2004年・1月・2月・3月の例会と行事 

 

例会  

   1/15  持ち寄り新年会        2/5  【学習会】  フリートーク     3/4  【学習会】 フリートーク

   1/22 【学習会】 フリートーク     2/12 【交流会】               3/11 【交流会】

   1/29 【学習会】 フリートーク     2/19 【学習会】フリートーク       3/18 【学習会】 特別講座”特別支援教育と聴覚障害教育”

                           2/26 【学習会】 フリートーク      3/25 【学習会】

行事 

   2004・3/7(日)・・・第30回耳の日記念集会  同志社女子大学新島記念講堂

 

 

 

 2004年・4月・5月の例会と行事 

 

例会  

   4/1 【交流会】 お花見                           5/6 【学習会】 フリートーク”ゴールデンウイークの過ごし方”

   4/8 総会                                   5/13 【学習会】 白雪姫(Yさん)初通訳記念「数字の表し方」

   4/15 【学習会】 フリートーク”出会い・別れ”              5/20 【学習会】 母の日記念「あなたのおかあさんはどんな人?」

   4/22 【学習会】 フリートーク”私のおすすめ”             5/27 【学習会】 絵本を読む

                              

行事 

   4/17 春らんまん「シャンシャンタイフーン」チャリティーコンサート  京都会館第一ホール

   4/25 京通研総会

   5/23 京都府手話サークル連絡会 定期総会

   6/6  いこいの村梅の木寮 増築記念「ほのぼの村まつり」

   6/13 口丹ボーリング大会(午後からは、聴覚障害者協会定期総会)

   7/4  第30回 全京都聴覚障害者 ソフトボール大会  洛西浄化センター公園球技場

 

【5/27学習会】ユキダルマさんからの報告

今週の手話サークルはぁ。絵本を読むってコトでした。案外と難しくて色々表現どうしたらいいものなのかあれこれしてました。文章にこだわらないでイメージを作って、意味をとらえて手話表現すればいいと簡単にアドバイスしたのですが、それでも難しいようでした。でも1つの勉強として参考になったので良しとしましょ。絵本とか物語とか読むときになるべく注意して欲しいのは、文章にこだわらず、イメージで手話表現すべきです。文章にこだわってると行き詰まってしまいます。気持ちを込めて。表情も含めて、…(/ω/) ))))ハズカシ…と思うのですが、自分を捨てて思いっきり表情豊かにしてチャレンジしてみてはどうでしょうか?案外おもしろいものですよ。
自分でも;бロб)!!する位です(笑)
全部指導するっていうのは難しいのですが、アドバイス位は・・・ってな感じで(笑)
今日のサークルは良かったです。
又こういうきっかけがあればいいですね。物語。絵本だけではなく(* ̄0 ̄)θ〜♪ララ〜など取り入れてみてはどうでしょうか?日常会話からかけ離れるけど、イメージ、表現豊かにするためにもいいことです。それに、日常会話での中でも表情の強弱あるんですよ。(* ̄0 ̄)θ〜♪ララ〜、物語、絵本など表情豊かな物を取り入れると日常会話でも楽しく話せるようになるんですよ。ホントの話。おすすめいたします。
私も色々考えて手話っておもしろいな。もっと知りたいなって興味持ち続けてもらえるようにして行きたいと思っておりまする。また、これはどう?ってハーイ、シツモーン! (/*・・)oすることもあるのでその時、意見等お願いいたします。
それこそサークルの意味があるんですよね。

 

 

 2004年・6月の例会と行事 

 

例会  

   6/3 【学習会】 フリートーク

   6/10【学習会】 テーマは『時の記念日』 時間のいろいろ

   6/17【学習会】 テーマは『父の日』 あなたのおとうさんはどんな人?

