2002年度の例会・行事

 8月の例会と行事 

例会

  ◇8月 1日【学習会】 ≪お店屋さんごっこ≫     
            偶然、お店で、買い物に来た聴覚障害者と会った時。
  ◇8月 8日【交流会】 ≪内容は、ひ・み・つ☆≫
  ◇8月15日(お盆のため、お休み)
  ◇8月22日【学習会】 ≪お話を聞く会≫(戦争体験を語る)
            口丹聴覚障害者協会からの講師。     
  ◇8月29日【学習会】≪輪になって夏の思い出を話そう≫
                ※運営会議

8/22の”お話を聞く会”は、戦争体験を話していただきます。1945年(昭和20年)8月6日に広島、9日長崎に原爆が投下され、15日に終戦を迎えました。戦争体験のない私たちは、日常の中でつい忘れてしまいがちですが、少しでも戦争の悲惨さ、そして、聴覚障害者のおかれた立場などを知り、考える8月にしようと学習部では、毎年、何か、戦争についての学習を取り入れています。なお、この日は「目で聴くテレビ」(KBS京都)の取材に来られます。

 

行事

  ◇8月 7日 【花火鑑賞&ビアーガーデン】
             ガレリアかめおか

  ◇8月16日 【文化のつどい】≪大文字を見る会≫
             京都市聴覚言語障害者センター 

 8/7、亀岡の花火大会を見ながら、ガレリアのビアーガーデンで、わいわい楽しく盛り上がりました。参加者は15名。聴障協会・青年部の主催でした。(お疲れさま)6時集合・・・6時半過ぎにビアーガーデンに入り、乾杯のあと、それぞれに飲んだり食べたり騒いだり・・・^^(乾杯の前にもう飲んでしまった人もいましたなあ・・・^^;いやっ誰とは申しません)ほどよく皆さん酔いがまわってきたところへ、花火が・・・ど〜ん、どどど〜〜ん♪(8時)いやあ〜結構見ごたえありました。河原まで行けばもっと迫力があるのですが、少し離れた場所からの鑑賞もなかなかのものでした。最後におきまりの記念撮影(集合写真)そして、福引でいただいた楽しいお土産をそれぞれ手に、帰宅したのでした。(たぶん)ちなみに、私は、酔っ払い男3人(22歳から51歳まで)と二次会へ〜。私は、この夜、運転手のため、ウーロン茶とコーラとジンジャエールで盛り上がったのでした。

 運営委員会報告 

 8/1 【学習会】 ≪お店やさんごっこ≫

買い物に行くいろんなお店を想定し、買い物に来た聴覚障害者と偶然に会ったサークル員が、店の人とのやりとりなどを両者に伝える・・・。美容院、電気屋、薬屋、ジーンズショップ・・・などなどでやってみました。 

手話がなかなか通じない場面もあったので、もっと通じるようになってほしいという意見が出されました。

 8/8 【交流会】 ≪フルーツバスケット≫

”おに”になった人が、「Gパンをはいている人?」「身長が150センチ以上の人?」など、前に立って手話で表し、それに該当する人が席を動く〜席は人数よりひとつ少ないので、必ず、座れない人ができます。その人が次の”おに”です。3回”おに”になると、その場でバツゲームとして、何か3分間喋らなければなりません。「ブルーの服の人」で、違う色の人が動いたり、「男の人」で、女の人が動いたり、結構楽しかったです。^^
ブルーの服なのに、「これは、縞や〜」と、平然と言ってのける人も・・・(いやっ誰とは言いません^^;)色と柄・・・問題をすりかえている・・・(だれでしょうねえ〜まったく)

