング格好えぇ…!!!(笑)
 とりあえずそう言っておいてやるか・と思ったので褒めてみる。
 ハボの生死については不明ですね…あれ、大佐はハボの出血も焼いて止めたんだろうか。いや、大佐はまだ脇だから良いけど、ハボは耐え切れないだろうから多分布か何かで止血して放置なんだろうなぁ…。来月、入院したハボに会えますように。
 どうやらハボの傷も焼いて塞いだ様子。結構ど真ん中の傷なのに。増田いわく「お前はミディアム!」らしいので、手加減はしたらしい(笑)
 でもって、やはり今月はハボロイ&ロイアイ炸裂でしたねー。というか軍部祭?
 でも中尉の「守るべき人」はこれでマスタングに確定しちゃったのね…ちっ(本音が)これで実はマスタング以外だったら面白いのに・へたれで・とか思っ(ありえないから)
 でも中尉の涙には「うひゃぁ」とも「うきゃあ」ともつかぬ訳判らない叫びを上げたのも事実です。
 いやだってさ…まさかマスタングの為に泣くとは(お前は中尉を何だと)
 静かに涙は流してもいいんですが、そのまま平然と銃撃ちそうなイメージあったので、中尉…そんなに奴のことが…!!とマスタングにちょっと嫉妬してみたところでアルが男前。
 中尉とアルの叫びあいは何処か、マーテルさんとアルの叫びあいに通じるものありました。
 「よく言ったアルフォンス=エルリック」の台詞にときめいた自分が悔しい(笑)


 なんしか、嫉妬さんの真の姿とやらをそろそろ拝みたいのですがまだ見せて下さらない…(そりゃそうだ)
 グラトニー、食べると飲むのとでは犠牲者の何かが変わるのかしら。何するんですか。お腹の中で(ぇ)


 ラスト姐さんの最後の台詞が非常にらしくて好きです。
 アニメよりは原作のラスト姐がいいなぁと。
 「そういう男に殺られるのも悪くない」って、敵女性キャラになったら一度は言ってみたい台詞なのですよ!!(それはどうなの)
 最後に改心も後悔もせず淡々と負けたわ、と呟くような悪役が好き。高笑いしながら火の中に消えていくのも好き。華のある敵役って大好きです♥(話が逸れてます)


 最後、ウィンの台詞「ばか! おかえり!」が大好き。
 その後2人して笑うのがとても和む。ウィンってば心配して心配して、血の気引く程だったのに、それを表に出さずに(バレてるだろうけど)ただ怒って迎え入れる、そのスタンスが好きです。
 やはり兄弟+幼なじみって好きだなぁ…可愛い。


 そういえば最後、結構アルってばもげてますが。
 お兄さんいなくて大丈夫なのかしら…鎧の錬成って、アル本人はできないんだろうか。「兄さーん!」って言ってる辺りから、どうも補修は全て豆が引き受けていたようですが;
 両手でぱん!ができなくても地道に錬成陣書いて補修して下さいアルさん。お兄さんいなくても(笑)
 新年1月号にて「直して欲しいのに」云々の台詞をアルが口にしている処からすると、どうやら自分で自分の身体の修理はできない様子。魂の定着技術にも関わってくるからでしょうか。お兄さんいないとあのままなのねアル…


 しかし2ヶ月連続で豆が見れないとちょっと豆欠乏症にかかりますね…あぁ少佐!豆と共に早く現れて!来週、じゃなくて来月は期待してていいですか!!
 下の感想を見て判ることですが、見事に期待は成就しました。さらには予想しなかった爆弾つきで。





■ 11月号感想♪


 実は今日本誌が買えるとは思ってなかったので、単にWJを見に本屋へと行ったのですよ。
 で、WJを読破して(買えよ)ふと見たら其処には何とエドワード氏の御姿が。
 「…しまった…今日か…今月金欠なのに…よし、中身をちら見してから、買うか決めよう。というか買わずに済ませよう!!」(←おーい)


 そんな感じで読み始めた訳ですが、内心の動揺と一緒にどうぞ ↓。


 カラーページ。2ヶ月ぶりの豆。
 (…っ、しまった豆不意打ちは反則だろ牛先生…!!)
 ↑ 既によろめいている。


  オリジナルストーリー収録DVD。
 (…またこの戦略か相変わらずあくどいなスク○ニ…!!)
 (い、いやいや落ち着け。DVDついてても、聞かないじゃないか! 以前の付録も結局まだ聞いていないじゃないか!!)
 ↑ 実際聞いてないのです…温泉がどうとかエドウィンだとかいう噂のDVDを(笑)  そして結局おまけDVDの類はいまだ一切視聴していない。また今度聞こう…