   6/24【学習会】 絵本を読む  

                       

行事 

   6/2  『かめの会』 ウォーキングといちご狩り  

   6/6  いこいの村梅の木寮 増築記念「ほのぼの村まつり」  

   6/13 口丹ボーリング大会(午後からは、聴覚障害者協会定期総会) アルプラザ

   6/16 『かめの会』 情報を聞く会  亀岡市中央公民館

   6/19・20 公民館まつり  亀岡市中央公民館

   6/20 法人後援会総会&レインボーまつり  京都市聴覚言語障害センター 

   7/3  第20回 京の手話の集い  キャンパスプラザ京都 

   7/4  第30回 全京都聴覚障害者 ソフトボール大会  洛西浄化センター公園球技場

   7/12 京都の地ビールを楽しむ会  全国手話研修センター

   7/25 聴覚障害者のくらしを考える京都集会2004  向日市市民会館

   

【6/3の学習会】RinRinからの報告

今日から久し振りに例会に参加しました。なんとっ4ヶ月振り^^;おお〜〜なつかしい顔ぶれ・・・そして、新しい方も・・・^^ちょっと遅れての参加だったのですが、フリートークは続き、しばらくしてNくんの会社のチームリーダーのNさん(男性)が来られました。Nくんとは”おはようございます”とか、”ご苦労さん”とかは手話を使っておられ、もっと手話を覚えたいとのことでした。自分で話される時にNくんに手話を教えてもらったり、Iさんが質問した時には、Nくんが通訳したり・・・かなりNくんとのコミュニケーションはとれているようでした。体中で表現する姿を見て、これが基本だなあ〜と思いました。そうっ、伝えたいという気持ちがあれば手話なんて分からなくても伝わるのです。今までサークルに見学に来られた方たちの中には、手話ができないからと消極的になられる方も多くて、「口を大きく開けて話したらわかる」「伝わらなかったら手のひらに書くという方法もある」「黒板に書いてみて」などいろんなアドバイスをしてもなかなか恥ずかしがってできない人も多かったのです。きっとNさんは手話をたくさん覚えていかれるだろうと思います。なんといっても毎日Nくんとコミュニケーションがとれるのだから・・・。覚えては忘れる〜忘れてはまた覚える・・・この繰り返しですが、私の経験からひとつ→覚えては忘れての繰り返しの中で、ある時「壁」を乗り越えられる時があるんですね。次の「壁」はまた待っていますが、とにかく、最初の「壁」を乗り越えることができれば、あとは、自分の努力次第だと、そう感じました。上達の仕方には個人差がありますが、「伝えたい」という気持ちがあれば、学び獲得できる力も多いのではないでしょうか。

【今日のヒット!!名言集】

1)子どもさんの入学式に私(RinRin)が通訳に来ていたと勘違いをしたNさんに→「それは(RinRin)に似た太い人ちゃいますか?」とおーくぼくんーー;(あのなあ)

2)手話を覚えては忘れるなあ〜という話になった時に、「3つ覚えたら2つ忘れるし〜」と白雪姫が言い、そうそう〜とあいづちをうつ私に「(RinRin)は3つ覚えて4つ忘れる」とおーくぼくんーー;(忘れる方が多いがな)

【6/10の学習会】RinRinからの報告

6月10日は『時の記念日』です。1920年(大正9年)東京天文台などによって定められました。6月10日としたのは、西暦671年宮中に水時計が置かれたそうで、その日が新暦で6月10日にあたるそうです。ということで・・・「待ち合わせの時、どのくらい待てますか?」「食事の時お店の前でどのくらいなら待てますか?」「今までで一番長く待ったのはどんな時でしたか?」などの質問に、ひとりづつ答えていきました。
基本的にいつまでも待てる人、15分くらい待って帰る人、お店に関しては、どうしても食べたい時は待てる、他の店に行く、一番長く待ったのは、車の渋滞とか、遊園地のアトラクションとか、(私は、結婚前に夫を8時間ほど待った覚えがあります・・・まあ、これに関してはいろんな事情があった訳ですが^^;まあおいといてっと)参加者は、14名、それぞれがそれぞれの体験を語りました。  そうそう、そんな中で、ユキダルマさんの手話に関心が集中しました。 それは・・・。

『立ち読み』→左手は「本」右手で「読む、読む、読む、読む、読む・・・」と右に流れていく〜。なるほどっ!!たくさんの本を読んでいる様子ですね。

映画のタイトル『バックツゥザフューチャー』→「バック(後ろ)」へっ??それだけ? ◇ユキダルマさんより補足→「後ろに帰る」ってことでいいそうです。

【6/13のボーリング大会】やっちゃんからの報告

参加者多数(聴障協&ねんりん)、優勝は会長(little westさん)でした。ちなみに、やっちゃんは、大きな商品を持って帰ってきたので、おおっ!!と思ったら、ブービー賞だったそうです。(運のいい奴^^;)おぼうさんも娘さんも飛び賞で商品を獲得!!詳しくはまた会長からの報告を待ちましょう^^