  8/22 【学習会】 ≪お話を聞く会≫「目で聴くテレビ」の取材日

口丹聴覚障害者協会から、「戦争体験を語る」という題で、お話をしていただきました。当時の様子が大変よく分り、戦争を知らない私たちには、本当によい勉強になりました。語り継いでいくことの大切さも実感しました。この日は、「目で聴くテレビ」の取材もあり、そのためか?参加者がかなり少なかったような・・・^^;いやいや、こんなものかと思いながら、しかし、あまりにも少ないので、階下で会議中の聴障協の役員の方々にも参加していただき、会議を中断させてしまいましたが、無事、収録を終え、ほっといたしました。ご協力に感謝です。
なお、放送日は、9/28(土)朝10:30〜11:00 KBS京都【目で聴くテレビ】です。(4分間ほどのコーナーです)
お見逃しなく〜そして、お楽しみに〜♪

  8/29 【学習会】 ≪輪になって夏の思い出を話そう≫

8月も終わりなので、どんな夏だったか(まだ、夏は終わってませんが)ひとつの輪になって座り、ひとりひとり話しました。旅行に行った人、仕事だった人、勉強ばっかりしていた人(ほんま?)帰省した人、温泉に行った人、行事(花火大会&ビアーガーデン・大文字を見る会など)に参加した人、親戚の人たちと楽しく過ごした人・・・人それぞれのさまざまな夏だったようです。暑い暑い8月でしたが、皆さん、お元気で何よりでした。

 

  

 

 9月の例会と行事 

例会                                        

  9/5   【学習会】≪防災≫                        

  9/12 【交流会】≪ゲーム≫

  9/19 【学習会】≪ビデオ学習≫

  9/26 【学習会】≪X’マス会に向けての学習≫
                           運営会議

 9/5の学習会は、≪防災≫を取りやめ、新聞掲載記事を資料に、初級、中上級のふたつのグループに分かれ、手話表現の学習をしました。
どうしても、文にこだわってしまうので、文章どおりではなく、情景を思い浮かべて、身振り、動作で伝える努力をしました。(初級グループ)
最後に発表をしました。                                      

   9/12の交流会は、≪普通とちょっと違うビンゴゲーム≫でした。 配布された紙に25個自由に決められたテーマの物を書いていきます。1回目は、『県名』、2回目は、『動物』で、個人戦。3回目は、Aチームに分かれ対抗戦でした。対抗戦では、お互い、考えに考え、なかなかどちらもビンゴになれず、接戦でした。かなり、盛り上がり、わいわいと時間の経つのも忘れ、8時半には、報告も終えなければならないのに(といっても、いつもオーバーしてますが^^;)すでに9時になろうとしてました・・・(汗)でも、「とっても楽しかった〜」「負けてくやしかった〜」などの声も聞けました。本当に、最後まで盛り上がり、楽しかったです。^^  

 9/19の学習会は、ビデオを使っての情報の学習でした。ビデオは2本・・・「手話ニュース」と、「登録手話通訳者試験向けの読みとり通訳用教材」(タイトルは≪手話通訳をめざす人たちのために≫)でした。全国各地のみなさんの手話・・・早いっ!これを読み取るの〜??って感じで、ひょええ〜〜〜でした。^^; 読み取り練習まではできませんでしたので、また、次回に〜ということで・・・^^;終わりました。

  9/26の学習会は、来るクリスマス会の出し物を決めるべく、意見を出し合いました。恒例の劇にするのか、ショートコントのようなものにするのか?「二人羽織」「忘れん坊将軍」「シンクロナイズドスイミング」「大道芸のようなもの」などなど出ました。劇ならば、「シンデレラ」「人魚姫」と・・・去年の「白雪姫」に続く”姫”シリーズ^^;そして、白雪姫を演じたyasumiさんの3部作として・・・^^
まあ、次から次と、おもしろいネタだらけで、笑いっぱなし・・・どうも、うちのサークル、真面目にはできないようで、必ずウケをねらうものばかり・・・。結局、「シンデレラ」が有力で、早速、脚本を準備しようという話でまとまりました。
しかし、どれも、捨てがたいものばかりでした。(ほんまかいなっ)

行事

 9/7(土)京都フォーラム9月教育講座 「難聴学級における手話」  『京都アスニー』

 9/21・22(土日) アイラブ祭り 『みやこメッセ』

 9/28(土)1:30〜4:30  京都市聴覚障害者協会・青年部 「第1回青年講座」
        ”懐かしいあの頃の青年部、そして、これからの青年部”〜青年部活動のあゆみ〜
        『京都市聴覚言語障害センター・地域交流室』