 大佐に叱咤される中尉。少尉戦線離脱?
 (…増田の癖に…!! でもこれこそがロイアイで素敵! 恰好良い2人が好きだ…しかも中尉ってばやつれてますがそれでも美人さんですわ♥)
 (………少尉――――っ!! せっかくミディアムにして貰ったのに…!!
 ↑ 軍部が美味し過ぎてよろめき始める。


 東の遺跡登場。やはり生存なされていた某少尉。
 (…あ…ンのくそ大佐…!!←思わず同調。しかしあの死体はどうやったのだろう…やはり適当に蛋白質でも再構築して作ったのかと思うとなかなか笑える)
 ↑ ストーリー的にかなり重要っぽく、かつ遺跡の資料も欲しいなぁ、と考えてしまう悲しい二次創作者。


 でも、此処までなら多分買わなかった。
 記憶中枢に焼き付けておくのみに留まっていたでしょう。


 …ン?
 「ただいま」?
 誰ですかそこのエルリック邸を眺めている御方。
 え?
 金髪?
 顎鬚?
 ちょっと待って?  デン君が過剰反応してますよ?
 ごっ、ごっ、と階段を…


 え?
 本当に?
 まじですか?


 「ピナコ、俺の家が無い」




 ……ホ…っ!!!!!




 「いらっしゃいませー♪」
 「あ、これ下さーいっ」


 もう此処数日で最高の表情(当社比)を浮かべながらカウンターに並びましたとも!!!
 何だよ!
 先週ハガアニ最終話で「もうアニメホエには会えないかと思うと凹む」と叫んでいた次の週で!!


 …原作ホエ降臨…!!!


 (思いきり分厚い本誌を抱えながら必死にこみ上げる愉悦の笑みを噛み殺している姿を想像して下さい)


 エルリック遺伝子に毒されていると多少自覚はありましたがまさか此処までとは思ってませんでした。今ならダンテ女史にも勝てますよ?(張り合うな)


 という訳でホエ語り。
 やはりアニメホエとビジュアルは同じでも、設定は多少違いますね♪
 一人称「俺」かぁー…正式な場では「私」に変えるタイプと見た。昔から動物に好かれないタイプみたいですが、それなら豆に嫌われる理由も納得ですよ(豆動物扱いですか)
 しかし気になるのはアレですね。


 「ほんとに…昔から何ひとつ変わらないねあんたは」


 いや変わらないにも程がありますよピナコ嬢。


  酒飲み友達とは聞いてましたが、ピナコ嬢がリゼンブールの女豹の名を欲しいままにしていた頃からとは知りませんでしたよ!
 66年!?
 11年に豆が資格を取ったから…って、あぁそうか軍事政権になってから年号が変わったんですよね。
 あの赤子を抱いた夫妻はピナコ嬢とその夫でしょうか…って、93年にご結婚って遅い…ということはアレはロックベル夫妻かな? めちゃくちゃ髪型がお母様似ですかウィン母? そろそろウィンもあの髪型の洗礼受けたりするんですか?(笑)


 少なくとも50年近く、ホエはあの外見のままなようです。
 アニメとどう違う風になって行くのかと思うと楽しみで楽しみで仕方ないですね! 来月再会するとか予告出てますが、さぁエド、必殺の飛び蹴りを食らわせておやり(それはアニメだ)


 しかし初台詞がアニメとダブっていて、アニハガ唯一の良い所はホエだと言い張って憚らない私としては嬉しい限り♪(笑)


 ホエ万歳!×3。(多すぎ)
 私のホエ狂いをご存知かつ本誌をお読みになられた方、いらっしゃいましたら、私は予想通りの狂気乱舞ぶりを披露しておりますでしょうか?(笑)


 そういえば、今月号本誌のカラーページ1コマ目、2コマ目に密かに新キャラのあの子がいたのに一昨日気づきました(遅いな)
 …だってカラーは豆しか観てないんですもの…他なんてロクに視界に入ってすらいませんよ…でも2コマ目ですら(あの大きさで!)気づかなかったのはどうかと思うな私。
 ユースウェルからリゼンブールにまで来ていた彼女。何故にあの田舎で下車しているのか。司令部に行くんじゃなかったんですか。エドワードさんがそこの出身だとどなたかに聞いたのかな?
 ということは、来月辺りで「エドワード様がこんなノだなんテ!」と絶叫してくれるんでしょうか。でもって豆同士仲良くじゃれあい喧嘩するといいよ。可愛い。
 お互いの錬金術についての真面目な討論がいつの間にやらお互いの肌の質やら髪質やら手入れやらの女の子トークに突入してしまえばいい。
 いや、彼女ではなくエドはパンダと張り合っていればいい。呑み比べとかして豆が惨敗すればいい…私的に豆は顔に出ない分、酒を呷って呷って、いきなりばたんと倒れ込む悪い酔い方をする人なので、床とお友達になっている豆をへっと鼻で笑いながらジョッキを空けるパンダが見たいんですが(真顔)