【6/17の学習会】RinRinからの報告

「父の日」にちなんで、『あなたのお父さんはどんな人?』でした。50代で亡くなられたお父さんが3人もおられ、それも同じ胃がんで・・・びっくりしました。ちなみに私の父は、子どもの頃はとにかく恐かった・・・^^;今は、携帯を買って、操作をいろいろ覚えようと触りまくっているらしく、時々、私やダンナの携帯にかかってきては、プップップッ〜〜^^;78歳にして、頑張ってますわ。元気でいてくれることだけでも感謝しなければいけないですね。お父さんが大好きだった人や、子どもの頃、よく旅行に行った人、私と同じく厳しかったというお父さんもおられました。そして、楽器(なんとかベース)←わ、忘れたーー;を作るお仕事をされているお父さんもおられ、みんなの興味が集中しました。途中、Oくんが、かわいい子どもさんをだっこして来られました。子どもさんが気になり、おぼうさんのお話に集中しなかったこと・・・反省^^;です。会長のおくさんのお父さんが映画関係のお仕事をされていたというお話も初耳でした。

【6/24の学習会】白雪姫さんからの報告

6/24の学習会は猫の物語の絵本で手話の表現の練習をやりました。私はかなり遅れて行き大顰蹙でした(^_^;
物語はやっぱり難しい・・・。
今度は政見放送の通訳をやることになりました。
がー、しかし通訳できる人は果たして何人集まるんだろか?

【ユキダルマさんからのひと言】

ほほほほ(笑)難しかったでしょうねぇ。(笑)猫のマタタビって手話どうやるの?ってきかれても困るっちゅうねん。猫飼ってる人は分かるけど飼ってない人にはどう理解してもらってるんだろうね?

 

 

 

 2004年・7月の例会と行事 

 

例会  

   7/1 【学習会】 政見放送の手話通訳をする

   7/8 情報提供 政見放送の手話通訳をする

   7/15 【学習会】 場所、方向を考えて表現する

   7/22 【交流会】 ゲーム 「いつ」「どこで」「誰と」「何を」「どうした」

   7/29 「目で聴くテレビ」の取材  入門、基礎講座のみなさんとの交流、聴覚障害者(未定)講演

 

行事    

   7/3  第20回 京の手話の集い  キャンパスプラザ京都 

   7/4  第30回 全京都聴覚障害者 ソフトボール大会  洛西浄化センター公園球技場

   7/12 京都の地ビールを楽しむ会  全国手話研修センター

   7/25 聴覚障害者のくらしを考える京都集会2004  向日市市民会館

   8/9  国際セミナー  全国手話研修センター

   8/13 映画「アイ・ラブ・ピース」  ガレリアかめおか 響ホール

   8/16 大文字を見る会  京都市聴覚言語障害センター 

 

 7/8は【情報提供】参議院議員選挙、京都選挙区の3人の候補者の政見放送を通訳しました。7/1のサークル例会のときにその話を聞き、参加者みんなでテープを見ました。難しい〜〜と、半ばお手上げ状態ーー;その夜のNHKは比例区の候補者の政見放送で(こちらは手話通訳がほとんど付いていました)、以後、選挙区の政見放送がないっ・・・練習しようと思うたのに。結局、前日の水曜日の夜にKBS京都で政見放送があり、ハードディスクに録画したのでした。時間はなかったけど、3人の候補者の話を繰り返し聞くうちに、なんとか手が動くようにはなったものの、やはり言葉にこだわったり、遅れたり抜けたり・・・なかなか大変ですわ。ユキダルマさんや他の人からも、まとめて分かりやすく表現したらいいとアドバイスを受けていたのですが、果たして・・・。しかし、この経験でなんか、ひとつ乗り越えたような気がします。久し振りに一生懸命やったから^^(いつもはどやねんっ)