  10/5(土)9:00〜14:00  第3回芋掘り大会・秋の味覚を楽しむ会 『いこいの村集合』

  10/5(土)10:00〜12:00  労働パンフ拡大学習会
         『京都市聴覚言語障害センター・聴言室』    

   10/6(日)第52回近畿ろうあ者大会  『奈良県文化会館国際ホール』

  10/26(土)11:00〜15:00  いこいの村20・10周年記念祭
         『いこいの村』

 10/27(日)聴覚障害者協会”婦人部”レクレーション ”支援費制度の学習会”

 10/30(水)支援費制度の学習会

 10/31(木)”亀の会”と”船の会”の交流会

 12/1(日)京都社会教育 聴覚障害者指導者研修会  

 

 運営委員会報告 

時間の関係で、10月の例会(学習会、交流会)を決めるだけで終わりました。

聴障協会の幹部会議を受けて、行事の追加がありますので、上記の”行事”をご覧ください。

日程は未定ですが、各医療機関との交流もあります。

10/26のいこいの村の記念祭には、車に乗り合わせて、大勢で参加しようと考えていますので、皆さんこぞってご参加ください。詳しいことは、サークルでお知らせします。
なお、当日、聴障協会老人部のみなさんが、バザーに出店されますので、事前準備からのご協力をよろしくお願いします。聴言ネットワークとしても、”みたらしだんご”を出店します。(ぼよよぉぉ〜〜んだんご)^^

 

 

 

   10月の例会と行事                                           

例会                                 

 10/3  【学習会】≪会話練習≫                       

 10/10 【交流会】≪たつたろうのイラストゲーム≫

 10/17 【学習会】≪文章を使った学習≫

 10/24 【学習会】≪講演≫

 10/31 【学習会】≪いこいの村記念祭に参加しての感想を輪になってしゃべろう≫                       
            運営会議

 10/3の学習会は、会話の練習でした。初級グループと、中上グループに分けて、最後に発表をしました。初級グループは、学習部が用意した「簡単な会話」(秋にふさわしい内容)をまず手話で表し、聴障のYさんに助言をいただき何度かペアで会話をしました。あとは、それぞれのペアで、実際の自分たちのことを聞いたり話したりの会話をしました。中上グループは、途中から参加された聴障のTさんのミニ講演となり、読み取りの練習になりました。例会が終わってから、9/28にKBS京都で放送された【目で聴くテレビ】のビデオを見ました。当日見れなかった人もいるだろうとのYさんのご好意でした。(見れなかった私・・・^^;)ねんりんは、他のサークルと比べて男性が多いのが特長なので、男性会員のアップが多かったです。もう一回見てみたいな。(ビデオ貸して〜〜)

  10/10の交流会は、昔話のタイトル(たとえば、”かぐや姫””うさぎとかめ””桃太郎””赤ずきん””3匹の子豚”などなど)をくじで引き、身振りと手話だけでひとり芝居をし、それを見ていたみんなに当ててもらう・・・そして、答えを当てた人はごほうびにお菓子のつかみ取りをしてから、くじを引き、また、みんなに当ててもらう・・・当てた人は、お菓子のつかみ取りをして、くじを引く・・・という具合に進んでいきました。ちなみに、お菓子のつかみ取りは、たくさんつかむと、手が出ないという腹立たしさ・・・でした。(まあ、そんなもんやろ^^;)

 10/17の学習会は、一般新聞のコラムの内容を手話で表しました。聴障のYさんには文は見てもらわず、サークル員の手話だけを順番に見てもらい、あとで、どんな内容だったかを言ってもらいました。すると、結構意味が違っていたり、受け取り方が違っていたり・・・で、なかなかきちんと伝わらないものなんだな〜という事が分りました。省くところ、付け加えるところ、位置関係など、もっともっと工夫をする必要があるなあと思いました。始め参加者が少なくて、後ろでこじんまりとやっていたのですが、徐々に増え、最終的には10人くらいになりました。