(最近自分が豆に何を求めているのか判らない)
(少し判ってきたこと ↓
 豆が女の子と一緒にいるのが好き。
 華があるから。
 可愛いから。
 豆々してるから(←何デスカそれは)
 豆の美人ぶりが明確になる癖に、男の子してるから)





■ 12月号感想


 え…


 ハボさんスルー!?
 予想はしてた。してたけど、今月はお休みかぁハボハボ…本当に戦線離脱なのかしら。いっそ両足機械鎧にしませんか無理だとは判ってますごめんなさい。
 でも機械鎧という神経と機械と繋ぐ技術あるなら、肉体の中に機械の神経通して可動可能にできそうな気もするんだけど、無理なのかなー…
 無理らしい。あまりに膨大な神経の断絶及び距離があると繋げられないのでしょうか。足の機械鎧はあっても、下半身の機械鎧は作れない、ということだと解釈。


 今月はロス少尉事件関連の裏事情編ですね。
 あの軍部メンバーのコードネーム(?)の付け方の始まりはお前かバリー!!(笑・いや名づけたのはマスタングですが)
 でもあの声(参考・アニメ)で「や〜ん」とか言われても、盗聴されていたらそれはそれで嫌な誤解を招きかねませんがどうなのよ増田…(笑)
 ファルマン少尉が可哀相過ぎる…もう大好き。


   やはり焼死体はダミーでした。
 ダミーだとは予想してましたが、あの軍医も騙しきっていたのですね…てっきり抱き込んだんだと思ってました。やるじゃないか増田。
 抱き込んだと思っていた→騙しきっていたらしい→実は暗黙の信頼関係でしたなる三段オチ。事前に話を通していたならともかく、全くの不意打ちで増田の思惑に乗ってあげた軍医さんにラブ。素敵だ。
 歯の並びまで完璧に造りあげたか…兄さんには絶対無理ですな(笑)


「まぁ大佐が何とかしてくれるだろう」
 いやしてないんですが(笑)
 あのヒトが何したかって、いきなり豆を殴りつけたんですが!


「情報交換と行こう」
 軍部が兄弟を対等に扱ってるなぁとしみじみしてしまうのは、多分まだアニメの影響。
 少佐の絵心はもの凄い!伝聞だけでグリードやラスト姉さん描きあげたよこのヒト!
 少尉のお説教が沁みるなぁ…一歩間違えればまた惨事だものなぁ…この辺りだけで幾度馬鹿と呼ばれたか豆(笑)
 ぶち抜き恰好良いなぁ…そりゃ増田と比べれば馬鹿だし単純だし一直線ですけど、そういうある意味自己中なトコが好き。
 似た者同士だけど、豆が増田に勝つことはありえないだろうな〜。あくまで現時点では(笑)え、将来?そんなの、それまでのツケを10倍返しされる増田ですよ当然です(断言)


「両親いないんだよね」
 その数ページ後には再会するのにね(笑)
 端からいないもの扱いなホエ。可哀相で良し。
 このコマの豆の目つきが悪すぎて逆に惚れそうです。その次の豆もめちゃくちゃガラ悪くて、一瞬少年漫画の主人公ではないように見えますが (笑)
 とうとうロックベル夫妻話が出てきましたー…この辺り、アニメと大いにイメージが重なりかけるので、話を切って考えないと;
 そうか夫妻を殺したのはスカー兄かぁ…(もしくはスカさん?)
 アニメスカ兄は弟と似ても似つかない人でしたが、アレがスカ兄だったならそっくりです体格だけは(笑)


 そして来ました墓場!
 トリシャ母さんの墓の前に佇むホエが!
 あの辺りに「息子が両親共いないものとしてついでに作ったホエパパの墓」でもあったら笑えるのに…って、豆はトリママの墓作ってもホエパパのは作らないねきっと…
 本当に、これで10数年ぶりの再会かと言いたい程に剣呑な顔つきな息子さんと眉間にシワ寄せた世捨て人風なお父上。  来月で原作ホエの性格が明らかになるのかしら…普通に楽しみで仕方ないです。
 アニメホエとのギャップを楽しめる思考回路になってるので、どんなのが来ても平気ですよ!どっちにしろトリママに惚れたよーな人ですし?(笑)
 口調から性格まで、多少天然でお茶目な所を除けばアニメと原作のホエはかなり違います。きっとそれがホエの立ち位置の違いでもあるんだろうなーと思ったり。


 今月発売の最新刊表紙が恰好良すぎて悶死。
 鷹の目…!鷹の目がいる…!
 中央引いたトコにコート肩にかけて男の背中を見せ付けている人がいるけど見えない!むしろ私はジャクリーンとエリザベスしか見ていない。
 素敵過ぎます中尉…。
 兄弟が猪突猛進組なら軍部は智謀知略組だからな〜;


 そういえば今月号、サブタイなかったですよね?
 第何話かもないような気が。








>>>BACK