 7/15は、やっちゃんの誕生日・・・いやそれは個人的なことでしたわ^^; 学習会の内容はないよう〜(ばしっ)短い例文を、「場所」「方向」を考えて表す・・・です。

   私(RinRin)がない頭をひねって考えた例文はこんなもんです。↓

   

1.        虫かごがくさいので、家の外に出したら、アリが集まって来ました。

2.        近所の田中さんに、誰にも言わないで・・・とお願いしたのに、中村さんに喋ってしまいました。

3.        テレビを見ていたら、玄関のチャイムがなったので出てみると、誰もいませんでした。

4.        夫と一緒に散歩をしていたら疲れたので休憩をしようと言ったのに、さっさと行ってしまいました。

5.        吉田さんが山本さんにサークルの会費を渡すと言っていたので、それを私に渡してくださいね。

6.        隣の家の藤村さんにお菓子をいただいたと、息子が言いました。

7.        娘から電話がかかってきて、おばあちゃんに代わってほしいと言われたので、台所にいるおばあちゃんを呼びました。

8.        晩ご飯の用意をしていたら、お風呂の水を入れていたことを忘れてしまい、あわてて水を止めに行きました。

9.        村井さんの家は、まっすぐに行って、信号を右に曲り郵便局を左に曲って、三軒目です。

10.    病院で看護師さんに血圧を計ってもらっていたら、先生(医師)が終わったら隣の部屋で注射をしますと言われました。

   【7/15 学習を終えて】・・・参加者は少なかったですが、Sさん、Nさん、Sさんから学ぶことは多かったです。ユキダルマさんも入門講座の休憩中に覗きに来てくれました。場所、方向を使って表せば、非常に分かりやすい。伝わりやすいことが分かりました。

  ユキダルマさんからのアドバイス

  方向・位置 だけにこだわらずに空間も思いっきり利用してくださいよ。(笑)
 少しだけのぞいてみたのですがみんなやっぱり文章にこだわってますね。こだわってるせいか、方向・位置・空間をどう利用したらいいのかとまどってしまいます。まず文章を読んで意味をとらえて表現してみては?すんなりと方向・位置・空間うまく利用出来るようになるんですよ。

 全京都聴覚障害者 ソフトボール大会の報告  

   (伏見)7−4(口丹)

   (乙訓)3−9(口丹)  結果、1勝1敗でした。   優勝は、山科でした。    

 

  【7/15 かなり盛り上がった話】 ほうれん草と豆腐、そして、お抹茶を少し加えてミキサーにかける・・・それだけで、おいしい〜〜ジュースができる。ほんまかいなっ^^;どう考えてもおいしそうにないっ。でも、京都駅の地下(地下鉄の改札口近く)に、できた露店?のお店で飲んだそうでSさん、ほんまにおいしいと主張。ん〜〜そのジュースのお店は私も知ってるけど、ほうれん草にお豆腐なあ〜〜〜^^;どう考えてもおいしそうにない・・・と、このやりとりを真剣にしたのであった。是非、一回試してみようと思いながらまだできないでいる。

【後日談】ユキダルマさんからの報告→「豆腐」ではなく「豆乳」だったそうです。そういえば、Sさん、「豆乳」だったかな?みたいなことも言ってはりました。でも、面白いから「豆腐」にしてしまったのかも知れない・・・私たちが^^; お店の名前は、「ジューシーバー」で、その名のとおりのジューシーなジュースは、なんとっ15種類。【ラズベリー】【アロエとりんご】【ブルーベリーヨーグルト】【ミックス】【白桃】【パッションフルーツとパイン】【宇治グリーンティ】【バナナ】【ゴーヤーとグァパ】【マンゴー】【ほうれん草と豆乳】そして、生絞りの【はちみつレモン】【りんご】【オレンジ】【グレープフルーツ)】です。ううっ〜〜っおいしそううぅぅ〜♪ユキダルマさんのおすすめは何でしょうか? 