  10/24はH氏の講演で、いこいの村の第二次事業計画に基づいたお話でした。いこいの村も創立20周年を迎えるわけですが、”完全参加と平等”の理念を生かす施設を作ろうと頑張ってきたにもかかわらず、地域の人が入所できないというのが現状であること、第二次計画では、地域の人が入れる施設を積極的に作っていきたいとのことでした。国の制度が変わり、措置費→支援費となり、老人ホームなど施設と契約することになるが、聞こえない人が入所しようとした時、全国に何ヶ所あるのか?札幌?広島?これから大阪にできるとか?そんなものなのです。老人ホームの設立単価も上がり、その負担が入所者になり、年金を出しても足らないくらいで、果たしてこれが福祉なのか?国はひとり部屋しか認めないということで、ひとり部屋は必要だしもちろんいいことだが、国の補助は少なく、施設と個人の負担が増えることになる・・・これでいいのか?といったお話でした。福祉とは何か?まだまだ勉強していかなければ〜と、そう思いました。

 10/31の学習会は、いこいの村の創立祭に参加しての感想やら、報告やら、参加しなかった人は何をしていたのか?という司会者の厳しいつっこみもあり、いろんなお話が飛び出し、時間がオーバーしてもなかなか尽きないほどでした。そのあと、運営会議があり、11月の学習、交流、行事など決め、確認しました。

行事

 10/5(土)9:00〜14:00  第3回芋掘り大会・秋の味覚を楽しむ会 『いこいの村集合』

 10/5(土)10:00〜12:00  労働パンフ拡大学習会
         『京都市聴覚言語障害センター・聴言室』    

  10/6(日)第52回近畿ろうあ者大会  『奈良県文化会館国際ホール』

  10/26(土)11:00〜15:00  いこいの村20・10周年記念祭
         『いこいの村』

 10/27(日)聴覚障害者協会”婦人部”レクレーション ”支援費制度の学習会”

 10/30(水)支援費制度の学習会

 10/31(木)”亀の会”と”船の会”の交流会

 12/1(日)京都社会教育 聴覚障害者指導者研修会  

 

 10/6近畿ろうあ者大会に参加しました。 集合場所は亀岡駅。集合は7時半なのに、なかなか集まらず、結局、8時1分の快速で行きました。京都で近鉄電車に乗り換え、奈良まで・・・。奈良って、京都とまた違う風情があっていいですねえ〜あちこちで鹿さんと遭遇するんですよ♪姿が美しいですよね・・・。会場は、駅から歩いて5分くらいのとこ『奈良県文化会館国際ホール』です。

オープニングセレモニーは、”佐保山太鼓隊”のみなさんの太鼓で、優雅に始まりました。全員未婚の女性の方たちだそうです。男性の力強い太鼓を想像していたのですが、なんとも華やかで、力強さの中にも優しさがあって、また違う感じですてきでした。

続いて、大会式典・・・あいさつ、祝辞、議事など滞りなく進んでいきました。

そして、お昼休憩。お弁当は、なんとも春を思い浮かべるような・・・(今は、秋か^^;)行楽弁当のような感じでした。えっ?お味ですか?美味しかったですよ〜^^ 食べた後、3人で、東大寺まで・・・しかし、拝観はせず(500円か?やめとこ〜ってな感じで・・・せこいっ^^;)通り抜けで、帰って来ました。