 

   【7/22 学習を終えて】・・・久し振りのゲームでした。「いつ」「どこで」「だれと」「何を」「どうした」を、まず、みんなでそれぞれに考えて紙に書き、それを5つの封筒に入れ、順番に封筒から引き、その引いた「いつ」「どこで」「だれと」「何を」「どうした」を発表して行くのです。もちろん、さまざまな「いつ」「どこで」「誰と」「何を」「どうした」があるので、文にしても意味不明になる・・・はず・・・が・・・結構うなずける文になったりして、盛り上がったなあ。でも、やっぱり、とんでもない文にもなって、大笑い ^O^ もありました。 
たとえば、完全には覚えてないけど、「100年後宇宙でサ−フィンをする」とか「兄が学校に出産祝いを持っていった」とか、「城崎温泉でなんとか・・・」←あんまり覚えてません^^;でも、ほんとに、めちゃくちゃ面白かったです。  

 

  「7/12・京都の地ビールを楽しむ会」に参加してのKさんからの報告を聞いて・・・ 

   とにかくいろんな種類のビールが飲めておいしかったそうです。お料理もたくさんあって、ケーキ、フルーツなどもあり、ホテルのバイキングなみだったそうです(くっっ行けば良かったーー;←あとからは何とでも言える)。一番気に入ったのは、「味わいの里」のビールだったそうで、違いがはっきりと分かったそうです。その「味わいの里」地ビールの中でも、黒ビールや他にも2〜3種類あったそうです。とにかく、美味しいいろんな地ビールが飲めたと、ご満悦でした。ちなみに、参加者は70名くらいだったそうで、女性の参加も多かったとか・・・。Kさんの報告を聞きながら、また、いろんな質問をしながら、この催し、来年もあるのかなあ〜との声も出ました。私もちょっと惹かれました。(でも、全部は飲めないなあ〜ういぃぃ〜)  

  【7/22 最後にもうひと盛り上がり】・・・来週は、「目で聴くテレビ」のビデオ撮りです。皆さん、普通どおりでねえ〜の言葉に、「きらびやかな服装」「宝石をいっぱいつける」「厚化粧」「誰だかわからへん」などなど、サークル終了前のひと盛り上がりでした^^ 「目で聴くテレビ」の放送は、決まり次第載せたいと思います。”年輪の会”は、2002・8/22にもビデオ撮りに来られ、同年、9/28に「目で聴くテレビ」の中で放映されました。収録の様子はこちらです→創立以来の活動を見る 

   

 【7/29 収録を終えて】・・・目で聴くテレビの収録は、会長、学習部の代表として白雪姫、入門講座の代表として男女おふたり・・・のインタビュー、そして、口丹聴覚障害者協会のみなさんのお話、最後の交流の様子などが行われ、最後にみんなで並んで手話で「アイラブユー」を元気に表し、終わりました。聴障協のIさんのお話に始まり、Sさん、Kさん、Yさん、Sさん、Yさん、Tさん、Iさんと続き、予定の時間を超えるほどになりましたが、30年前から今日までの運動、そして、その成果、世の中の流れ、仲間同士のつながりなどがよく分かりました。交流は、入門講座の皆さん、聴障協、サークル員が3つのグループに分かれ、自己紹介、趣味などの話で盛り上がりました。入門講座を受けようと思ったきっかけはいろいろ・・・講座は7/29で終了ですが、サークルの方にも参加していただけたら嬉しく思います。

 

 「聴覚障害者のくらしを考える京都集会2004」に参加して・・・白雪姫の報告 

くらし集会に参加しました。要員として受付を担当しましたので、午前の全体会の講演は半分くらいしか聞くことができませんでした。また、朝早かったので途中睡魔に襲われるというハプニングもあり報告できるほどのものもありません^^;午後は第2分科会参加し、「労働」についての討論でした。司会の方から質問が多く出されましたが、誰も手を挙げないので指名され、指名された人は質問内容が難しいので、自分の感じたことを話すという内容になりました。司会が言友会の方だったせいか、主に「吃音」についての内容が多かったように思います。
「自分の周りにいる吃音の人をどう思うか?」
「職場で吃音やろうの人とスムーズにコミュニケーションをとるにはどんな工夫が必要か?」などの質問でした。
また、この「労働」の分科会では、久し振りにAくんに会い、お話もでき、とても嬉しかったです。

 

 

 

 2004年・8月の例会と行事 

 

例会  

   8/5 【学習会】 フリートーク 「オリンピック、スポーツ」

   8/12 【学習会】 ノンフィクション絵本「戦争のつくりかた」を使用→  http://www.ribbon-project.jp/book/

   8/19 【学習会】 フリートーク

   8/26 【学習会】 オリンピック開催記念「どんな競技があるのかな?どんな国があるのかな?」

   

行事    

   8/7(土)  花火大会&ビアーガーデン  満寿家(亀岡駅前)

   8/9(月)  国際セミナー  全国手話研修センター

   8/13(金) 映画「アイ・ラブ・ピース」  ガレリアかめおか 響ホール

   8/16(月) 大文字を見る会  京都市聴覚言語障害センター 

   9/11(土) 「かめの会」 敬老のお祝い会(食事会)  亀岡会館”出石”   

   9/20(祝) 第2回 京都さがの手話まつり  全国手話研修センター

   9/22(水) 情報を聞く会  中央公民館”視聴覚室”

   9/26(日) 2004聴覚障害教育京都フォーラム”9月講座”  京都市聴覚言語障害センター 研修室

   10/24(日) 第54回近畿ろうあ者大会  尼崎市記念公園 総合体育館メインアリーナ

   12/11(土)〜12(日) 第21回近畿手話通訳問題研究討論集会  神戸市立総合福祉センター他

   

   【8/5学習を終えて】・・・オリンピックの開幕も近いこともあり、今やっているスポーツ、オリンピックで見たい競技など、スポーツに関するフリートークでした。先週の「目で聴くテレビ」の収録に参加されており入門講座を終了されたNさんが来られました。Nさんの(手話を学ぶ)きっかけは、聴障のKさんとの出会いでした。ゲートボールの試合でKさんのチームと対戦したとき、以前に手話歌を習ったことがあって、「名前」(東京の表し方)という手話を覚えていたので表すとそれを見たKさんの顔がなんとも言えず明るくなられたそうで、その笑顔を見て手話を学ぼうと思ったのだそうです。今日は、学習会の準備をしてなかったのでフリートークになってしまいましたが、来週からはちゃんと準備をして進めていきたいと思います。

   【8/12学習を終えて】・・・「戦争のつくり方」という題名ですが、「戦争のつくられ方」といった内容です。子どもにも分かりやすい内容で、やさしい書き方をされています。1ページごと担当し手話で表してみました。文をそのままではなく、内容をつかみ表現するという方法で・・・(できたかな)最後は、「わたしたちは未来をつくりだすことができます。戦争しない方法

  【8/26学習を終えて】・・・Mさんの「円盤投げ」「やり投げ」講座もありました^^見ているだけではわからない投げ方のことなど、良く分かりました。(ちなみに私とやっちゃんはこの時間、かんぽの宿でお食事中でした)

 

 

 

 2004年・9月の例会と行事 

 

例会  

   9/2 【学習会】 フリートーク

   9/9 【学習会】 フリートーク

   9/16 【学習会】 フリートーク 「クリスマス会の出し物と創立30周年記念の概要

   9/23 【お休み】

   9/30 【学習会】 絵本を読む 

行事    

   9/11(土) 「かめの会」 敬老のお祝い会(食事会)  亀岡会館”出石”   

   9/20(祝) 第2回 京都さがの手話まつり  全国手話研修センター

   9/22(水) 情報を聞く会  中央公民館”視聴覚室”

   9/26(日) 2004聴覚障害教育京都フォーラム”9月講座”  京都市聴覚言語障害センター 研修室

   10/24(日) 第54回近畿ろうあ者大会  尼崎市記念公園 総合体育館メインアリーナ

   12/11(土)〜12(日) 第21回近畿手話通訳問題研究討論集会  神戸市立総合福祉センター他

   

   【9/2学習を終えて】・・・先週の学習内容→Mさんの「円盤投げ」「やり投げ」と、私達(RinRin&やっちゃん)の舞鶴、丹後半島珍道中の話で盛り上がりました。そして、今日は、かわいいYすけくんと一緒にOさんご夫婦が来られました。  

 【9/9学習を終えて】・・・地震と台風の話→その時何をしていたか? 今日もかわいいボクちゃんと一緒にご夫婦が参加されました。しまった・・・お名前を聞いていないーー;