午後からは、アトラクション。 記念講演は、『よもやま噺』&トークのオスマン・サンコンさん。ピンクの民族衣装で出てこられました。冠婚葬祭の時には、必ず着られるそうで、普段はGパンとかスーツとかだそうです。ご自身、障害手帳3級をお持ちだそうで、ギニアでは、障害者とのかかわり方は、皆、自然なのだそうです。区別はないんですね。文明の発達した国ほど、差別が生まれているのでは〜と、おっしゃってました。自然ということばに妙に感心してしまったのですが、なにごとにも”自然”って、やっぱりいいですよね。1972年にギニア外務省に入省。同年、駐日大使館開設のため来日されました。テレビにもよく出演されてましたが、それは、ギニアという国を知って欲しかったからだそうです。日本に来訪されていろいろな壁にぶつかってこられたものの、持ち前の明るさで頑張ってやって来られたようです。私たちがテレビで見るそのまんまのサンコンさんですね。着ておられる衣装を手話通訳の方や質問で舞台に上がられた方に脱いでは着せてあげていました。手を横に伸ばすとこんなふうに→□四角なんです〜胸には刺繍があり、かぶって着るのです。素材は綿、絹があるそうで、この日は綿でした。(ちなみにCMで着ているピンクの衣装が同じ物ですとおっしゃってました)とても流暢な日本語でした。そうそう〜日本語も来日されてから、学ばれたそうです。発見→サンコンさんの誕生日は私と同じでした。(3/11)

最後に、奈良ろう者劇団”大仏も笑う会”の≪おじいちゃんの心の傷あと≫父はリストラにあい、次の仕事がなかなか決まらず、おじいちゃんは様子がおかしい。ボケの始まりか?いらいらする母親は、高校生の娘、息子にも、いらいら、おじいちゃんにもいらいら、夫にもいらいら、そんな早朝の風景に面白くておかしい〜と思って見ていると、なかなか話の中身は深く、最後はじ〜んとくるお話でした。勉強に?参考に?なりましたね〜。
来年、京都市の手話劇コンクールに出場が決まった口丹チームの「注文の多い料理店」もう、練習は始まっています。

来年の近畿ろうあ者大会は、滋賀県(草津)にて開催です。

 ”いこいの村20・10周年記念祭”に参加しました。
創立20周年
 重度身体障害者授産施設”栗の木寮”
創立10周年
 特別養護老人ホーム”梅の木寮”     
 綾部東部デイサービスセンター
 綾部東部在宅介護支援センター
 地域交流施設・桃の木寮(ボランティアハウス)

朝9時に亀岡市役所に集合し、それぞれの車に分かれて乗り出発しました。バザーに出店する者は10時集合だったのですが、おおかた30分の遅刻でした。(あちゃあ^^;)が・・・みたらしだんごの材料その他を京都市内から運んでくれたおーくぼ大先生がきちんと時間厳守をしてくれました。(さ〜っすがっ)私たちのテントは、口丹ネットワークの「みたらしだんご」と、口丹聴覚障害者協会老人部の「手づくりバザー」でした。みたらしだんごは、3本=200円、5本=300円と、お手頃な値段のうえ、めちゃくちゃおいしいので(ほんまやでえ)用意した700本完売でした。聴障協の手づくり小物やクッション、リサイクル品(不用品)などもたくさん並び、かなり売れていました。(値段も安かったです)雨が降り出したのでどうなるか〜と少し心配してましたが、すぐに晴れ参加者も続々と増え出しました。会場に着いてまず目に入ったのが大きな鍋?(直径1メートル以上はあったはず)からたちのぼる湯気〜中身は「豚汁」でした。(だしが薄くなったら私に鍋の中に入れと言ったのは誰や・・・^^肉が足らなくなったら私の肉を削れといったは・・・?(これは私が言いました〜はいっ)^^;鹿肉の焼肉(から揚げみたいだったけど)も初めて食べましたが、なかなかおいしかったです。ステージからは、太鼓、小学生の手話歌、手話落語なども聞こえてきました。そば打ち体験や魚つかみもあり、ふれあい広場でもいろいろ企画があったようです。バザー、模擬店は36店あり、焼きそば、たこ焼き、うどん、ぜんざい、まき寿司、焼き鳥などいろいろでした。(もちろん、みたらしだんごも・・・)そして、京都市聴言センターを朝6時に出発したマラソンランナーSさんがいこいの村までの77.5Kを完走され会場に到着された時は、みんなで花道を作り拍手で迎えたのでした。元気なその姿が見えた時、みたらしだんごをパックに入れながら思わず胸が熱くなりました。