≪おもしろ話≫ 白雪姫が中国旅行のお土産(いろんなチョコとキャンデー)を持ってきてくれ、本人いわく「あんまり美味しくないねん」そこで、みんなで、あ〜でもない、こ〜でもないと選んで食べる。そして、口をついて出た言葉は・・・「こんなまずいチョコ食べたことないわ」「これは、まだマシやで」「これは、あかん^^;」などなど、超失礼な言葉。白雪姫さん、珍しい物をありがと。おおきに^^

 【9/16学習を終えて】・・・今年のクリスマス会は、去年からの落語続きで、ええ〜〜〜っと^^;忘れた(すんません)。そして、来年は”年輪の会”創立30周年記念で、一年早く30周年を迎えた口丹聴覚障害者協会と一緒に記念式典をしようか、食事会をしようか、記念誌を発行しようか、とか、とか・・・話し合いました。記念誌には、みんなの30年前の写真を載せるのはどうか・・・の会長からの提案。まだ生まれてなかった人もいるけど、幼児だった人も小学生だった人もいて、面白いかも^^まあ、私は成人してましたが・・・^^;

 【9/30学習を終えて】・・・毎月終わりの週は絵本を読む(物語を分りやすく手話で表す)学習をしようということで、今日は、2冊の絵本を読みました。ひとつは、干支の本(ね、うし、とら・・・と決まった訳が分ります)、もうひとつは「じごくのそうべい」で、えん魔大王と会って地獄へ行くが、生き返る4人(軽業師、医者、山伏、歯抜き)の話。 

 

 

 

 2004年・10月の例会と行事 

 

例会  

   10/7  【学習会】 ”ミニ講演”

   10/14 【学習会】 フリートーク

   10/21 【学習会】 フリートーク 「台風どうでした?」

   10/28 【学習会】 クリスマス会の出し物の手話劇、落語「松山鏡」練習

行事    

   10/24(日) 第54回近畿ろうあ者大会  尼崎市記念公園 総合体育館メインアリーナ

   11/14(日) ゲートボール大会 亀岡市小学校グランド

   11/14(日) 第18回京都手話スピーチコンテスト  京都新聞文化ホール

   12/11(土)〜12(日) 第21回近畿手話通訳問題研究討論集会  神戸市立総合福祉センター他

   12/12(日) 口丹聴覚障害者協会&サークル合同クリスマス会   八木町中央公民館

   12/19(日) 第4回聴言センターまつり  京都市聴覚言語障害センター

   【10/7学習を終えて】 先週、会長が何かをやる(ミニ講演)とのことだったので、楽しみにしてました。久し振りに見学の方も来られ、ぼちぼちとメンバーも揃い出し、終わってから来た人なんかもいて・・・^^:会長は資料もちゃんと用意してのぞんでました。(さすがっ)  太平記から・・・足利尊氏、楠木正成、新田義貞などの人物像なども勉強になりました。(なったかな?・・・って、おいっ^^;)新田義貞の「新」「新しい」は、新田義貞が、鎌倉を攻める時に海が荒れていて、それを鎮めるために黄金の太刀を海に投じたしぐさから生まれたとされています。また、亀岡に『篠八幡宮』という有名な神社があるのですが、篠八幡宮は足利尊氏の倒幕挙兵の地で、尊氏が倒幕の旗を立てたという「旗立ての楊(やなぎ)」が今も残っています。また、「神戸」の手話は、楠木正成の家紋(菊水)からきています。・・・と、歴史の勉強をしたあと、それぞれ地元の神社について話をしました。千歳町にある出雲神社の花祭りのこと、大井町の大井神社は鯉のぼりのあがらない町として有名なこと・・・などなどです。

 【10/14学習を終えて】 6ヶ月振りに帰ってきたNくんと、2日後に研修旅行で金毘羅さんに行くやっちゃんの話で盛り上がりました。

 【10/21学習を終えて】 台風の影響はどうだったか・・・どうやって仕事に行ったか、どんな様子だったか・・・などなど話しました。JRは動かなくなるし、車は渋滞、土砂崩れで大回りをしなければならなかったり、田んぼが水に浸かったり、家のまわりにまで水が入ってきたり・・・と、大変だった様子が分りました。家にいた者には分らない苦労がいっぱいあったんですね。そして、これは、余談ですが、先日、やっちゃんと裏の大井川の堤防を歩きに行ったとき、木の枝にスーパーの袋が引っかかってたり、稲のわらがへばりついていたりと・・・ああ〜ここまで水が来たんだなあと実感する場所がいっぱいありました。近所の方の話だと、宇津根の橋ぎりぎりのところまで水が来てたそうです。っつうことは・・・かなりの増水だったということなんやなあ。やっちゃんの話だと、稲刈りをした後わらを切って田んぼにまきますよねえ〜そのわらが用水路を詰まらせ、水が流れなくなって田んぼに溢れたのだそうです。

 【10/28学習を終えて】 毎月最終は「絵本を読む」なんですが、クリスマス会も近いこともあり、脚本も出来上がりましたので、代役で読み合わせをしました。もちろん手話をつけて。落語なので「おち」があるのですが、果たしてその「おち」が見ている皆さんに伝わるかどうか・・・それが問題なんですが・・・。これからの練習に期待しましょう。やっちゃんの熱演に大笑いのSさんでした。

 

 

 

 2004年・11月の例会と行事 

 

例会  

   11/4  【学習会】 11/7(文化祭りで簡単手話教室)のリハーサル

   11/11 【学習会】 クリスマス会・ねんりん出し物・手話劇「松山鏡」練習

   11/18 【交流会】 ”亀の会”との交流会「持ち寄りバイキング」

   11/25 【学習会】 

行事    

   11/14(日) ゲートボール大会 亀岡市小学校グランド

   11/14(日) 第18回京都手話スピーチコンテスト  京都新聞文化ホール

   12/4(土)  いこいの村 感謝祭  いこいの村   

   12/11(土)〜12(日) 第21回近畿手話通訳問題研究討論集会  神戸市立総合福祉センター他

   12/12(日) 口丹聴覚障害者協会&サークル合同クリスマス会   八木町中央公民館

   12/19(日) 第4回聴言センターまつり  京都市聴覚言語障害センター

   【11/4学習を終えて】 11/7に、とある文化祭りで簡単手話教室をやってほしいとの依頼があったため、ねんりんとして参加することになりました。で〜当日スムーズに進行して行くために練習をしました。当日参加は、聴障協会からY田さん、ねんりんから、K会長、白雪姫、Tたろう、M永さん、RinRinの計6名です。

 【11/11学習を終えて】 クリスマス会の出し物「松山鏡」の練習。”鏡の精”以外すべての役者が揃いました。1回目より2回目・・・だんだん上手になっていきます。

 【11/18交流を終えて】 久し振りにたくさんの参加で・・・持ち寄りバイキング。食後はゲーム「いつ」「どこ」「だれ」「なに」「どうした」をやりました。久し振りのYくんも参加でした。

 

 

 

 2004年・12月の例会と行事 

 

例会  

   12/2  【学習会】 新しい手話を作ろう

   12/9  【学習会】 場所、時間・・・などに関する手話を出し合おう

   12/16 【学習会】 顔の周りで使う手話を出し合おう(人が集まるまでは、自主勉強)

   12/23 (祝日) 忘年会  全国手話研修センター(嵯峨野) 京野菜館

   

行事    

   12/4(土)  いこいの村 感謝祭  いこいの村   

   12/11(土)〜12(日) 第21回近畿手話通訳問題研究討論集会  神戸市立総合福祉センター他

   12/12(日) 口丹聴覚障害者協会&サークル合同クリスマス会   八木町中央公民館

   12/15(水) かめの会「情報を聞く会」  亀岡市中央公民館

   12/19(日) 第4回聴言センターまつり  京都市聴覚言語障害センター

  

   【12/2学習を終えて】 見学の方も来られ、久しぶりの方も来られ、20人を超える参加者でした。←これは、かなり久しぶりのことです。和室だったせいか、和んだ雰囲気でなかなか良かったです。でも、足が痛かった・・・私^^;

  【12/9学習を終えて】 見学の方、二度目の来訪。「場所」に関する手話、「時間」に関する手話など、みんなで順番に出し合いました。先週同様「和室」を使用。

  【12/16学習を終えて】 いつもの講習室。参加者が増えるまで、4人でやっちゃんが用意してきた「あたらしい憲法のはなし」という本を使って、通訳練習をしました。「あたらしい憲法のはなし」は、1947年(昭和22年)8月2日文部省が発行した中学校一年用の社会科の教科書です。