 

 

 

 

 11月の例会と行事 

例会 

     11/7 【学習会】≪新聞の切抜きを使って≫                      

     11/14【交流会】≪亀の会との交流≫

     11/21【学習会】≪紙芝居を使った劇の表現≫

     11/28【学習会】≪ミニ講演≫サークル員からふたり
                運営会議

 11/7は、前回おぼうさんが用意してくれた新聞の切り抜きの中から選んで学習しました。言葉どおりの手話ではなく、その内容をつかんで表情豊かに表すことを目的にしているのですが、なかなか難しかったようです。文章の内容がちょっとつかみにくい部分もあったのですが、まあ、割と表現しやすい内容だったと思います。

 11/14は、亀の会との交流でした。

 11/21は、紙芝居を用意し、壁際に並べ、その絵を見ながら手話で物語を話していきました。絵を見ると、だいたいの物語りの内容がわかりやりやすかったかな?どうでしょう?手話語りふう、劇ふうと、表し方はさまざまでした。

 11/28は、ミニ講演の予定でしたが、急きょ、クリスマス会の出し物についてまったく決めてなかったので、皆さんにも意見を聞こうということで変更してしまいました。でも、ミニ講演だから〜参加した人、司会担当だから用事があったけど参加した人などに迷惑をかけてしまいました。やっぱり、急に変更するのは良くないですね。

行事

  11/9(土)  【亀の会】韓国料理を作ろう ≪クッパ・イカ入りちぢみ・ご飯・他≫ 亀岡市中央公民館

  11/14(木) 【亀の会】手話サークル”年輪の会”との交流会 亀岡市総合福祉センター

  11/17(日) 第17回全京都聴覚障害者ゲートボール大会 鉾立公園(京都市南区)

  11/21(木) 【亀の会】城西小学校6年生との交流会 亀岡市中央公民館 

  12/1(日)  京都社会教育 聴覚障害者指導者研修会  

  12/15(日) 口丹聴覚障害者協会と手話サークルの合同クリスマス会 八木町中央公民館

 

 

 

 12月の例会と行事 

例会 

     12/5 【学習会】    

     12/12【交流会】

     12/19【学習会】

     12/26【学習会】

  ※ 毎月最終木曜日の運営委員会、先月はできなかったため、12月の学習内容が決まっていません。

 12/5は、クリスマス会でのねんりんの出し物”いりゅうじょん?”の練習がまったくと言っていいほどできていないので、出演者は練習をしました。出演しないメンバーは、「手話辞典」を使って、学習を行いました。

 12/12は、参加者が少なく、クリスマス会に参加するメンバーがほとんどだったので、”いりゅうじょん?”を通しでやってみました。そして、見ているみんなの反応に手ごたえを感じられなく、ちょっと不安になってはきたものの、所詮、お座敷芸・・・^^;本番ですべらない事を祈るだけです。

  12/19は、おぼうさんがX’mas会のビデオを持ってきてくれたので、みんなで観ました。私は、二人羽織りの【手】の役だったので、初めて自分で自分の手の動きを見て、我ながらおおうけしてしまいました。だって、Tたろうくんの顔の動き、表情がおかしくて・・・(笑)まあ、ある程度までは想像はできていたのですが・・・^^それにしても、例会の参加者がだんだん少なくなってきました^^;来週は今年最後の例会ですが、果たして参加者は・・・いつものメンバーのみか・・・(仕方ないですね〜年末だし)来年の予定をきちんと決めなければ・・・^^;

12/26は、わたくし、休んでしまいました^^; 運営会議はやったようですね。来年は、1/16の交流会が、持ちより新年会です。

行事

  12/1(日)  京都社会教育 聴覚障害者指導者研修会  

  12/15(日) 口丹聴覚障害者協会と手話サークルの合同クリスマス会 八木町中央公民館

  12/18(水) 亀の会 『お正月のお花の寄せ植え』  

     12/22(日) 第2回 聴言センターまつり